記録ID: 2015042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山連峰〜劔岳
2019年09月11日(水) 〜
2019年09月12日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:45
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 2,081m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:57
距離 7.4km
登り 823m
下り 711m
2日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:39
距離 10.8km
登り 1,268m
下り 1,363m
15:52
08:04 スタート(0.00km) 08:04 - その他(2.15km) 09:18 - その他(2.84km) 10:16 - その他(6.77km) 13:07 - その他(8.93km) 15:03 - その他(12.01km) 08:15 - その他(15.31km) 11:25 - その他(18.29km) 14:44 - ゴール(20.14km) 15:54
天候 | 雨〜晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅周辺の駐車場に駐車(駐車料金は無料) 立山駅から美女平まではケーブルカー、美女平から室堂まではバスを利用(料金は往復4,310円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場 劒沢キャンプ場を利用 料金は500円 トイレあり 水場あり(塩素消毒有りの為、煮沸の必要あり) 携帯電話電場あり(docomo) 室堂側はよく整備されている 9月11日から12日の気温 昼間は暑いが、稜線等、風が強い場所はソフトシェル等必要あり 朝晩も冷える |
その他周辺情報 | 亀谷温泉 入浴料 610円 18時と遅い時間にも関わらず、日帰り入浴することができた。他のホテルの温泉は夕方以降の時間だと宿泊客のみ |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
二日目は天候に恵まれ、剱岳を堪能した。
一日目はずっと雨が降っており、全身ずぶぬれ状態に。ザックもザックカバーをしつつも浸水していた。ザックの中身は一部防水対策をを施していたが、大丈夫だろうと油断をして一部は防水対策を怠り、濡らしてしまった。次回は油断せず、必要な全ての物に防水対策を行う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する