谷川岳(茂倉岳〜蓬峠) 花巡り(夏〜初秋)

- GPS
- 10:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:06
蓬峠より徒歩約10分
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
茂倉新道は整備されている 蓬新道は沢の分岐点までは草が這ってわかりづらいとこがある |
写真
感想
前日、駐車場にて車中泊。
3:30登山開始。
初めから急登がお出迎え。夜間なので先が見えない分辛さが見えない。高度を稼ぐ。
土の道から木の根っこの道に変わる。
明るくなり矢場ノ頭に着く。
曇りではあるが遠く苗場山までよく見える。
近くにそびえる谷川の峰々が迫力を増す。
風も気持ち良い。
茂倉岳避難小屋。
土間には入れたが部屋には鍵が掛かっており入れなかった。
水場は小屋裏、歩いて1分だ。冷たい水が喉を潤してくれた。
また、花畑も広がっていた。
茂倉岳山頂。
大パノラマが広がっていた。
肩の小屋も見える。
一ノ倉岳方面の稜線も見事だ。上越方面からのガスで岩壁は見えない。が新潟方面はよく見渡せる。苗場山も良く見えた。
武能岳へ
高度を再び下げ鞍部へ。そして上り。疲れは苦にならない。快適な稜線漫歩だ。
トレイルランの単独の人に2人会った。
今回の山旅で会ったのはこの2人だけだ。一般登山客には会わなかった。
平日だし、また一ノ倉から蓬へは時間の余裕がなければなかなか来れない。
武能岳山頂
振り返る茂倉岳・一ノ倉岳
の頂きが迫力ある。岸壁の岩肌も見える。新潟方面は雲海だ。上越方面の湯檜曽川もよく見える。朝日岳・白毛門も。
蓬の先には大源太山が槍を突き出している。
蓬峠へ
なだらかな笹原が綺麗だ。小屋も見えてきたぞ。
土合からの道も見える。
蓬ヒュッテ
池塘がある。朝日岳との見事な風景だ。
昼食
もちろん誰もいない。
雲海を見ながらの昼食。
大ご褒美だ。
土樽へ下山。
すぐに水場に出る。ありがたい。その後は何度も沢に着くので水の心配はない。
渡渉点は余裕で渡れる。水かさもなかった。
草が多くなり道も不明瞭になるが心配はない。踏み跡がわかる。
林道に出る。
ここも駐車場だ。蓬経由ならここに止めれば時間も稼げるだろう。
関越道の車が走り土樽パーキングも見える。
ゴール。
今日、登ったのは私だけのようだ。
天候に恵まれ数々のドラマを生んでくれた。
沢山の花々に巡り会え、雲海の中の快適な登山ができた。
ありがとう、茂倉岳〜蓬峠。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
goror














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する