<中の湯駐車場>
おはようございます。
今回は御嶽山に訪問です。いきなりのボケボケ写真ですが、中の湯駐車場のバス停のある上段側はAM2時前でほぼ満車です。
皆さんお早いですね〜。
2
9/15 1:50
<中の湯駐車場>
おはようございます。
今回は御嶽山に訪問です。いきなりのボケボケ写真ですが、中の湯駐車場のバス停のある上段側はAM2時前でほぼ満車です。
皆さんお早いですね〜。
<中の湯駐車場>
駐車場には入山情報が掲示されています。
1
9/15 1:51
<中の湯駐車場>
駐車場には入山情報が掲示されています。
<登山口>
さあ、行ってきま〜す!
1
9/15 1:53
<登山口>
さあ、行ってきま〜す!
<登山口〜女人堂>
8合目の女人堂までは樹林帯の中の階段をひたすら登ります。
ガスの中を歩いているようですが、ミストシャワーみたいで気持ちいい。
10
9/15 2:54
<登山口〜女人堂>
8合目の女人堂までは樹林帯の中の階段をひたすら登ります。
ガスの中を歩いているようですが、ミストシャワーみたいで気持ちいい。
<登山口〜女人堂>
ガスを抜けると頭上には星がいっぱい。
ここまで小動物の気配が数回ありましたが戦略的無視を繰り返す。
6
9/15 3:11
<登山口〜女人堂>
ガスを抜けると頭上には星がいっぱい。
ここまで小動物の気配が数回ありましたが戦略的無視を繰り返す。
<女人堂>
8合目の女人堂に到着してしばらく休憩
3
9/15 3:29
<女人堂>
8合目の女人堂に到着してしばらく休憩
<女人堂>
こちらは北アルプス方面ですね。
周囲は雲海がすごいことになってそうだ。
10
9/15 3:32
<女人堂>
こちらは北アルプス方面ですね。
周囲は雲海がすごいことになってそうだ。
<女人堂>
夜空を見上げると満天の星空
ちょっと月の灯かりが明るすぎる。
5
9/15 3:34
<女人堂>
夜空を見上げると満天の星空
ちょっと月の灯かりが明るすぎる。
<女人堂>
御嶽山方面
いびつな形の山頂付近
1
9/15 3:37
<女人堂>
御嶽山方面
いびつな形の山頂付近
<女人堂>
うぉ〜〜っ!!
ビビったじゃねえか!
19
9/15 3:42
<女人堂>
うぉ〜〜っ!!
ビビったじゃねえか!
<女人堂〜石室山荘>
だんだんと東の空がオレンジ色になってきた。
7
9/15 4:50
<女人堂〜石室山荘>
だんだんと東の空がオレンジ色になってきた。
<石室山荘>
九合目の石室山荘に到着です。
日の出まであと30分ちょい。
う〜ん、間に合うかな?
11
9/15 4:53
<石室山荘>
九合目の石室山荘に到着です。
日の出まであと30分ちょい。
う〜ん、間に合うかな?
<石室山荘〜山頂>
少しずつ東側が明るくなる。
あたり一面を雲海の海に囲まれていることに気付く。
11
9/15 4:58
<石室山荘〜山頂>
少しずつ東側が明るくなる。
あたり一面を雲海の海に囲まれていることに気付く。
<石室山荘〜山頂>
山頂方面をロックオン!
山頂の右側に超明るい満月
15
9/15 4:58
<石室山荘〜山頂>
山頂方面をロックオン!
山頂の右側に超明るい満月
<石室山荘〜山頂>
八ヶ岳方面ですね。
ひときわ空がオレンジに染まってきた。
16
9/15 5:05
<石室山荘〜山頂>
八ヶ岳方面ですね。
ひときわ空がオレンジに染まってきた。
<石室山荘〜山頂>
こちらは、中央アルプス、南アルプス方面。
真ん中に富士山か?
12
9/15 5:05
<石室山荘〜山頂>
こちらは、中央アルプス、南アルプス方面。
真ん中に富士山か?
<石室山荘〜山頂>
ズームするとやはり誰もが知っている富士山だった。
その右にはおそらく塩見岳。
25
9/15 5:05
<石室山荘〜山頂>
ズームするとやはり誰もが知っている富士山だった。
その右にはおそらく塩見岳。
<石室山荘〜山頂>
こりゃヤバイ。
団体さんの渋滞に巻き込まれそうや。
8
9/15 5:12
<石室山荘〜山頂>
こりゃヤバイ。
団体さんの渋滞に巻き込まれそうや。
<石室山荘〜山頂>
山頂直下にある3基のシェルターを通過してからの
2
9/15 5:18
<石室山荘〜山頂>
山頂直下にある3基のシェルターを通過してからの
<石室山荘〜山頂>
この階段を登ってしまえば
1
9/15 5:19
<石室山荘〜山頂>
この階段を登ってしまえば
<御嶽山山頂>
山頂にとうちゃこ〜!
間に合った。
27
9/15 5:20
<御嶽山山頂>
山頂にとうちゃこ〜!
間に合った。
<御嶽山山頂>
よく見るとシルエットで中央アルプス越しの南アが丸見えになっている。
左からたぶん、甲斐駒、仙丈、北、間ノ、農鳥、塩見、・・・
15
9/15 5:21
<御嶽山山頂>
よく見るとシルエットで中央アルプス越しの南アが丸見えになっている。
左からたぶん、甲斐駒、仙丈、北、間ノ、農鳥、塩見、・・・
<御嶽山山頂>
幻想的な富士山をズーム
感動で何度も写真を撮る
17
9/15 5:22
<御嶽山山頂>
幻想的な富士山をズーム
感動で何度も写真を撮る
<御嶽山山頂>
こちらは二ノ池と北アルプス方面のシルエット
14
9/15 5:28
<御嶽山山頂>
こちらは二ノ池と北アルプス方面のシルエット
<御嶽山山頂>
乗鞍岳の奥に北アルプスがずらりと勢ぞろいで見える
8
9/15 5:27
<御嶽山山頂>
乗鞍岳の奥に北アルプスがずらりと勢ぞろいで見える
<御嶽山山頂>
乗鞍岳の右肩のシルエット槍ヶ岳をズーム
11
9/15 5:27
<御嶽山山頂>
乗鞍岳の右肩のシルエット槍ヶ岳をズーム
<御嶽山山頂>
360度すべてがなんとも幻想的な世界
3
9/15 5:28
<御嶽山山頂>
360度すべてがなんとも幻想的な世界
<御嶽山山頂>
きた〜〜
13
9/15 5:30
<御嶽山山頂>
きた〜〜
<御嶽山山頂>
感動のご来光の瞬間
18
9/15 5:30
<御嶽山山頂>
感動のご来光の瞬間
<御嶽山山頂>
この瞬間は御嶽山からは見れないかもと思っていただけに感動する。
30
9/15 5:30
<御嶽山山頂>
この瞬間は御嶽山からは見れないかもと思っていただけに感動する。
<御嶽山山頂>
団体さんが「バンザ〜イ!」
皆さん、いい表情の笑顔だ
11
9/15 5:33
<御嶽山山頂>
団体さんが「バンザ〜イ!」
皆さん、いい表情の笑顔だ
<御嶽山山頂>
ご来光が雲海を赤く染める
15
9/15 5:35
<御嶽山山頂>
ご来光が雲海を赤く染める
<御嶽山山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。
22
9/15 5:35
<御嶽山山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。
<御嶽山山頂>
影御嶽山と月
10
9/15 5:36
<御嶽山山頂>
影御嶽山と月
<御嶽山山頂>
中央火口のモルゲンロートと影御嶽山
ダイナミックです。
20
9/15 5:37
<御嶽山山頂>
中央火口のモルゲンロートと影御嶽山
ダイナミックです。
<御嶽山山頂>
二ノ池、北アルプス方面も明るくなる
10
9/15 5:37
<御嶽山山頂>
二ノ池、北アルプス方面も明るくなる
<御嶽山山頂>
スケール感が半端ない
4
9/15 5:41
<御嶽山山頂>
スケール感が半端ない
<御嶽山山頂>
甲斐駒岳、仙丈ケ岳をズーム
5
9/15 5:41
<御嶽山山頂>
甲斐駒岳、仙丈ケ岳をズーム
<御嶽山山頂>
太陽光エネルギーをチャージさせてもらう
15
9/15 5:45
<御嶽山山頂>
太陽光エネルギーをチャージさせてもらう
<御嶽山山頂>
世界人類が平和でありますように
13
9/15 5:47
<御嶽山山頂>
世界人類が平和でありますように
<御嶽山山頂>
三角点のタッチを忘れていたのでようやくタッチ
4
9/15 5:48
<御嶽山山頂>
三角点のタッチを忘れていたのでようやくタッチ
<御嶽山山頂>
恵那山方面
1
9/15 5:49
<御嶽山山頂>
恵那山方面
<御嶽山山頂>
今日はどこのお山も絶景でしょうね
8
9/15 5:50
<御嶽山山頂>
今日はどこのお山も絶景でしょうね
<御嶽山山頂>
気が付くと山頂に一人ぼっちになっていてお参りをします。
6
9/15 5:52
<御嶽山山頂>
気が付くと山頂に一人ぼっちになっていてお参りをします。
<御嶽山山頂>
見守ってください
18
9/15 5:54
<御嶽山山頂>
見守ってください
<御嶽山山頂>
ずっと、自然災害がありませんように
ずっと、平和が続きますように
7
9/15 5:55
<御嶽山山頂>
ずっと、自然災害がありませんように
ずっと、平和が続きますように
<御嶽山山頂>
復旧が着々と進められています。
4
9/15 5:56
<御嶽山山頂>
復旧が着々と進められています。
<御嶽山山頂>
「安らかに」
ずっと、シェルターが避難で使われないことを願いたい
3
9/15 5:57
<御嶽山山頂>
「安らかに」
ずっと、シェルターが避難で使われないことを願いたい
<御嶽山山頂>
雲海が少しずつ開けていく
6
9/15 6:07
<御嶽山山頂>
雲海が少しずつ開けていく
<山頂〜摩利支天山>
そろそろ摩利支天へ向かいます
3
9/15 6:14
<山頂〜摩利支天山>
そろそろ摩利支天へ向かいます
<山頂〜摩利支天山>
見守っていてください
4
9/15 6:20
<山頂〜摩利支天山>
見守っていてください
<山頂〜摩利支天山>
二ノ池は火山灰で覆われてしまっています
1
9/15 6:21
<山頂〜摩利支天山>
二ノ池は火山灰で覆われてしまっています
<山頂〜摩利支天山>
二ノ池から下って賽ノ河原を歩きます。
左正面に摩利支天ですが、少しの登り返しがキツイ
1
9/15 6:42
<山頂〜摩利支天山>
二ノ池から下って賽ノ河原を歩きます。
左正面に摩利支天ですが、少しの登り返しがキツイ
<山頂〜摩利支天山>
三ノ池のエメラルドグリーンが綺麗だ
21
9/15 6:54
<山頂〜摩利支天山>
三ノ池のエメラルドグリーンが綺麗だ
<山頂〜摩利支天山>
トラバースで摩利支天へ向かう。
グァッ、グァッと雷鳥の鳴き声がするが姿は見せてくれなかった。
1
9/15 7:11
<山頂〜摩利支天山>
トラバースで摩利支天へ向かう。
グァッ、グァッと雷鳥の鳴き声がするが姿は見せてくれなかった。
<山頂〜摩利支天山>
先ほどいた剣ヶ峰の山頂方向
7
9/15 7:11
<山頂〜摩利支天山>
先ほどいた剣ヶ峰の山頂方向
<摩利支天山>
やったー!
三角点にタッチしてからの〜
4
9/15 7:22
<摩利支天山>
やったー!
三角点にタッチしてからの〜
<摩利支天山>
標識をパシャリ
標識の背は低いが、標高は2959mなり。
5
9/15 7:23
<摩利支天山>
標識をパシャリ
標識の背は低いが、標高は2959mなり。
<摩利支天山>
近くにおられた方に撮って頂きました。
27
9/15 7:26
<摩利支天山>
近くにおられた方に撮って頂きました。
<摩利支天山>
ポーズの違うやつもお願いしました。
20
9/15 7:26
<摩利支天山>
ポーズの違うやつもお願いしました。
<摩利支天山>
穂高をズーム
3
9/15 7:27
<摩利支天山>
穂高をズーム
<摩利支天乗越>
摩利支天乗越まで戻り、岩の上から三ノ池、五の池小屋を眺める。五の池小屋も泊まってみたいですね。
11
9/15 7:50
<摩利支天乗越>
摩利支天乗越まで戻り、岩の上から三ノ池、五の池小屋を眺める。五の池小屋も泊まってみたいですね。
<二ノ池山荘>
新しく建て替えられ、きれいな二ノ池山荘
トイレをお借りしました(有料100円)
1
9/15 8:30
<二ノ池山荘>
新しく建て替えられ、きれいな二ノ池山荘
トイレをお借りしました(有料100円)
<二ノ池山荘〜石室山荘>
素晴らしい眺め
2
9/15 8:39
<二ノ池山荘〜石室山荘>
素晴らしい眺め
<二ノ池山荘〜石室山荘>
ヘリが忙しそうに飛んでいる
0
9/15 8:43
<二ノ池山荘〜石室山荘>
ヘリが忙しそうに飛んでいる
<石室山荘>
9合目の石室山荘に到着
今日はまさに雲上の宿だった。
3
9/15 8:52
<石室山荘>
9合目の石室山荘に到着
今日はまさに雲上の宿だった。
<石室山荘〜女人堂>
さらに岩場を下り、石室山荘を振り返る。
すごいロケーションだね〜。
2
9/15 9:04
<石室山荘〜女人堂>
さらに岩場を下り、石室山荘を振り返る。
すごいロケーションだね〜。
<石室山荘〜女人堂>
たくさんの人とすれ違いの挨拶をする
どうもロープウエイの間隔なのか集団で登ってこられる。
2
9/15 9:12
<石室山荘〜女人堂>
たくさんの人とすれ違いの挨拶をする
どうもロープウエイの間隔なのか集団で登ってこられる。
<石室山荘〜女人堂>
さらに下ると女人堂が見えてきた。
すばらしい景色です。
1
9/15 9:28
<石室山荘〜女人堂>
さらに下ると女人堂が見えてきた。
すばらしい景色です。
<女人堂>
女人堂でナナカマドを見ながらしばらく休憩。
秋本番近しですね。
ここで戦利品の登山バッジをゲット
3
9/15 9:37
<女人堂>
女人堂でナナカマドを見ながらしばらく休憩。
秋本番近しですね。
ここで戦利品の登山バッジをゲット
<女人堂>
中央にデンと乗鞍岳、左に先月行った笠ヶ岳、右側は槍と穂高の名峰達
6
9/15 9:38
<女人堂>
中央にデンと乗鞍岳、左に先月行った笠ヶ岳、右側は槍と穂高の名峰達
<行場山荘>
行場山荘が見えてきた。
0
9/15 10:16
<行場山荘>
行場山荘が見えてきた。
<行場山荘>
名物の「ちからもち」が気になるが、口の中がアマアマになりそうなのでまたの機会にしよう。
6
9/15 10:17
<行場山荘>
名物の「ちからもち」が気になるが、口の中がアマアマになりそうなのでまたの機会にしよう。
<駐車場>
さらに長ーーーーーい階段を下って、無事に中の湯駐車場まで戻ってきました。
0
9/15 11:12
<駐車場>
さらに長ーーーーーい階段を下って、無事に中の湯駐車場まで戻ってきました。
<駐車場>
上段と下段の駐車場は満車で、林道まで車がいっぱい。
皆さん、御嶽山を楽しみにしていたんですね。
0
9/15 11:14
<駐車場>
上段と下段の駐車場は満車で、林道まで車がいっぱい。
皆さん、御嶽山を楽しみにしていたんですね。
<その他>
帰りと少し反対方向になりますが、「せせらぎの四季」の日帰り温泉に寄ってみました。
2
9/15 12:11
<その他>
帰りと少し反対方向になりますが、「せせらぎの四季」の日帰り温泉に寄ってみました。
<その他>
もちろん男湯に入ります。
茶褐色が特徴の気持ちのいい温泉でゆっくりとしました。
1
9/15 12:15
<その他>
もちろん男湯に入ります。
茶褐色が特徴の気持ちのいい温泉でゆっくりとしました。
<その他>
おいしゅうございました!
今回もお疲れ様でした。
20
9/15 14:29
<その他>
おいしゅうございました!
今回もお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する