記録ID: 2015923
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
42.御前山、菊花山(猿橋駅→大月駅)
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 563m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 高曇り、涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
猿橋駅05:50頃着 (高尾乗換 5:13着 5:14発 大月行) <帰> 大月駅発08:39発 (高尾乗換 9:25着 9:26発 東京行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝露で濡れていたが、ぬかるんではいなかった。朝一番だったらしく蜘蛛の巣だらけでストックで払いながらの山行。評判通りの滑りやすい急下りに注意。菊花山の下り終盤の鉄塔下が深い草ではないものの一部道が隠れて分からなくなっているので注意。 |
写真
トンネルを抜け道がカーブした先に登山口案内標識がありますが、左側の歩道を歩いていると右側にあるので、うっかりすると見落とします。他の方の記録で、土地の古老から「この辺は熊がいない」と聞いたというのを拝見して熊鈴を持って来なかったが。やっぱり持ってくるべきだったか。
装備
個人装備 |
Tシャツ
帽子
ザック
アサヒメディカルシューズ
ウィンドブレーカー
飲料(1000ml水)
行動食
コンパス
地図
スマホ(GPS)
ココヘリビーコン
タオルマフラー
1本ストック
滑止付グローブ
|
---|---|
備考 | トラロープや鎖のある下りがあり、岩場もありそうだったので二本は邪魔なので今回は久しぶりに1本ストックにしてみた。 今日は涼しく水は500mlでも充分だった。 |
感想
午後から用事があったので午前中に帰ってこられる山を物色、高尾ばかりも芸がないと思い、以前から気になっていた御前山と菊花山に行ってみることにしました。ちょうど大月駅から猿橋駅は赤線の空白地帯で、赤線繋ぎにももってこいだし。
猿橋駅のホームに降りて肌寒いくらいでビックリ。でも歩いているとちょうど良くハイキング日和。とはいえ、御前山も菊花山も富士山の展望が良いと評判なので曇っていて富士を見ることができなかったのは残念でした。
数歩毎に立ち塞がる蜘蛛の巣に多少うんざりしながらも、誰とも会わずに歩く朝の山道はやっぱり楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する