〜テン泊でのんびり、初秋の西穂を楽しむ〜(上高地側から)

- GPS
- 31:49
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,986m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:43
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 9:03
[5日]
上高地側西穂高岳登山口〜西穂山荘〜ピラミッドピークまでピストン
(山荘前幕営地でテント泊)
[6日]
山荘〜丸山〜独標〜西穂高岳〜P1のピストン
下山も上高地側です。
| 天候 | 5日(木) : くもり(ガス)、15時頃から一時雨➡夕方から晴れ 6日(金) : 快晴♪(南南西の風 5 m/s 程度) (気温 : 最高21℃、最低11℃ [山荘前温度計]) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[行き]渋谷(マークシティ)22:00発〜帝国ホテル前下車(夜行バス) [帰り]上高地BT16:15発〜新宿(バスタ新宿)行 さわやか信州号 http://sawayaka.alpico.co.jp/area/kamikochi/tokyo/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【西穂高岳登山口〜西穂山荘】 ○樹林帯で、勾配の緩急が適度に交互にあるため、個人的には登りやすい印象を受けました。 ○濡れていると木道は滑りやすいので注意してください。 【西穂山荘〜丸山】 ○初心者向けですが、ルート上大きな岩を越えたりしますので気をつけてください。 【丸山〜独標】 ○丸山以降は難易度が上がります。 ○12峰あたりから岩稜帯となり、独標の登りはルートを外さないよう慎重に。 【独標〜西穂高岳(主峰)〜P1】 ○いきなり急下降となり、その後10の峰を経て主峰となります。 ○9峰を過ぎた直後のスラブ状の一枚岩のトラバースがありますので、三点支持で通過してください。 ○主峰直下が本ルートの核心部となります。 ○下り時は難易度が更に上がりますので、特に慎重に。 ※丸山以降はヘルメット着用をお願いいたしますm(_ _)m。 ※独標からの下りで恐怖心を感じるようであれば、その先には進まないほうが無難です。 (参考) 12の峰が連なった稜線で、独標が11峰、西穂高岳が主峰となります。 8峰がピラミッドピーク 4峰がチャンピオンピーク 12峰は独標の手前です。 |
| その他周辺情報 | 上高地温泉ホテルの日帰り入浴利用(大人800円) 日帰り入浴での利用できる時間帯に注意が必要です。 (午前 7:00〜午前9:00 / 午後 0:30〜午後3:00) http://www.kamikouchi-onsen-spa.com/spa/higaeri.html ◻◼西穂山荘前テント場について◼◻ ・テントの撤収は翌日の10時までに。 ・30張まで張れるようですが、混雑時は詰めて設営する必要があるかと。 ・宿泊者以外は水は有料(500ml/100円、100ml/20円)。 西穂山荘 http://www.nishiho.com |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
|---|
感想
今回は、久々に無雪期の西穂高岳へテント泊での山旅〜
岩稜の山に登りたくて(笑) ← 病気なひとw
夜行バスで上高地入りして、西穂山荘のテント場へGo〜!
そして、テント場へは一番乗り♪
着いた時にはまだ9時前(笑)
3時間程度しか歩いてないから…まだまだ登り足りない(笑)
↑これも病気w
時間もまだまだあるので、ちょっとピラミッドピークまでお散歩〜 ←散歩ってレベルじゃ…(笑)
曇りベースですが、ガスは流れ時折り姿を現す独標やピラミッドピークはこれはこれで迫力ありますね〜
テントまで戻ってきて、あとはまったりタイム〜♪
昼ごはん食べながらのひとり宴会開始(笑)
午後から時折り雨がパラついてきますが…こんな予報です(^^;
夕方の雨上がり。。。
東の空には大きな虹が現れる!
そして西の空を真っ赤に染めながら陽が沈む…
あんなにガスって雨降らしたのに、荒天から好天へ♪
よし、明日は予報とおり快晴が期待できるぞ〜!
ということで20時に就寝(´ω` )zzZ
2日目 3:15 起床…というか目が覚めたw
テントから顔を出すと…満天の星空♪
予報とおり快晴のもと、西穂高岳へアタックできます〜〜!
テントの撤収を終わらせ、独標から御来光を拝むため…
4:27、ヘッデンの明かりを頼りに暗いうちからのスタート。
この時間帯は、奥穂を目指す方々が多く見受けられます。
御来光に間に合うようにとガシガシ登り、独標へ日の出の時間に間に合うも。。。
明神岳から陽が登る位置関係だったので御来光はまだまだだった(笑)
待とうかと思ったけど、時間かかりそうなので先へと進み…ピラミッドピークを目指している途中で御来光〜〜でした(笑)
辺りが明るくなると。。。360度の大パノラマが広がります♪
絶景を眺めながら岩岩を堪能ww
こりゃ贅沢すぎる(笑)
昨日はここまでだったピラミッドピークを越え、チャンピオンピーク、3峰、2峰と岩稜ピークを越え…
いよいよラスボスの主峰の直下にたどり着く!
核心部を無事攻略しピークに到着〜♪
主峰のピークは狭いので、ゆっくりするためにお隣にあるP1へさっさと移動(笑) ← こっちは人少ない♪
予定より早く着いたので、P1を独り占めして絶景を眺めながらしばしまったり〜〜。。。というか、かなりまったりしたな(笑)
まったりしていると…続々と奥穂へ向かう方々が私の目の前を通りすぎる(笑)
こんなにたくさん行くんだなぁと…
この人波に乗って行きたくなったけど行かないw
来年のお楽しみにとっておきます(笑)
さて、名残惜しいですけど戻りますかね〜
無雪期の西穂へは…実に4年ぶり
前回は経験浅く緊張の連続でしたが、今はこれまでにまあまあ岩稜帯の経験してきたので、適度の緊張感を維持しつつ楽しく歩けました♪
だけど、主峰の下りはさすがに緊張します(汗)
山荘に戻ったら、いつもの西穂ラーメンをいただきます〜〜♪
至福の時間はあっという間に過ぎ、ホントに(笑)下山の時間ですw
暑いw樹林帯をガシガシ下って、上高地に着きました〜
快晴狙いは見事に成功〜♪
テント泊のんびりとした時間を過ごし…
そして絶景を眺めながらの岩稜あるき
充実した休暇を山で過ごすことができました♪














こんにちは、tsuyoponさん。
遅いコメントで失礼します
快晴の西穂はいいですね〜〜!
見ていると行きたくなっちゃいます(笑)
それにしても・・・3時間歩きでは物足りないとか・・・〇態化が進んでますね(笑)
岩スキーの血+M・・・となるとこうなるようで(笑)
こんばんは、earielさん♪
この時の西穂は最高でしたよ♪
おや、行きたくなっちゃいましたか(笑)
純粋に岩岩を楽しむにはちょうど良い山ですね♪
はい(笑)
3時間で歩き終わるには物足りなかったので、ピラミッドピークまでお散歩してきましたよw
もう○態の領域でしょうか(笑)
岩スキー族 + M = ○態。。。
ま、earielさんも同類ですから
おそらく同じことをするでしょうww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する