記録ID: 204931
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 丹沢山(大倉尾根経由)…昨年 塔ノ岳から足を延ばして 霧中山行
2012年07月08日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
[大倉→塔ノ岳] 往路
大倉バス停 07:45→見晴茶屋 08:25→堀山の家 09:15→花立山荘 10:10(小休止/再開10:25)→塔ノ岳 10:50(昼食/再開 11:15)
[塔ノ岳→丹沢山] 往路
塔ノ岳 11:15→日高 11:35→丹沢山 12:15(小休止/再開12:30)
[丹沢山→塔ノ岳] 復路
丹沢山 12:30→日高 13:00→塔ノ岳 13:25(小休止/再開13:40)
[塔ノ岳→大倉] 復路
塔ノ岳 13:40→花立山荘 14:00→堀山の家 14:25→見晴茶屋 15:05(小休止/再開15:15)→大倉バス停 16:00
□記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
大倉バス停 07:45→見晴茶屋 08:25→堀山の家 09:15→花立山荘 10:10(小休止/再開10:25)→塔ノ岳 10:50(昼食/再開 11:15)
[塔ノ岳→丹沢山] 往路
塔ノ岳 11:15→日高 11:35→丹沢山 12:15(小休止/再開12:30)
[丹沢山→塔ノ岳] 復路
丹沢山 12:30→日高 13:00→塔ノ岳 13:25(小休止/再開13:40)
[塔ノ岳→大倉] 復路
塔ノ岳 13:40→花立山荘 14:00→堀山の家 14:25→見晴茶屋 15:05(小休止/再開15:15)→大倉バス停 16:00
□記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
天候 | 霧 時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.コース状況 ・前日の雨&霧&当日の雨でコースコンディションは最悪。ドロドロ。 ・大倉尾根=通称バカ尾根の登り下りは相当堪えます。ドM向き(!?) ・こんなコンディションなので、登りより下りに注意。 [参考統計情報] 時間:8hr15min 距離:20.0km 累積標高(+):1761m 累積標高(-):1747m 2.休憩ポイント/トイレ 1)休憩ポイント ・コース上にお茶屋さん、山小屋が7つほどあります。 2)トイレ ・コース上にお茶屋さん、山小屋が7つほどあります。 3.その他 ・秦野ビジターセンターにある駐車場は土日祝は08:30から利用可能です。 ・それよりも早く到着の場合は、近くに24時間営業の駐車場あります。(1日最大800円) ・この時期はご存知の通り「山ビル」発生です。対策要!! (私たちは、「ひるさがりのジョニー」で対策。) [参考…丹沢 塔ノ岳…(やっと)丹沢山系デビュー] http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-114990.html |
写真
撮影機器:
感想
前日土曜日は雨でした。調べると日曜日は曇りの予報。
山なので安心はできないけれど、3連休前のトレーニングも兼ねて計画通り丹沢へ。
大倉 秦野ビジターセンターに到着すると予報通り曇り。
12:00までに塔ノ岳に到着できるならば、その先の丹沢山に向かうことにしました。
ただし…それまでには大倉尾根=通称バカ尾根をクリアしなくてはなりません。
それを久々チームでクリアできるか?それが心配。
予想通り、素直に登頂させてくれない難コース。何度心が折れたことか…。
やっと塔ノ岳に到着したのが10:50分頃。山頂も曇りで、これなら丹沢山に行けると判断。
この先は未知の世界。地図を見る限り、UpDownはそんなになさそう。
塔ノ岳〜丹沢山のルートは、木道できれいに整備され、地図読み通りUpDownもなく、
快適に歩くことができました。これで天気が良ければ…。
丹沢山 みやま山荘で山バッチと冷たいポカリをゲット。
ここ太陽光パネル設置で、冷蔵庫あり。車じゃなければビールを飲んでいたところです。
ちょっと休憩して、下山を急ぎます。
下りは得意です。と、思っていたら、すでに脚が疲労で踏ん張りがなかなか効きません。
ましてや、このバカ尾根の急坂…最後の最後で妻は顔からコケてしまいました(驚)
結果すりむいた程度ですが、ちょい半べそでした。
久々チームで、丹沢 バカ尾根&20kmは、気合い入れ過ぎだったかもしれません。
ただ、結構やれたな〜という感想です。
3連休は天気予報を見ると、またもや微妙な状況。
どの山域に行くか、今週ミーティングです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
お疲れ様でした
ガスった丹沢もイイですねぇ〜
それにしても久々のロングルート、よくぞこの天気の中、歩かれましたね
これで今年も六甲全縦もオッケーですね
今週末はkenさん達と鳳凰へ
おそらくいつもの如く飲みすぎ山行に
復帰2戦目にして20kmとはねぇ
>最後の最後で妻は顔からコケてしまいました(驚)
まさま
以前、金剛山で飲み過ぎて沢筋で頭から転倒!おでこを5針ほど縫った経験があるので…
酒飲み爺ぃと一緒にするな!って怒られそう
amackeyさん ご無沙汰しております。
皆さん連休に向けて錬成ですね
私は出張で連休出来ないので皆さんのヤマレコを
楽しみにしています。
また関西にお越しの際は合流しましょう\(^o^)/
週末の天気が好転しますように
こんにちは!
久しぶりの山行でいきなり20kmですか〜!
さすがですね〜。
奥様、可愛そうに。。。
大丈夫でしたか〜?
これにこりずにまたのレポート、楽しみにしてま〜す!
あ、ちなみにこの三連休はいよいよ槍ヶ岳にチャレンジしま〜す。
3連休は全国的に微妙な天気ですね。
横浜からアプローチできる山域の天気予報見ても、降水確率50%以上!!
微妙な感じです…。
3連休の皆様の山行が、好天とは言わずとも、安全でありますように。
>>utaotoさん
今年の六甲はこの丹沢大倉尾根をクリアしたことで、多少自信がつきました。
これに満足せず、1年に1回のイベントを前年より好タイムでクリアしたいです。
utaotoさんチームは、3連休は南アルプスですね。
私たちも、南アルプス、八ヶ岳を狙っています!!
>>jijiさん
私は車なので、アルコール厳禁ですが…妻は丹沢山の冷たいビールを…って!!
(関西人の妻のノリ突っ込みですわ〜。)
そんなわけありません。残念ながら妻は下戸なので、単純に脚力の低下で転倒したんですよ。
jijiさん 北海道遠征 すばらしい山行でありますように。
レポ楽しみにしています。
>>satokunさん
あれあれ…satokunさん職制的に出張多いですか?。
3連休は残念ですが、リカバーの休日ありますか?平日こそ天国!!と思っていたりします。
satokunさんのレポも楽しみにしています。
>>fukuzoさん
3日経ちましたが、妻の顔も、脚も何ともありません。
良かった〜まだ回復力あって…なんて言ってます(笑)
山行計画見ましたよ!!3連休は槍ヶ岳!!なんともうらやましい!!
こちら東日本は微妙な感じです。
今から我が家では「テルテル坊主」で雨とは言いませんが、天気回復するように祈ってます。
fukuzoさん達の貴重な遠征が、すばらしい記憶となりますように。
毎晩眠くてコメント今頃ですみません。
20キロものロング山行で完全復帰ですね。
これで六甲もOK。丹沢・・関東で人気の山だけあってさすがにいい雰囲気ですね。奥様たいした怪我でなくてよかったです。顔からコケたらびっくりしますよね
amackeyさん 毎度です!
大倉〜丹沢山のピストンお疲れ様でした
大倉尾根の往復は楽しくないでしょ?
電車・バス移動にしてヤビツ峠in ---> 大倉out、大倉In ---> 寄outとか玄倉outとかにすると面白いコース取りができますよ
3連休ねぇ。 私も天気予報を見ながら思案中です
梅雨明けから秋口はアルプスへの回数が増えるので、新潟〜福島辺りで物色してま〜す
いや〜半年ぶりくらいですかね〜。
仕事忙しかったみたいですね。
Butamodernさんから近況は聞いてましたが心配してました。
完全復活ですね。
私は相変わらず山とアルコールを両立させてます。
まあjijiさんの域には達するにはあと20年はかかりますが
関西に来られるときは連絡下さい。
山でも街でもOKですから。
amackeyさん、こんばんは。
復帰2回目で天候の悪い中、20km走破とは恐れ入ります。
累積標高も1700mオーバーはさすがですね。
奥様は大丈夫ですか?
擦り傷だけで済んだのは不幸中の幸いですが、久し振りの山行なので労ってあげてくださいね。
家の嫁は仕事が一段落する7月下旬くらいから復帰予定です。
嫁が参加するまでに蝶の写真を撮りに行かないといけません。
一度ご一緒したいですね。
3連休はどこにしようか?この時間でもまだ決めかねています。
>>kentaikiさん
kenさんも六甲練習頑張っていますね〜。
kenさんなら全然大丈夫ですよ。
まだ時間もあるので、私たちもロングを織り交ぜながら、楽しくトレーニングしたいと思います。
>>ButaModernさん
毎度です。
丹沢山の往復はこのコースが最短との情報があって選択しました。
まぁしばらくは、このバカ尾根を選択することはないと思います。
ButaModernさんの丹沢レポも参考にしながら、別の丹沢の魅力を楽しみたいと思います。
3連休の行動は、いまだに天気予報とニラメッコ。
どこに行こうか思案中です。
>>DRAGONONEさん
Ryuさんお久しぶりです。
会社メンバーの山行はいつも見ていますよ〜。本当に素晴らしいメンバーです。
utaotoさん&jijiさんの山&アルコールは、いつレポ見てもすごいです。
また関西ロング滞在のときには、山でも街でも一緒に行きましょうね。
>>umonさん
意外とダメージはなく…それより全身筋肉痛がひどいらしいです。
そういう私も、通勤の駅の階段の上り下りは辛いのなんの…。
奥様はそろそろ復帰ですか?また夫婦で一緒に行けるのが楽しみなんでないですか?
それまでに、蝶の撮影ですね。
(日記見て、umonさんは真剣でしょうが、アイテムの話が面白くて。)
本当。前から言っていますが、umonさんご夫婦とご一緒したいですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する