記録ID: 206536
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						小川山
								2012年07月15日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								 mou
			
				その他1人
								mou
			
				その他1人	- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 913m
- 下り
- 904m
コースタイム
					6:25 カモシカコース登山口
7:20 カモシカコース分岐
9:20 小川山山頂
11:15 八丁平
11:55 砂防堤
12:45 金峰山荘
							7:20 カモシカコース分岐
9:20 小川山山頂
11:15 八丁平
11:55 砂防堤
12:45 金峰山荘
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | カモシカコース分岐から小川山山頂までは樹林帯のため、コースが若干分かりにくい。テープ又はリボンを確実に辿って行くことになる。 逆に小川山山頂から八丁平までは特に迷うようなところはなかったと感じた。 八丁平から砂防堤までは数箇所渡渉あり。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					なかなか天気が安定せず、
それでも山梨が晴れるのではないかと予想して、
小川山に登ることに。
瑞牆山荘側から登る手もあったが、
行程が長くなるのと、こちら側は瑞牆、金峰に登ったときにも通ったので、
今回は廻り目平から登ることに。
車で向かう途中の川上村の一面のレタス畑はすごい。
廻り目平の岩峰群もさすがボルダリングの聖地と言われるだけのことはある。
さて、今日の登山は、早速、連れの「登山靴忘れた」から始まり、
早くも暗雲。
カモシカコース分岐までは結構な急登、
「展望台」と書かれた岩峰までは、
はしごあり、ロープありで難儀したが、
その後は、若干道が分かりにくいのを除けば、
困難なし。
もっと岩でごつごつした山を想像していたが、
山頂に近くなればなるほど樹林帯の山で、
山頂はほぼ展望なし。
ピストンで戻る予定だったが、予定より早く着いたのと、
展望を求めて、八丁平方面に下ることにした。
こちらも地図では点線だったので、
岩峰によるアップダウンを予想していたが、
樹林帯の中で、展望ほぼなし。
途中、岩峰など二箇所で展望を得る。
幸い、ガスったタイミングではなかった。
廻り目平キャンプ場に戻ったが、
3連休中日とはいえ、キャンプ客の多さには驚いた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1433人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							








 choco-t さん
											choco-t さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人