記録ID: 2032321
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山〜帝釈山(秋色進む山上湿原へ)
2019年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 856m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 曇り(早朝は僅かに晴れ間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田代山林道(登山口までの11Kmは一部を除き、未舗装) ※林道は普通車であれば問題なし やや荒れた状態もあるため、運転は慎重に |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般によく整備されており、目立った危険箇所はないかと 木製の階段や足場、コース誘導のロープなど ・帝釈山の山頂付近では歩き難い岩場が少しあり (梯子が2箇所備え付けられている) ・田代山湿原の木道は反時計周り ・湿原奥に避難小屋、トイレ、休憩場所あり ・水場は登山口から少し進んだ所にあり ・登山口駐車場手前にトイレあり (1回100円の協力金) ※ルートは部分的にズレがあるかと |
写真
感想
秋彼岸の連休はすっきりしないお天気模様。
初日であれば崩れる前の天候にならないかと
期待を込めて動いてみることに。
山上に湿原の広がる田代山。
その湿原は草紅葉が進み、見頃の始まりといった印象。
一帯に広がる草紅葉と時々にある池塘を併せた景色。
微風吹く中、良い風景でした。
帝釈山まで足を延ばさずとも良かったかな?
曇り空を想定していた中、早朝は晴れ間も。
そのお陰で少し明るい色付きが目にできました。
(もう少し天気が良ければ・・・との惜しい気持ちにも)
七ヶ岳に三ツ岩岳、そして田代山。
南会津の今年の山ポスターに因んだスイーツ3山?を制覇。
小さな達成感のある山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
おはようございます。
う〜ん、健脚がなせる余裕の山旅ですね
早朝発、お昼前には下山。そしてお昼ごはんで終わる。時間的にも、気持ち的にも次への行動へと余裕ができますね。お山とプラスアルファーなんてことも出来ますのね
このような山行が本当は理想的かも。見習いたいですが、最近はとんと亀足になっちゃって
だんだんと秋色へシフトしてますね。
お花が終われば、楽しみな色彩です
雨は降られなかったよで、よかったですね
スーツ三山なんて言われているんですね。よくわからないけど、なんでも制覇するって、う〜ん、楽しいですね
sakurasaku64さん、こんばんは。
お天気は下り坂とあって早めの行動でした。
整備された登山道に加えて足止めされる花等も僅か・・・
となれば歩みは余り止まらず。
時期であれば一時停止ばかりでこんなに早い下山はないかと。
草紅葉の色合いがもっと深まっていればそれそこ自分も亀足ですよ。
これからは目移りするのが花から紅葉ですね
今年の南会津の山開きポスター
そこには食パン(七ヶ岳)、プリン(田代山)、シュークリーム(三ツ岩岳)が
描かれており、それを完食(制覇)したことの達成感です
(自己満足のものですが
いい色合いになってきましたね。秋風が気持ちよさそうです。
そしてコンプリートでしたか。
オサバグサの時期には歩いてなかったのですね。
やぼヨウやら、不慮のでき事でなかなか歩けてませんが、妄想登山楽しませて貰いました。
雲海も刻一刻変化して楽しめたのでしょうね。
それはそうと、駒止南会津側が復活しましたね。寄られましたか。
峠筋が1本違うから、今回は足を伸ばしてないですかね。
南会津側から行ければちょいとひと寄りができ、また楽しめますね。
https://www.kanko-aizu.com/information/77/
こんばんは。
早々にコンプリートされたbrockenさんから遅れること3ヶ月。
花の時期に・・・そう思うもすっかり過ぎてしまいましたね
草紅葉でも納得の景色でしたので、良しと考えています。
brockenさんも諸々事情があるご様子ですが、紅葉狩りができると良いですね。
いよいよ南会津側の通行解除ですね。
待ちに待った嬉しいニュース
今回は寄れませんでしたが、またこちら方面に
お邪魔する際には寄ってみたいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する