ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201852
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

釈迦ヶ岳 やっぱりスズランは終わっていた

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
mmr-kn その他4人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
754m
下り
755m

コースタイム

登山口  10:00
府駒山  10:50
釈迦ヶ岳 11:45
神座山  13:55
下山口  15:40
駐車場  16:15 
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スズランの観光地なので、第1〜3駐車場までありました
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されており、特に危険な場所はありません。 
標識もしっかりとしています。
登山ポストはなし。
トイレはスズランの公園内に水洗トイレが完備、手を洗う水もしっかり
第1駐車場に大きな案内看板あるので便利
スズラン 第1駐車場
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
スズラン 第1駐車場
トイレはこちら
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
トイレはこちら
トイレはきれいでした。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
トイレはきれいでした。
スズランは、残骸も無し。季節過ぎているからね〜
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
スズランは、残骸も無し。季節過ぎているからね〜
駐車場にあるデカイ案内看板
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
駐車場にあるデカイ案内看板
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
登山口、登り始めます。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
登山口、登り始めます。
おしゃべりしながら登ります。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
おしゃべりしながら登ります。
府駒山、眺め無し。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
府駒山、眺め無し。
途中出会った。ワンちゃん達。オス2匹で可哀想〜、ホモ達?(笑)、
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
途中出会った。ワンちゃん達。オス2匹で可哀想〜、ホモ達?(笑)、
釈迦ヶ岳の山頂に近づくと岩が多くなります。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
釈迦ヶ岳の山頂に近づくと岩が多くなります。
ロープも出てきます。 
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
ロープも出てきます。 
「こんな急な場所だとは聞いてないよ〜」と不満の声、「がんばれー」と返事してあげた(笑)
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/25 23:10
「こんな急な場所だとは聞いてないよ〜」と不満の声、「がんばれー」と返事してあげた(笑)
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
頂上の岩の上に立つmmr-kn 景色が悪いのでこんなことでもしないと楽しくない。 
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
頂上の岩の上に立つmmr-kn 景色が悪いのでこんなことでもしないと楽しくない。 
今回は季節的に暑くなるだろうからと、氷と水を準備してアイスコーヒーを作った。冷たく冷やしたサンドイッチとアイスコーヒーは最高に美味しかった。
2012年06月26日 00:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/26 0:10
今回は季節的に暑くなるだろうからと、氷と水を準備してアイスコーヒーを作った。冷たく冷やしたサンドイッチとアイスコーヒーは最高に美味しかった。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
神座山に向かいます。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
神座山に向かいます。
眺めよく、声を掛けてパチリ
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
眺めよく、声を掛けてパチリ
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
下山口への分岐、先に進んで神座山へ
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
下山口への分岐、先に進んで神座山へ
ここも神社への分岐
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
ここも神社への分岐
神座山に着きました
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
神座山に着きました
眺めは、この釈迦ヶ岳が良く見えることぐらい
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/25 23:10
眺めは、この釈迦ヶ岳が良く見えることぐらい
下山口に向かいます
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
下山口に向かいます
今回新品ザックを準備した友人は2名! いよいよ本格的に登山を楽しめるようになってきた。オレンジ色のドイター
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
今回新品ザックを準備した友人は2名! いよいよ本格的に登山を楽しめるようになってきた。オレンジ色のドイター
こちらも水色ミレーの新品ザック
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
こちらも水色ミレーの新品ザック
下山道も途中から簡易舗装になって、歩くとき膝に負担がかかりちょっといやかも。
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
下山道も途中から簡易舗装になって、歩くとき膝に負担がかかりちょっといやかも。
下山口
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
下山口
温泉 天水
2012年06月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/25 23:10
温泉 天水
撮影機器:

感想

YUMEKOさんが良い山だったとお薦めの山に旧友達と行きました。
本当は秋から冬ににかけて景色の良い季節に行きたかったけど、
ひょっとしたらスズランが少しでも残っていたらと期待したけど全然だめだった(笑)残骸も無かったよ。

とりあえず次回のためにスズラン畑の周辺偵察をして登山開始。

登り初めから稜線に出るまでは、特に急登でもなく登りやすい
府駒山を経由しての稜線歩きは楽しく歩けました。 釈迦ヶ岳の山頂直下は
岩が多く、ロープを補助に上り下りをしました。 山頂は岩が多く
レジャーシートを拡げて大人数で昼食をするような感じではないです。
岩の上に座り、バラバラになる感じです。 当日は天気は曇り、遠くの山々は
何も見えませんでした。これが初冬なら景色はバッチリなんだろうな〜

今回は地図を拡げてコンパスの使い方を少し教えましたが、もう少し遠方が
見えれば楽しいのに残念。何回か繰り返さないと覚えられないよね〜

このまま下山口に下りるのは「物足りない」と言う意見が仲間から・・・
だよね〜。ということで神座山まで往復して下山口まで下りました。
これから先は車道歩きを約35分して駐車場に戻った。

温泉は「天水」へ向かった。 初めて行くがなぜか人が少なく、ガラガラ
日曜日が原因か? 入浴料は1000円だが、JAFの会員なので700円でOKでした。 ラッキー〜♪

帰りは、きのこほうとう御膳を食べて帰る。 

次はどこの山?と友人の問いに、夏山予定が沢山ある私にはすぐに回答できず・・・・うーん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

また冬にいきましょう
あらあ、景色が楽しめず残念!!!梅雨ですから雨が降らなかったらOKですね♪
すずらんももう終わりの時期なのでしょうか?

でもお友達と歩くだけでも楽しいですよね!ザックがピカピカだったり、装備も揃えはじめて、少しずつはまってきていて良い感じ(^o^)/リクエストたくさんきちゃいますよね〜 ふふふ♪苗場山はいかがですか〜?
2012/6/29 23:13
やっぱり、冬かな?
Yumeさん こんちは
確かに梅雨のシーズンは、山に登れるだけでOKですよね!
冬場に比べて草木が生い茂っており、見通しが悪かったです。
初級の友人なので、ロープやゴツゴツとした岩山は初めて。
怖がりながらも楽しんでいました。次はどこがお薦め?

苗場山は、調整中ですが、行きますよ〜。
2012/7/3 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら