記録ID: 2028602
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳
								2019年09月19日(木)																		〜 
										2019年09月20日(金)																	
								
								
								
								kurikuri8
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 14:17
 - 距離
 - 17.6km
 - 登り
 - 2,451m
 - 下り
 - 2,456m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:44
 - 休憩
 - 0:07
 - 合計
 - 5:51
 
					  距離 7.2km
					  登り 1,710m
					  下り 118m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 7:52
 - 休憩
 - 0:26
 - 合計
 - 8:18
 
					  距離 10.3km
					  登り 753m
					  下り 2,344m
					  
									    					 
				| 天候 | 2日間とも晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					とにかく長いです。長いだけじゃなくて、たくさんの梯子、たくさんの岩場、少しの鎖。雨の日は危険度アップ。 | 
| その他周辺情報 | ■七丈小屋 1泊2食8200円(要予約)、夕食5時カレー、朝食5時半和食、缶ビール700円、小屋の前からは眺望は有りませんが、5-6分上がったテンバからはいい景色が見られます。 ■尾白の湯 市外820円、広いです ■au電波状況 5合目付近の谷を除きほとんどの尾根で入ります  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 七丈小屋 
											
																			 | 
			
写真
感想
					この夏は、沢や岩ばかりであまり歩いていなかったので、がっつり歩いてきました。標高差2200mの黒戸尾根はやっぱり長くて、はしごや岩場がいっぱいで疲れました。ここを日帰りしてる人達にも会いましたが、とても私には真似は出来ません。登りもつらいですが、下りもやっぱりつらいです。でも行ってみて、歩いてみて満足でした。古い祠がたくさん有り、白装束の人が登っていたりと信仰の山であることを実感しました。
 気温が比較的低かったので、足腰には来ましたが、全身の消耗はそれほどでは有りませんでした。七丈小屋の朝で7-8度、山頂近くでは霜柱も見られました。まだ紅葉は始まってませんが行くならこの季節がいいと思います。登り、下り共に長袖T1枚で、山頂では肌寒く、麓ではちょっと暑い。
 登りは黒戸尾根でも別のところに下りるのが登山的には楽しいと思います。
メモ
水消費 1日目800CC、2日目1200-1300CC
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:579人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する