ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8815191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小川山・瑞牆山 〜森に、岩に〜

2025年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
14.9km
登り
1,342m
下り
1,336m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
2:00
合計
8:34
距離 14.9km 登り 1,342m 下り 1,336m
7:15
14
7:29
7:34
9
7:46
7:49
4
7:53
8:04
15
9:02
9:07
26
9:33
9:42
44
10:26
10:28
16
10:44
11:26
13
11:39
11:40
38
12:35
46
13:21
2
13:27
13:50
4
14:00
7
14:07
14:14
27
14:41
14:42
5
14:47
14:48
15
15:03
15:10
4
15:14
15:15
10
15:25
15:26
21
15:47
15:48
1
15:49
ゴール地点
OさんのGPSは正確!
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場:瑞牆山荘前
無料駐車場が満車のため、登山口界隈に路駐。付近にチップ制トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・小川山周辺は一部破線ルートのようですが、トレースはついています。多少荒れている箇所もあるので、自己責任の上慎重に進むしかないかと思います。

・瑞牆山周辺は岩場がたくさんあります。
その他周辺情報 ■ハイジの村クララ館
https://www.kikyouya.co.jp/Clarakan/index.html
・日帰り入浴施設あり

■らあめん膳次郎
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000941/
・夕食時だからか満席で、大盛況!

■台湾スイーツ 豆恋
https://www.mamekoi.net/
久々に、すき家!
2025年10月12日 05:45撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 5:45
久々に、すき家!
瑞牆山荘前。駐車場は満車で、路駐車も続く
2025年10月12日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:15
瑞牆山荘前。駐車場は満車で、路駐車も続く
登り始めから、そこそこ急だったったけ?
2025年10月12日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:26
登り始めから、そこそこ急だったったけ?
賑わっていた眺望ポイントでは
2025年10月12日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:41
賑わっていた眺望ポイントでは
みずがき!
2025年10月12日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:41
みずがき!
富士見平小屋。営業前。
2025年10月12日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:52
富士見平小屋。営業前。
テント客は多数
2025年10月12日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:53
テント客は多数
明るい♪
2025年10月12日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:01
明るい♪
瑞牆山方面へ、登って下って
2025年10月12日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:09
瑞牆山方面へ、登って下って
小川山への分岐店
2025年10月12日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:21
小川山への分岐店
キノコの季節
2025年10月12日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:25
キノコの季節
だんだん森が深くなる
2025年10月12日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:26
だんだん森が深くなる
道中、木々の隙間から見えたのは、
2025年10月12日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:36
道中、木々の隙間から見えたのは、
南側からの、みずがき!
2025年10月12日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 8:38
南側からの、みずがき!
沢に出た
2025年10月12日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:43
沢に出た
この辺りは、色づいたというよりも、散り始めてた
2025年10月12日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:44
この辺りは、色づいたというよりも、散り始めてた
ナナカマド!
2025年10月12日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:45
ナナカマド!
伐採小屋跡。近くには焚火の跡も。
2025年10月12日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:46
伐採小屋跡。近くには焚火の跡も。
さらに進む
2025年10月12日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:46
さらに進む
奥秩父感のある苔
2025年10月12日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:47
奥秩父感のある苔
2025年10月12日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:54
八丁平。

ここから小川山まで「あと3時間」という道標と、
2025年10月12日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:05
八丁平。

ここから小川山まで「あと3時間」という道標と、
「あと2時間」という看板がある。どちらが本当!?
2025年10月12日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:06
「あと2時間」という看板がある。どちらが本当!?
だんだん岩が増えていく!
2025年10月12日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:20
だんだん岩が増えていく!
2025年10月12日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:28
巻き道があるよと言われ、でもせっかくなら尾根づたいを…、なんて会話をしていたところで、

尾根づたいには眺望ポイント!
2025年10月12日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:36
巻き道があるよと言われ、でもせっかくなら尾根づたいを…、なんて会話をしていたところで、

尾根づたいには眺望ポイント!
東側からの、みずがき!
2025年10月12日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 9:37
東側からの、みずがき!
森も広がる
2025年10月12日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:37
森も広がる
2025年10月12日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:38
南アだ!
2025年10月12日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:38
南アだ!
八ヶ岳も!
2025年10月12日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:40
八ヶ岳も!
金峰山。真ん中に光るのは金峰山小屋!
2025年10月12日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:38
金峰山。真ん中に光るのは金峰山小屋!
その後、この看板が置いてある場所が分岐。ここでは直進!
2025年10月12日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:45
その後、この看板が置いてある場所が分岐。ここでは直進!
平坦は嬉しい
2025年10月12日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:46
平坦は嬉しい
大きな岩場を登れば (ここは巻き道あり)
2025年10月12日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:00
大きな岩場を登れば (ここは巻き道あり)
正面が小川山!
2025年10月12日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:01
正面が小川山!
一度森の中に入り、
2025年10月12日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:12
一度森の中に入り、
岩峰第2弾からは
2025年10月12日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:17
岩峰第2弾からは
奥秩父の山々&ちらほらと黄色の山並み
2025年10月12日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:18
奥秩父の山々&ちらほらと黄色の山並み
国師ヶ岳やら金峰山やら。左奥が甲武信!?
2025年10月12日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:19
国師ヶ岳やら金峰山やら。左奥が甲武信!?
両神山も見えた!
2025年10月12日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:21
両神山も見えた!
シオサブ。特に何もなし…
2025年10月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:29
シオサブ。特に何もなし…
2025年10月12日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:36
も少し登って、
2025年10月12日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:36
も少し登って、
廻目平、分岐。

廻目平ルートの方が小川山への距離は短いが、まったく眺望がないらしい。
2025年10月12日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:45
廻目平、分岐。

廻目平ルートの方が小川山への距離は短いが、まったく眺望がないらしい。
ラスト!
2025年10月12日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:46
ラスト!
小川山! 噂どおりの眺望ナシ!
2025年10月12日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:51
小川山! 噂どおりの眺望ナシ!
青梅のカップラーメン
2025年10月12日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:55
青梅のカップラーメン
UFO!

と、昨日購入した大菩薩の湯のスタッフさんが言ってた。(正解は「雄宝」という名のぶどう)
2025年10月12日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:59
UFO!

と、昨日購入した大菩薩の湯のスタッフさんが言ってた。(正解は「雄宝」という名のぶどう)
さて、戻る
2025年10月12日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:29
さて、戻る
戻る
2025年10月12日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:49
戻る
戻る
2025年10月12日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:56
戻る
1番目の岩峰は巻き道を戻る
2025年10月12日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:05
1番目の岩峰は巻き道を戻る
分岐の看板に到着
2025年10月12日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:20
分岐の看板に到着
このあたりで、GPSがおかしなことに…。全然違うところにワープしてる自分。。。
このあたりで、GPSがおかしなことに…。全然違うところにワープしてる自分。。。
これより瑞牆山の東ルート
2025年10月12日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:20
これより瑞牆山の東ルート
初っ端から明瞭なルートの3択でプチ道迷い。みんなの足跡もオレンジ色が広がっていたが、正解は右側ルート。
2025年10月12日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:20
初っ端から明瞭なルートの3択でプチ道迷い。みんなの足跡もオレンジ色が広がっていたが、正解は右側ルート。
このすっちゃかめっちゃか感が奥秩父!
2025年10月12日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:37
このすっちゃかめっちゃか感が奥秩父!
どでかい岩が多数。瑞牆に近づいている証拠かな
2025年10月12日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:41
どでかい岩が多数。瑞牆に近づいている証拠かな
トラップ注意! 穴ぼこだらけの場所も。
2025年10月12日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:43
トラップ注意! 穴ぼこだらけの場所も。
シャクナゲの上にナナカマド
2025年10月12日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:44
シャクナゲの上にナナカマド
枯渇感も出てきた
2025年10月12日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:50
枯渇感も出てきた
突き進むのみ
2025年10月12日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:52
突き進むのみ
2025年10月12日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:55
2025年10月12日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:05
時々見渡せる場所で、紅葉に目を奪われる
2025年10月12日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:07
時々見渡せる場所で、紅葉に目を奪われる
2025年10月12日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:07
終盤! (直登ではなく回り込む)
2025年10月12日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:13
終盤! (直登ではなく回り込む)
秋だ!
2025年10月12日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 13:15
秋だ!
あとは歩けるところを歩く
2025年10月12日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:15
あとは歩けるところを歩く
回り込んで登山道に合流するルートもありそうだが、直登できそうな箇所に赤テープが…。直登決定!
2025年10月12日 13:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:21
回り込んで登山道に合流するルートもありそうだが、直登できそうな箇所に赤テープが…。直登決定!
富士見平小屋ルートに合流! 急ににぎやかになる!
2025年10月12日 13:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:21
富士見平小屋ルートに合流! 急ににぎやかになる!
ラスト!
2025年10月12日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:25
ラスト!
景色が広がった! 五丈岩も見えた!
2025年10月12日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:30
景色が広がった! 五丈岩も見えた!
小川山も見えた!
2025年10月12日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:31
小川山も見えた!
大賑わいの、瑞牆山!
2025年10月12日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 13:30
大賑わいの、瑞牆山!


同上
2025年10月12日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:31


同上
お団子看板健在!
2025年10月12日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:47
お団子看板健在!
もちろん休憩♪ いわしはOさんから
2025年10月12日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:34
もちろん休憩♪ いわしはOさんから
八ヶ岳は雲隠れ。南ア方面も…。
2025年10月12日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:48
八ヶ岳は雲隠れ。南ア方面も…。
富士山、うっすら!
2025年10月12日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:50
富士山、うっすら!
プチ紅葉カーペット
2025年10月12日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:51
プチ紅葉カーペット
最後にもう一度、小川山!
2025年10月12日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:53
最後にもう一度、小川山!
富士見平への下りは、岩場の連続
2025年10月12日 13:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:58
富士見平への下りは、岩場の連続
2025年10月12日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:59
こちらも時々染まる
2025年10月12日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:11
こちらも時々染まる
みずがき自然公園方面への分岐
2025年10月12日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:14
みずがき自然公園方面への分岐
渋滞気味だけど、みなさんゆっくり慌てずに!
2025年10月12日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:27
渋滞気味だけど、みなさんゆっくり慌てずに!
2025年10月12日 14:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:34
2025年10月12日 14:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:38
桃太郎岩
2025年10月12日 14:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:44
桃太郎岩
天長沢
2025年10月12日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:45
天長沢
最後に登り返し!
2025年10月12日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:46
最後に登り返し!
小川山への分岐を通過
2025年10月12日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:51
小川山への分岐を通過
富士見平小屋、営業中!
2025年10月12日 15:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:05
富士見平小屋、営業中!
スパイスソーダ!

コーラとジンジャーエールをブレンドしたような味わい(個人の感想)
2025年10月12日 15:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:09
スパイスソーダ!

コーラとジンジャーエールをブレンドしたような味わい(個人の感想)
最後は敢えて、林道経由で下ってみる
2025年10月12日 15:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:30
最後は敢えて、林道経由で下ってみる
下山。瑞牆山荘前。車もかなり減っていた
2025年10月12日 15:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:52
下山。瑞牆山荘前。車もかなり減っていた
増富温泉。ラジウム温泉に入ってみたいけど、増富の湯は休業中。不老閣は日帰り入浴営業時間外。。。
2025年10月12日 16:23撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 16:23
増富温泉。ラジウム温泉に入ってみたいけど、増富の湯は休業中。不老閣は日帰り入浴営業時間外。。。
ハイジの村のクララ館に移動
2025年10月12日 17:02撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 17:02
ハイジの村のクララ館に移動
男性はペータの湯に入る♨
2025年10月12日 17:03撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 17:03
男性はペータの湯に入る♨
久々にぐびっと!
2025年10月12日 17:37撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 17:37
久々にぐびっと!
そして、らあめん膳次郎
2025年10月12日 19:07撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 19:07
そして、らあめん膳次郎
最後に、昨夜の台湾スイーツの看板に後ろ髪が引かれていたので…。

豆花は完売で残念だったけど、仙人草(グラスゼリー)にいくつかトッピングを足して、大満足! Oさんはさらにタピオカミルクティーも!
2025年10月12日 20:03撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 20:03
最後に、昨夜の台湾スイーツの看板に後ろ髪が引かれていたので…。

豆花は完売で残念だったけど、仙人草(グラスゼリー)にいくつかトッピングを足して、大満足! Oさんはさらにタピオカミルクティーも!

感想

■小川山&瑞牆山

日帰りで行きたいところはまだまだ沢山あるが、山梨に絞れば、いつかはいつかはと気になっていた小川山を選定。さらに今年は全然歩いていない岩場にも思いを馳せ、オプションで瑞牆山をつけてみた!

小川山は奥秩父感満載の雰囲気だったが、時々現れる眺望ポイントで広大な森を見渡せ、その中に浮かぶ瑞牆山は凛々しかった! 針葉樹が多い中、紅葉もちらほら出てくるのが嬉しい。

瑞牆山は多くの登山客で大人気! アスレチック感の溢れるルートが、みなさんのやる気を刺激しているに違いない! 天気の悪い3連休と聞いていただけに、想定以上に広がっていた青空も余計に喜ばしかった!



■GPSメモ
長時間立ち止まると、GPSが悪さしてくるような。

Oさんのは問題ないので、GPSのために機種変すべきか、なんてことも歩きながら話した。まだ3年目の機種…。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

なんとなくWi-Fiを見つけちゃうとGPSおかしくなりませんか?
2025/10/17 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら