記録ID: 201852
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳 やっぱりスズランは終わっていた
2012年06月24日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 754m
- 下り
- 755m
コースタイム
登山口 10:00
府駒山 10:50
釈迦ヶ岳 11:45
神座山 13:55
下山口 15:40
駐車場 16:15
府駒山 10:50
釈迦ヶ岳 11:45
神座山 13:55
下山口 15:40
駐車場 16:15
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており、特に危険な場所はありません。 標識もしっかりとしています。 登山ポストはなし。 トイレはスズランの公園内に水洗トイレが完備、手を洗う水もしっかり 第1駐車場に大きな案内看板あるので便利 |
写真
撮影機器:
感想
YUMEKOさんが良い山だったとお薦めの山に旧友達と行きました。
本当は秋から冬ににかけて景色の良い季節に行きたかったけど、
ひょっとしたらスズランが少しでも残っていたらと期待したけど全然だめだった(笑)残骸も無かったよ。
とりあえず次回のためにスズラン畑の周辺偵察をして登山開始。
登り初めから稜線に出るまでは、特に急登でもなく登りやすい
府駒山を経由しての稜線歩きは楽しく歩けました。 釈迦ヶ岳の山頂直下は
岩が多く、ロープを補助に上り下りをしました。 山頂は岩が多く
レジャーシートを拡げて大人数で昼食をするような感じではないです。
岩の上に座り、バラバラになる感じです。 当日は天気は曇り、遠くの山々は
何も見えませんでした。これが初冬なら景色はバッチリなんだろうな〜
今回は地図を拡げてコンパスの使い方を少し教えましたが、もう少し遠方が
見えれば楽しいのに残念。何回か繰り返さないと覚えられないよね〜
このまま下山口に下りるのは「物足りない」と言う意見が仲間から・・・
だよね〜。ということで神座山まで往復して下山口まで下りました。
これから先は車道歩きを約35分して駐車場に戻った。
温泉は「天水」へ向かった。 初めて行くがなぜか人が少なく、ガラガラ
日曜日が原因か? 入浴料は1000円だが、JAFの会員なので700円でOKでした。 ラッキー〜♪
帰りは、きのこほうとう御膳を食べて帰る。
次はどこの山?と友人の問いに、夏山予定が沢山ある私にはすぐに回答できず・・・・うーん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
あらあ、景色が楽しめず残念!!!梅雨ですから雨が降らなかったらOKですね♪
すずらんももう終わりの時期なのでしょうか?
でもお友達と歩くだけでも楽しいですよね!ザックがピカピカだったり、装備も揃えはじめて、少しずつはまってきていて良い感じ(^o^)/リクエストたくさんきちゃいますよね〜 ふふふ♪苗場山はいかがですか〜?
Yumeさん こんちは
確かに梅雨のシーズンは、山に登れるだけでOKですよね!
冬場に比べて草木が生い茂っており、見通しが悪かったです。
初級の友人なので、ロープやゴツゴツとした岩山は初めて。
怖がりながらも楽しんでいました。次はどこがお薦め?
苗場山は、調整中ですが、行きますよ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する