記録ID: 202154
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳
2012年06月27日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,311m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
6:30 水太谷の登山口 − 6:50 水簾滝 − 8:30 日本岳 − 9:15 奥駆道 − 9:55 阿弥陀ヶ森 − 10:05 伯母谷覗 − 11:25 大普賢岳 − 12:25 七曜岳 − 13:20 無双洞 − 13:40 登山口
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は冬季通行止め用のゲートが閉まってて、工事車両は天川方面から入ると思ってました。 ですが日中は開いてて、そして工事のダンプと309号の狭い道で離合する事になりました。工事してるんですね! |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは20日前後の雨の影響は残ってませんでした。 少し・・・かなり、水簾ノ滝は勢いが良かったですけど。 |
写真
感想
タイトルには大普賢岳と書いてますが、目的は伯母谷覗きで景色見ながら昼食にすることでした。
前は水簾ノ滝から入って、七曜岳から大普賢岳に回りました。
今回は、その逆で回ってみる事にしました。
元気なうちに鎖場やハシゴを楽しめるから。
鎖場でも登りだと下が見えないから、あんがい怖くなかったです。
それもメインルートに限った話で、日本岳にあるロープは信用できませんでしたが・・・
大普賢岳から山上ヶ岳に向かって、明王岳あたりの岩峰は素晴らしかったです。
阿弥陀ヶ森も神秘的な感じがして、なかなか楽しめました。
そして、やはり伯母谷覗きは圧巻の景色でした。
切れ落ちた岩の上から見る、普賢界隈の山波は美しく、すぐ目の前の岩場は圧倒的な迫力でした。
大普賢岳は2回来てるので、あとは大して新鮮な事ないと思ってました。
しかしスローペースで歩いてみると、いろんな発見があり楽しめました。
こんなペースでの山歩き、ほんとに楽しいです!
大峰山系、何度きても楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する