ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204931
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 丹沢山(大倉尾根経由)…昨年 塔ノ岳から足を延ばして 霧中山行

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
amackey その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
20.7km
登り
1,765m
下り
1,760m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[大倉→塔ノ岳] 往路
大倉バス停 07:45→見晴茶屋 08:25→堀山の家 09:15→花立山荘 10:10(小休止/再開10:25)→塔ノ岳 10:50(昼食/再開 11:15)

[塔ノ岳→丹沢山] 往路
塔ノ岳 11:15→日高 11:35→丹沢山 12:15(小休止/再開12:30)

[丹沢山→塔ノ岳] 復路
丹沢山 12:30→日高 13:00→塔ノ岳 13:25(小休止/再開13:40)

[塔ノ岳→大倉] 復路
塔ノ岳 13:40→花立山荘 14:00→堀山の家 14:25→見晴茶屋 15:05(小休止/再開15:15)→大倉バス停 16:00

□記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
天候 霧 時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜市内自宅⇔(東名 秦野中井IC)⇔大倉 秦野ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
1.コース状況
・前日の雨&霧&当日の雨でコースコンディションは最悪。ドロドロ。
・大倉尾根=通称バカ尾根の登り下りは相当堪えます。ドM向き(!?)
・こんなコンディションなので、登りより下りに注意。

[参考統計情報]
時間:8hr15min
距離:20.0km
累積標高(+):1761m
累積標高(-):1747m

2.休憩ポイント/トイレ
1)休憩ポイント
・コース上にお茶屋さん、山小屋が7つほどあります。

2)トイレ
・コース上にお茶屋さん、山小屋が7つほどあります。

3.その他
・秦野ビジターセンターにある駐車場は土日祝は08:30から利用可能です。
・それよりも早く到着の場合は、近くに24時間営業の駐車場あります。(1日最大800円)
・この時期はご存知の通り「山ビル」発生です。対策要!!
 (私たちは、「ひるさがりのジョニー」で対策。)

[参考…丹沢 塔ノ岳…(やっと)丹沢山系デビュー]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-114990.html
[写真01]
大倉 秦野ビジターセンターからスタートです。今日の目的は「丹沢山」です。
2012年07月08日 07:45撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 7:45
[写真01]
大倉 秦野ビジターセンターからスタートです。今日の目的は「丹沢山」です。
[写真02]
見晴茶屋に到着です。
2012年07月08日 08:23撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 8:23
[写真02]
見晴茶屋に到着です。
[写真03]
大倉尾根は、見晴茶屋からが難コース。いわゆる「バカ尾根」です。
2012年07月08日 08:24撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/8 8:24
[写真03]
大倉尾根は、見晴茶屋からが難コース。いわゆる「バカ尾根」です。
[写真04]
少しずつ霧が立ち込めてきました。いやな予感…。
2012年07月08日 08:39撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 8:39
[写真04]
少しずつ霧が立ち込めてきました。いやな予感…。
[写真05]
駒止茶屋に到着です。このあたりで、ポツポツと雨が降ってきました。
2012年07月08日 08:55撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 8:55
[写真05]
駒止茶屋に到着です。このあたりで、ポツポツと雨が降ってきました。
[写真06]
本格的に雨が降ってきたので、レインウェアを装着します。
2012年07月08日 09:09撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 9:09
[写真06]
本格的に雨が降ってきたので、レインウェアを装着します。
[写真07]
たまに平坦な道もあります。
2012年07月08日 09:13撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 9:13
[写真07]
たまに平坦な道もあります。
[写真08]
堀山の家に到着です。
2012年07月08日 09:19撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
2
7/8 9:19
[写真08]
堀山の家に到着です。
[写真09]
雨の中、岩やら坂やら乗り越えていきます。
2012年07月08日 09:58撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 9:58
[写真09]
雨の中、岩やら坂やら乗り越えていきます。
[写真10]
このあたりから、トボトボ…。
2012年07月08日 10:00撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 10:00
[写真10]
このあたりから、トボトボ…。
[写真11]
さらにトボトボ…。霧と雨とで良くないコンディション…。
2012年07月08日 10:00撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 10:00
[写真11]
さらにトボトボ…。霧と雨とで良くないコンディション…。
[写真12]
花立山荘に到着です。amackey(夫)はちょいと早く到着。
2012年07月08日 10:10撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 10:10
[写真12]
花立山荘に到着です。amackey(夫)はちょいと早く到着。
[写真13]
少し遅れてamackey(妻)到着。ヘトヘトで、ちょい逆キレ気味です。
2012年07月08日 10:10撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/8 10:10
[写真13]
少し遅れてamackey(妻)到着。ヘトヘトで、ちょい逆キレ気味です。
[写真14]
ちょっとだけ花立山荘で休憩して、再開します。
2012年07月08日 10:32撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 10:32
[写真14]
ちょっとだけ花立山荘で休憩して、再開します。
[写真15]
塔ノ岳に到着です。やっと到着!!
2012年07月08日 10:54撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
8
7/8 10:54
[写真15]
塔ノ岳に到着です。やっと到着!!
[写真16]
塔ノ岳山頂は雨が降っていませんでした。下を見ると、モクモクと雲が山肌を覆っています。
2012年07月08日 10:56撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 10:56
[写真16]
塔ノ岳山頂は雨が降っていませんでした。下を見ると、モクモクと雲が山肌を覆っています。
[写真17]
尊仏山荘横に、丹沢山への道があります。ここからは、未知の世界。
2012年07月08日 11:16撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 11:16
[写真17]
尊仏山荘横に、丹沢山への道があります。ここからは、未知の世界。
[写真18]
きれいに木道で整備されています。
2012年07月08日 11:43撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/8 11:43
[写真18]
きれいに木道で整備されています。
[写真19]
下は霧が立ち込めて、なんとも幻想的な世界。
2012年07月08日 11:52撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/8 11:52
[写真19]
下は霧が立ち込めて、なんとも幻想的な世界。
[写真20]
天気が良ければ、もっとキレイな景色を見ることができたのでは?
2012年07月08日 11:57撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/8 11:57
[写真20]
天気が良ければ、もっとキレイな景色を見ることができたのでは?
[写真21]
丹沢山に到着です。クタクタです。
2012年07月08日 12:12撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
4
7/8 12:12
[写真21]
丹沢山に到着です。クタクタです。
[写真22]
一応百名山。11座目です。記念撮影します。
2012年07月08日 12:33撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
8
7/8 12:33
[写真22]
一応百名山。11座目です。記念撮影します。
[写真23]
丹沢山スタートが12:30。天気も思わしくないので、急いで下山します。
2012年07月08日 12:46撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 12:46
[写真23]
丹沢山スタートが12:30。天気も思わしくないので、急いで下山します。
[写真24]
塔ノ岳に戻ってきました。結構、この天気の中、多くの登山者が訪れています。
2012年07月08日 13:24撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 13:24
[写真24]
塔ノ岳に戻ってきました。結構、この天気の中、多くの登山者が訪れています。
[写真25]
下りは得意です。ただ、階段が多くて、膝に負担がかかる道です。
2012年07月08日 14:15撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 14:15
[写真25]
下りは得意です。ただ、階段が多くて、膝に負担がかかる道です。
[写真26]
グッと霧が立ち込めて…amackey(妻)は、足への疲労が蓄積して踏ん張れず、顔面からコケてしまいました…。
2012年07月08日 14:51撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 14:51
[写真26]
グッと霧が立ち込めて…amackey(妻)は、足への疲労が蓄積して踏ん張れず、顔面からコケてしまいました…。
[写真27]
あ〜。大変なコース。しかも顔を打ってしまいました。今回もちょい凹み。
2012年07月08日 16:00撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/8 16:00
[写真27]
あ〜。大変なコース。しかも顔を打ってしまいました。今回もちょい凹み。
[おまけ写真01]
おなじみの鹿さん。
2012年07月08日 10:41撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
2
7/8 10:41
[おまけ写真01]
おなじみの鹿さん。
[おまけ写真02]
見たことない花です。丹沢山近くに咲いていました。
2012年07月08日 12:08撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/8 12:08
[おまけ写真02]
見たことない花です。丹沢山近くに咲いていました。
[おまけ写真03]
ホタルフクロ(?)の群生。
2012年07月08日 15:44撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/8 15:44
[おまけ写真03]
ホタルフクロ(?)の群生。
撮影機器:

感想

前日土曜日は雨でした。調べると日曜日は曇りの予報。
山なので安心はできないけれど、3連休前のトレーニングも兼ねて計画通り丹沢へ。
大倉 秦野ビジターセンターに到着すると予報通り曇り。
12:00までに塔ノ岳に到着できるならば、その先の丹沢山に向かうことにしました。
ただし…それまでには大倉尾根=通称バカ尾根をクリアしなくてはなりません。
それを久々チームでクリアできるか?それが心配。

予想通り、素直に登頂させてくれない難コース。何度心が折れたことか…。
やっと塔ノ岳に到着したのが10:50分頃。山頂も曇りで、これなら丹沢山に行けると判断。
この先は未知の世界。地図を見る限り、UpDownはそんなになさそう。
塔ノ岳〜丹沢山のルートは、木道できれいに整備され、地図読み通りUpDownもなく、
快適に歩くことができました。これで天気が良ければ…。

丹沢山 みやま山荘で山バッチと冷たいポカリをゲット。
ここ太陽光パネル設置で、冷蔵庫あり。車じゃなければビールを飲んでいたところです。

ちょっと休憩して、下山を急ぎます。
下りは得意です。と、思っていたら、すでに脚が疲労で踏ん張りがなかなか効きません。
ましてや、このバカ尾根の急坂…最後の最後で妻は顔からコケてしまいました(驚)
結果すりむいた程度ですが、ちょい半べそでした。

久々チームで、丹沢 バカ尾根&20kmは、気合い入れ過ぎだったかもしれません。
ただ、結構やれたな〜という感想です。

3連休は天気予報を見ると、またもや微妙な状況。
どの山域に行くか、今週ミーティングです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人

コメント

ロングルート…
お疲れ様でした

ガスった丹沢もイイですねぇ〜

それにしても久々のロングルート、よくぞこの天気の中、歩かれましたね
これで今年も六甲全縦もオッケーですね

今週末はkenさん達と鳳凰へ
おそらくいつもの如く飲みすぎ山行に
2012/7/11 1:44
amackeyさん、チョーお早うございます ^^;
復帰2戦目にして20kmとはねぇ
>最後の最後で妻は顔からコケてしまいました(驚)
まさま を飲んでたんじゃぁ

以前、金剛山で飲み過ぎて沢筋で頭から転倒!おでこを5針ほど縫った経験があるので…

酒飲み爺ぃと一緒にするな!って怒られそう
2012/7/11 3:40
お久しぶりです
amackeyさん ご無沙汰しております。

皆さん連休に向けて錬成ですね
私は出張で連休出来ないので皆さんのヤマレコを
楽しみにしています。

また関西にお越しの際は合流しましょう\(^o^)/

週末の天気が好転しますように
2012/7/11 6:20
お疲れ様!
こんにちは!

久しぶりの山行でいきなり20kmですか〜!
さすがですね〜。

奥様、可愛そうに。。。
大丈夫でしたか〜?

これにこりずにまたのレポート、楽しみにしてま〜す!

あ、ちなみにこの三連休はいよいよ槍ヶ岳にチャレンジしま〜す。
2012/7/11 14:24
みなさんコメントありがとうです。
3連休は全国的に微妙な天気ですね。
横浜からアプローチできる山域の天気予報見ても、降水確率50%以上!!
微妙な感じです…。
3連休の皆様の山行が、好天とは言わずとも、安全でありますように。

>>utaotoさん
今年の六甲はこの丹沢大倉尾根をクリアしたことで、多少自信がつきました。
これに満足せず、1年に1回のイベントを前年より好タイムでクリアしたいです。
utaotoさんチームは、3連休は南アルプスですね。
私たちも、南アルプス、八ヶ岳を狙っています!!

>>jijiさん
私は車なので、アルコール厳禁ですが…妻は丹沢山の冷たいビールを…って!!
(関西人の妻のノリ突っ込みですわ〜。)
そんなわけありません。残念ながら妻は下戸なので、単純に脚力の低下で転倒したんですよ。
jijiさん 北海道遠征 すばらしい山行でありますように。
レポ楽しみにしています。

>>satokunさん
あれあれ…satokunさん職制的に出張多いですか?。
3連休は残念ですが、リカバーの休日ありますか?平日こそ天国!!と思っていたりします。
satokunさんのレポも楽しみにしています。

>>fukuzoさん
3日経ちましたが、妻の顔も、脚も何ともありません。
良かった〜まだ回復力あって…なんて言ってます(笑)

山行計画見ましたよ!!3連休は槍ヶ岳!!なんともうらやましい!!
こちら東日本は微妙な感じです。
今から我が家では「テルテル坊主」で雨とは言いませんが、天気回復するように祈ってます。
fukuzoさん達の貴重な遠征が、すばらしい記憶となりますように。
2012/7/12 2:08
完全復帰ですね
毎晩眠くてコメント今頃ですみません。
20キロものロング山行で完全復帰ですね。
これで六甲もOK。丹沢・・関東で人気の山だけあってさすがにいい雰囲気ですね。奥様たいした怪我でなくてよかったです。顔からコケたらびっくりしますよね
2012/7/12 8:48
こんどは電車とバスでアクセスしてみましょう
amackeyさん 毎度です!

大倉〜丹沢山のピストンお疲れ様でした
大倉尾根の往復は楽しくないでしょ?  ただ大倉に を置いてだと、今回みたいなピストンか三ノ塔 or 鍋割山の何れかルートを振る程度しか周回できませんね

電車・バス移動にしてヤビツ峠in ---> 大倉out、大倉In ---> 寄outとか玄倉outとかにすると面白いコース取りができますよ

3連休ねぇ。 私も天気予報を見ながら思案中です
梅雨明けから秋口はアルプスへの回数が増えるので、新潟〜福島辺りで物色してま〜す
2012/7/12 15:29
お久しぶりです。
いや〜半年ぶりくらいですかね〜。

仕事忙しかったみたいですね。
Butamodernさんから近況は聞いてましたが心配してました。
完全復活ですね。

私は相変わらず山とアルコールを両立させてます。
まあjijiさんの域には達するにはあと20年はかかりますが

関西に来られるときは連絡下さい。
山でも街でもOKですから。
2012/7/12 17:32
奥様は大丈夫ですか?
amackeyさん、こんばんは。

復帰2回目で天候の悪い中、20km走破とは恐れ入ります。
累積標高も1700mオーバーはさすがですね。
奥様は大丈夫ですか?
擦り傷だけで済んだのは不幸中の幸いですが、久し振りの山行なので労ってあげてくださいね。

家の嫁は仕事が一段落する7月下旬くらいから復帰予定です。
嫁が参加するまでに蝶の写真を撮りに行かないといけません。

一度ご一緒したいですね。
2012/7/12 21:05
みなさんコメントありがとうです。その2
3連休はどこにしようか?この時間でもまだ決めかねています。

>>kentaikiさん
kenさんも六甲練習頑張っていますね〜。
kenさんなら全然大丈夫ですよ。
まだ時間もあるので、私たちもロングを織り交ぜながら、楽しくトレーニングしたいと思います。

>>ButaModernさん
毎度です。
丹沢山の往復はこのコースが最短との情報があって選択しました。
まぁしばらくは、このバカ尾根を選択することはないと思います。
ButaModernさんの丹沢レポも参考にしながら、別の丹沢の魅力を楽しみたいと思います。
3連休の行動は、いまだに天気予報とニラメッコ。
どこに行こうか思案中です。

>>DRAGONONEさん
Ryuさんお久しぶりです。
会社メンバーの山行はいつも見ていますよ〜。本当に素晴らしいメンバーです。
utaotoさん&jijiさんの山&アルコールは、いつレポ見てもすごいです。
また関西ロング滞在のときには、山でも街でも一緒に行きましょうね。

>>umonさん
意外とダメージはなく…それより全身筋肉痛がひどいらしいです。
そういう私も、通勤の駅の階段の上り下りは辛いのなんの…。
奥様はそろそろ復帰ですか?また夫婦で一緒に行けるのが楽しみなんでないですか?
それまでに、蝶の撮影ですね。
(日記見て、umonさんは真剣でしょうが、アイテムの話が面白くて。)
本当。前から言っていますが、umonさんご夫婦とご一緒したいですね!!
2012/7/14 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら