ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2002881
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【甲斐駒ケ岳】仙水峠ルートから

2019年09月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
10.0km
登り
1,196m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:51
合計
6:34
距離 10.0km 登り 1,196m 下り 1,194m
9:00
5
9:33
9:35
25
10:00
10:01
68
11:09
11:11
16
11:27
11:40
34
12:14
12:15
9
12:24
12:48
2
12:50
12:51
49
13:40
13:41
20
14:01
14:05
34
14:39
14:41
3
14:44
50
天候 曇り一瞬晴れ。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
仙流荘から北沢峠までバス
コース状況/
危険箇所等
花崗岩の為か岩も滑りやすくザレ場は滑りまくり。
その他周辺情報 仙流荘にて入浴。500円
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘からバス時刻表確認で
やらかしてしまったことに気付く。今日は平日だった、、。
同様の落ち込みをされる方ちょろちょろ。7時まで二度寝します。
仙流荘からバス時刻表確認で
やらかしてしまったことに気付く。今日は平日だった、、。
同様の落ち込みをされる方ちょろちょろ。7時まで二度寝します。
北沢峠まで約50分。
往復(手荷物込み)で2680円。
北沢峠まで約50分。
往復(手荷物込み)で2680円。
鋸岳の頂上から御来光間近。
鋸岳の頂上から御来光間近。
来ましたーっ!
バス乗り場には行列が。
バス乗り場には行列が。
北沢峠着。
途中で鋸岳ビュースポットがあり
バスは1分程停車してくれましたが甲斐駒ケ岳は雲の中でした。
北沢峠着。
途中で鋸岳ビュースポットがあり
バスは1分程停車してくれましたが甲斐駒ケ岳は雲の中でした。
ここは標高2032m。
仙水峠は2264mで駒津峰は2740m。
ここは標高2032m。
仙水峠は2264mで駒津峰は2740m。
北沢峠から仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳どちらでも行けます。
双児山ルートなら250分。
今回は仙水峠ルートで登ります。
北沢峠から仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳どちらでも行けます。
双児山ルートなら250分。
今回は仙水峠ルートで登ります。
このあたりは仙丈ヶ岳の2合目なんですね。
標準で7時間。
バスの最終が16時なので全く余裕無し。不安にかられながら足早に進みます、、。
このあたりは仙丈ヶ岳の2合目なんですね。
標準で7時間。
バスの最終が16時なので全く余裕無し。不安にかられながら足早に進みます、、。
林道しばらく歩いて仙水峠へ。
林道しばらく歩いて仙水峠へ。
テント場見えたら、、
テント場見えたら、、
すぐに長衛小屋。
すぐに長衛小屋。
緩めの沢沿いを行きます。
緩めの沢沿いを行きます。
渡渉もあります。
1
渡渉もあります。
急に岩場が。
三点支持で。
急に岩場が。
三点支持で。
仙水小屋着。
ここからはシダ、苔ゾーン。
3
ここからはシダ、苔ゾーン。
開けたところでガレ場ゾーン。
開けたところでガレ場ゾーン。
広くて迷いそうですが赤テープを目印に進みます。
1
広くて迷いそうですが赤テープを目印に進みます。
仙水峠までちょうど1時間。
あと3時間!
本来ならば振り向いて仙丈ヶ岳。
本日はダメです。
仙水峠までちょうど1時間。
あと3時間!
本来ならば振り向いて仙丈ヶ岳。
本日はダメです。
摩利支天何とか見れました。
摩利支天何とか見れました。
ここからは急登がずーっと続きます!駒津峰まで約500m一気に行きます、、。
1
ここからは急登がずーっと続きます!駒津峰まで約500m一気に行きます、、。
甲斐駒ケ岳の雲が一瞬取れました!
1
甲斐駒ケ岳の雲が一瞬取れました!
今までで経験のない強烈な風が、、。
ハイマツも右へ倒れちゃってます、、。
1
今までで経験のない強烈な風が、、。
ハイマツも右へ倒れちゃってます、、。
双児山ルートとの合流点。
あと1時間30分!
ここから大展望のはずですが、、
双児山ルートとの合流点。
あと1時間30分!
ここから大展望のはずですが、、
駒津峰着。
2750m、6合目。
ここまでの急登と残り時間、
強風で心が折れかけて撤退が頭をよぎります、、。
駒津峰着。
2750m、6合目。
ここまでの急登と残り時間、
強風で心が折れかけて撤退が頭をよぎります、、。
下は一部晴れてます。
12時30分になった時点で判断するとして行ってみます!
下は一部晴れてます。
12時30分になった時点で判断するとして行ってみます!
何も見えない、、。
何も見えない、、。
直登と巻道との分岐。
ともに1時間で頂上。
直登と巻道との分岐。
ともに1時間で頂上。
直登にチャレンジ!
2
直登にチャレンジ!
数メートルですぐ断念、、。
これは今までの岩場とは違う!
手の置き位置に迷うし滑る!
降りるのも一苦労でした。
素人はマキに戻ります、、。
1
数メートルですぐ断念、、。
これは今までの岩場とは違う!
手の置き位置に迷うし滑る!
降りるのも一苦労でした。
素人はマキに戻ります、、。
初癒し。
一瞬くっきり。
ザレ場に苦戦しながら最後の頑張り。
1
一瞬くっきり。
ザレ場に苦戦しながら最後の頑張り。
黒戸尾根との合流点、あと5分!
黒戸尾根との合流点、あと5分!
祠に一礼して、、
3
祠に一礼して、、
この先鋸岳。
素人の私は当然行きません。
1
この先鋸岳。
素人の私は当然行きません。
タイムリミットもあっておにぎりをほうりこんで下山開始します。
ラーメンはお預け、、。
タイムリミットもあっておにぎりをほうりこんで下山開始します。
ラーメンはお預け、、。
、っと降りかけた時に何やら動くものが、、。
!ライチョウっ!
2
、っと降りかけた時に何やら動くものが、、。
!ライチョウっ!
親子なのか4羽いました。
完全に癒やされました!
5
親子なのか4羽いました。
完全に癒やされました!
ピンぼけですが、、。
3
ピンぼけですが、、。
何となく雲行きが好転しそうな。
何となく雲行きが好転しそうな。
気が付けば仙丈ヶ岳が!
3
気が付けば仙丈ヶ岳が!
鳳凰三山もきたー。
2
鳳凰三山もきたー。
アップでオベリスクも確認できますがその奥の富士山までは
、、。
3
アップでオベリスクも確認できますがその奥の富士山までは
、、。
直登ルートとの分岐まで。
直登ルートとの分岐まで。
鋸岳ドーン!
六万石横から。
鳳凰三山見納め。
鳳凰三山見納め。
落ちたらアウト。
落ちたらアウト。
駒津峰。
下山は双児山ルートを行ってみます。
駒津峰。
下山は双児山ルートを行ってみます。
ハイマツの海です。
ハイマツの海です。
晴れてたら凄いでしょう!
晴れてたら凄いでしょう!
ピンぼけしてますが中央やや左にホシガラス!
ピンぼけしてますが中央やや左にホシガラス!
だいぶ雲が取れてきてます。
だいぶ雲が取れてきてます。
双児山着。
標高2649m。
ここまでの登り返しはキツかった、、。
双児山着。
標高2649m。
ここまでの登り返しはキツかった、、。
シダシダ。
予定より少し早めに下りてきました!
予定より少し早めに下りてきました!
帰りのバスの車窓から鋸岳。
2
帰りのバスの車窓から鋸岳。
甲斐駒ケ岳と双児山。
1
甲斐駒ケ岳と双児山。
駐車場着から仙流荘にて回復します。
駐車場着から仙流荘にて回復します。
遠くに鋸岳。
ありがとうございました!
遠くに鋸岳。
ありがとうございました!
帰り道の駒ヶ根市にて
ソースカツ丼ドーンどお腹いっぱい食べました!
1
帰り道の駒ヶ根市にて
ソースカツ丼ドーンどお腹いっぱい食べました!

感想

車中泊して臨みましたがバスの時刻表を
休日用で見てしまい痛恨のミス!
予定より2時間オーバースタート、、。
往復7時間かかるとギリギリの計算。
ドキドキの登山となってしまいました。
そんな中、未体験の強風となが〜い急登に心が折れかけてしまいましたがライチョウとホシガラスも見れて完全に癒やされました。
晴れてたら物凄い絶景と思われる為、
再チャレンジしてみたいです!
※ルートまとめ。
双児山ルートは樹林帯をひたすら登る。
仙水峠ルートは緩やかに登って峠から一気に急登を駆け上がる感じ。駒津峰からは同ルート。
上り仙水峠ルートで下り双児山ルートでしたが
下りは仙水峠ルートのほうが早そうてした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら