ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049787
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

捻挫明けに秋の今倉山〜菜畑山〜高畑山

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
21.9km
登り
1,611m
下り
2,324m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
0:41
合計
9:34
距離 21.9km 登り 1,625m 下り 2,324m
6:16
44
7:00
7:02
14
7:16
35
7:51
40
8:31
8:38
21
8:59
14
9:13
8
9:21
9:26
4
9:30
9:31
24
9:55
9:56
29
10:25
9
10:34
10:46
23
11:09
4
11:13
11:14
1
11:15
57
12:12
7
12:34
26
13:00
13:01
3
13:04
7
13:11
9
13:20
26
13:46
2
13:48
13:55
16
14:11
14:13
25
14:38
14:39
21
15:00
15:01
32
15:33
鳥沢駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
人が少なく、蜘蛛の巣・倒木多いです
後半はエスケープルートが無く、長いコースなだけに辛かったです
9月に通勤中捻挫してしまい、足首が無くなってしまいました( ;∀;)
2019年09月12日 12:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
9/12 12:35
9月に通勤中捻挫してしまい、足首が無くなってしまいました( ;∀;)
足首の方まで紫色に変わり、ほぼひと月お山はお休みになってしまいました・・・( ノД`)シクシク…
2019年09月12日 20:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
9/12 20:29
足首の方まで紫色に変わり、ほぼひと月お山はお休みになってしまいました・・・( ノД`)シクシク…
そして、ひと月ぶりの登山で選んだのはこちら

道志の『道坂トンネル』からスタートです
富士五湖に用事のある主人に送ってもらいました(*^^*)
2019年10月05日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 6:03
そして、ひと月ぶりの登山で選んだのはこちら

道志の『道坂トンネル』からスタートです
富士五湖に用事のある主人に送ってもらいました(*^^*)
トンネルの横を登って行きます

ずっと前にトンネルの反対側から御正体山に登ったことがあります、懐かしいなぁ(*^^*)
2019年10月05日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 6:04
トンネルの横を登って行きます

ずっと前にトンネルの反対側から御正体山に登ったことがあります、懐かしいなぁ(*^^*)
道坂峠

2019年10月05日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 6:21
道坂峠

歩き始めは寒いくらいでしたが、天気が気温が上がってきました

10月だというのに今日の最高気温は33度だとか(^^;
2019年10月05日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 6:22
歩き始めは寒いくらいでしたが、天気が気温が上がってきました

10月だというのに今日の最高気温は33度だとか(^^;
今日はお花少な目
貴重な花です
2019年10月05日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 7:04
今日はお花少な目
貴重な花です
今倉山に到着
何も見えず、ちょっとガッカリ山頂です

2019年10月05日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:06
今倉山に到着
何も見えず、ちょっとガッカリ山頂です

捻挫した足首が固く可動域が少なく感じるのは、暫く動かしてなかったからでしょうか?
登りは問題なく歩けたのですが下りはどうかな?
2019年10月05日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 7:11
捻挫した足首が固く可動域が少なく感じるのは、暫く動かしてなかったからでしょうか?
登りは問題なく歩けたのですが下りはどうかな?
トリカブトの花だけはたくさん咲いていました
アップで写すと別の花みたい(*^^*)

2019年10月05日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 7:43
トリカブトの花だけはたくさん咲いていました
アップで写すと別の花みたい(*^^*)

水喰ノ頭
2019年10月05日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:56
水喰ノ頭
菜畑山
栃木百74座目(*^^)v

今日は2つ目の山梨百名山です
2019年10月05日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:36
菜畑山
栃木百74座目(*^^)v

今日は2つ目の山梨百名山です
丹沢方面が綺麗に見えました
2019年10月05日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 8:36
丹沢方面が綺麗に見えました
椅子があったので座って休憩していると・・・
2019年10月05日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 8:37
椅子があったので座って休憩していると・・・
富士山🗻が見えた!!!(≧▽≦)♪

雪はまったく付いていませんね
2019年10月05日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 8:37
富士山🗻が見えた!!!(≧▽≦)♪

雪はまったく付いていませんね
今日のおやつはブドウ
秋の定番です
2019年10月05日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 8:42
今日のおやつはブドウ
秋の定番です
菜畑山山頂付近には小鳥の巣箱がすごくたくさんありました
2019年10月05日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:44
菜畑山山頂付近には小鳥の巣箱がすごくたくさんありました
足が痛ければここから下山してしまう予定でしたが、大丈夫そうなので鳥沢駅まで歩くことにしました
2019年10月05日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 9:06
足が痛ければここから下山してしまう予定でしたが、大丈夫そうなので鳥沢駅まで歩くことにしました
岩戸ノ峰
2019年10月05日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:00
岩戸ノ峰
今日はこんなにいいお天気なのに、山で人に会ったのはこの辺りだけでした
2019年10月05日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 10:33
今日はこんなにいいお天気なのに、山で人に会ったのはこの辺りだけでした
赤鞍ヶ岳
2019年10月05日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:39
赤鞍ヶ岳
崩落危険個所
2019年10月05日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:10
崩落危険個所
右側が崩れている場所が結構長く続きます
急いで通過しました💦💦
2019年10月05日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 11:11
右側が崩れている場所が結構長く続きます
急いで通過しました💦💦
通る人が少ないせいか倒木が多く、避けるのに一苦労でした

蜘蛛の巣もやたら多く、帽子もスパッツも蜘蛛の巣でピカピカです
2019年10月05日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 11:24
通る人が少ないせいか倒木が多く、避けるのに一苦労でした

蜘蛛の巣もやたら多く、帽子もスパッツも蜘蛛の巣でピカピカです
激登り・激下りの連続で、まだ足が本調子ではなく絶対に転びたくない私は、神経を消耗しました(;^_^A
2019年10月05日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 11:56
激登り・激下りの連続で、まだ足が本調子ではなく絶対に転びたくない私は、神経を消耗しました(;^_^A
鹿よけネットの脇を下ります
2019年10月05日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:59
鹿よけネットの脇を下ります
日向舟
2019年10月05日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:25
日向舟
いいお天気の中、自分の足で歩ける幸せを感じながら歩きました
2019年10月05日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 12:25
いいお天気の中、自分の足で歩ける幸せを感じながら歩きました
あの遠くに見える、とんがってる山が高畑山かな〜なんて思って、(遠いな(^^;)と考えていたけど、高畑山はあれよりずっと遠くでした・・・
2019年10月05日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:28
あの遠くに見える、とんがってる山が高畑山かな〜なんて思って、(遠いな(^^;)と考えていたけど、高畑山はあれよりずっと遠くでした・・・
ひなづる峠

正直クタクタで、ここから下山したくてなってしまい地図を出してみましたが、どっちに行っても不便な場所なので諦めて高畑山に向かいました

ひと月ぶりの登山ってこんなに体が鈍ってしまうんですね
2019年10月05日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:39
ひなづる峠

正直クタクタで、ここから下山したくてなってしまい地図を出してみましたが、どっちに行っても不便な場所なので諦めて高畑山に向かいました

ひと月ぶりの登山ってこんなに体が鈍ってしまうんですね
鉄塔って、必ず写真が撮りたくなっちゃうのは何故?
2019年10月05日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 12:43
鉄塔って、必ず写真が撮りたくなっちゃうのは何故?
これってリニアの実験施設でしょうか?
急に見えてびっくりしました(*^^*)
2019年10月05日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 12:59
これってリニアの実験施設でしょうか?
急に見えてびっくりしました(*^^*)
高岩
2019年10月05日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:05
高岩
今日一匹目のヘビ
アオダイショウ君
2019年10月05日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 13:13
今日一匹目のヘビ
アオダイショウ君
大ダビ山

ゴルフ場の音が時々聞こえてきて、「ファー」の声にびくついてしまいました
ここまでゴルフボールが飛んでくるはずないですけどね〜
2019年10月05日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:16
大ダビ山

ゴルフ場の音が時々聞こえてきて、「ファー」の声にびくついてしまいました
ここまでゴルフボールが飛んでくるはずないですけどね〜
高畑山に到着!!!
心の底からホッとしました
2019年10月05日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 13:53
高畑山に到着!!!
心の底からホッとしました
そして・・・ここに見えるはずの富士山は、雲の向こう側でした( ;∀;)
楽しみにしてたんだけどな
2019年10月05日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 13:53
そして・・・ここに見えるはずの富士山は、雲の向こう側でした( ;∀;)
楽しみにしてたんだけどな
下りは落ち葉で歩きにくい道・・・
左足を庇うので、得意なはずの下りが辛く気が抜けません
2019年10月05日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:06
下りは落ち葉で歩きにくい道・・・
左足を庇うので、得意なはずの下りが辛く気が抜けません
仙人小屋跡地
2019年10月05日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:17
仙人小屋跡地
写真を撮るふりで休憩です
(自分に言い訳)
2019年10月05日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:23
写真を撮るふりで休憩です
(自分に言い訳)
沢に降りて、沢水で顔を洗いました
2019年10月05日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:49
沢に降りて、沢水で顔を洗いました
道も歩きやすくなって余裕が出てきました
2019年10月05日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:51
道も歩きやすくなって余裕が出てきました
金属の橋も苔むしていい感じ
2019年10月05日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:57
金属の橋も苔むしていい感じ
今日2匹目のヘビ君

近づいて写真を撮っていたら、頭をこっちに向けたのでびっくりして逃げ帰ってきました(;´Д`)💦
2019年10月05日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:58
今日2匹目のヘビ君

近づいて写真を撮っていたら、頭をこっちに向けたのでびっくりして逃げ帰ってきました(;´Д`)💦
小篠貯水池
2019年10月05日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 15:04
小篠貯水池
ゲートを通過して人里に戻ってきました

近くの神社では秋祭りをやっていました
2019年10月05日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 15:09
ゲートを通過して人里に戻ってきました

近くの神社では秋祭りをやっていました
コスモスの一種でしょうか?
2019年10月05日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 15:12
コスモスの一種でしょうか?
小さな秋を見つけながら鳥沢駅に向かいます
2019年10月05日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 15:18
小さな秋を見つけながら鳥沢駅に向かいます
橋を渡れば駅はもうすぐです
2019年10月05日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 15:19
橋を渡れば駅はもうすぐです
電車の発車時刻ギリギリに鳥沢駅に到着で、着替えもできず電車に飛び乗りました
間に合ってよかった〜
お疲れさまでした(*^^*)
2019年10月05日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 15:38
電車の発車時刻ギリギリに鳥沢駅に到着で、着替えもできず電車に飛び乗りました
間に合ってよかった〜
お疲れさまでした(*^^*)

感想

9月の通勤中に足をひねってしまい、ケガに慣れていない私は大したことが無いと思い、そのままピラティスのレッスンへ。
その時、あまり痛くないと感じたのはアドレナリンが出ていたからなんですね。
翌日は痛みはあったけれど、(足はちょっと腫れてるかなぁ〜)程度だったのでそのまま会社へ。
ところがその翌日になって、足首が腫れて色も紫色になってしまったのでした。
結局ひと月も山はお休みすることになってしまいました(^^;

風邪をひいても○十肩になっても、山には行っていた私ですが、足だけはどうすることもできず、我慢に我慢を重ねた日々でした。
でも暫く山に行かないと、猛烈に山に行きたいのは最初だけで、そのうち(山に行かなくてもいいかも(^^;))と思い始めて来た自分にもびっくりしました。

でも、やっぱり山はいいです!
今また足を捻ってしまったらどうしようと思い、ずいぶん気も使いましたが、
それでも何とか歩きとおすことが出来ました。一人で山頂で景色を眺めながらのんびりご飯を食べる時間は何物にも代えがたく、本当にリラックスした素晴らしい時間となりました。

これからまた台風が来るようですが、なんとか晴れ間を探してお出かけしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

治りが早い?
足首の捻挫、もうちょい時間がかかるかなって思ってたけど
意外と早く治癒したんですね
一安心です

もうじき紅葉シーズンですね!いっぱい登ってください
2019/10/7 18:59
Re: 治りが早い?
捻挫は、3週間目までは痛みも強く、できないことも多かったのですが、それを過ぎたら急に良くなって来ました😁
まだ少し不安でしたが、何とか歩くことができました。
ご心配おかけしました😉
2019/10/7 22:26
こんにちは。
捻挫でお山に行かれなかったのに、相変わらずいっぱい歩くんで、びっくりです。

下の方のコスモスでしょうかという花はシュウメイギクだと思います。花びらが落ちてしまっているみたいです。
2019/10/8 16:13
Re: こんにちは。
usakosettoさま

シュウメイギク!
ネットで調べたら同じ花でしたconfident
さすがお花にお詳しいですね!
ありがとうございます。

今回ばかりは確かに歩きすぎでしたcoldsweats01
最初のうちは足首が硬くて、痛い方の足のかかとを少し上げたまま坂を登っていたので、余計に疲れてしまって・・・
帰りは、鳥沢駅からお茶の水まで乗り換えなしの電車でしたので、爆睡してしまいましたbearing
2019/10/8 16:54
むちゃぶり拝見
お久しぶりです。
私は山に行ってはいましたが、途中体調不良で挫折とかでヤマレコにUPせず。
などで先日久しぶりにUPしました。「拍手」ありがとうございました。
ところで、むちゃぶりですね。
捻挫されて1か月後で20kmですか?
捻挫してなくても私にはムリです。
毎回書いてますが、脱帽です。
コメントのたびに言ってますが、どこかでお会いできることを切に願っております。
2019/10/9 8:30
Re: むちゃぶり拝見
BLACKKAZさん

旅行中で返事が遅くなりました。
捻挫中は天気が安静しない日が多くて、意外と焦らずに済みましたが、怪我や体調不良は嫌ですね😢

お互い、元気にずっと登り続けられるといいですね😃
2019/10/10 16:45
うわ〜!
やっぱり凄いですね。私も似たようなルートを考えていたんですが、バスの時間が丁度良かったので、素直にバスで帰りました(笑)
同じ年に同じようなところを歩いていたんですね。
2021/12/29 17:23
taranchoさん

凄いんじゃなくて、バスルートを調べて無かったので、手っ取り早く山を越えましたcoldsweats01
結構大変で、後悔しましたよ💧

同じような事を考える人がいると、なんか安心しますsmile
2021/12/29 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら