ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2110684
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

晩秋の三池岳(八風キャンプ場→中峠→東尾根)

2019年11月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
7.5km
登り
813m
下り
796m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:19
合計
3:48
距離 7.5km 登り 813m 下り 815m
6:36
94
8:10
5
8:15
8:17
3
8:20
8:21
7
8:28
8:29
7
8:36
8:38
3
8:41
8:42
7
8:49
5
8:54
6
9:00
9:02
9
9:11
8
9:19
9:27
1
9:28
11
10:16
10:17
5
10:22
10:23
1
10:24
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風キャンプ場奥の駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
日の出と共にスタート
2019年11月17日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 6:33
日の出と共にスタート
まずは峠方面へ
2019年11月17日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 6:36
まずは峠方面へ
2019年11月17日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 6:49
ところどころに綺麗な紅葉が
2019年11月17日 06:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
11/17 6:50
ところどころに綺麗な紅葉が
中の鳥居
2019年11月17日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/17 6:51
中の鳥居
これから進む峠方面
2019年11月17日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 6:58
これから進む峠方面
ここを渡渉して左側を進む
2019年11月17日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
11/17 7:01
ここを渡渉して左側を進む
奥には目指す稜線が
2019年11月17日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 7:04
奥には目指す稜線が
いつもの特徴的なケルン。
2019年11月17日 07:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 7:05
いつもの特徴的なケルン。
このカエデは
2019年11月17日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 7:12
このカエデは
朝日に照らされて綺麗でした
2019年11月17日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
11/17 7:14
朝日に照らされて綺麗でした
中峠/八風峠分岐。お地蔵様に会いたいので右へ
2019年11月17日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 7:21
中峠/八風峠分岐。お地蔵様に会いたいので右へ
この辺りも紅葉が綺麗でした
2019年11月17日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
11/17 7:24
この辺りも紅葉が綺麗でした
なかなか良い雰囲気
2019年11月17日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 7:26
なかなか良い雰囲気
板中の地蔵様に到着
2019年11月17日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 7:29
板中の地蔵様に到着
いろいろお祈りさせていただきました
2019年11月17日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 7:30
いろいろお祈りさせていただきました
一旦戻って中峠方面へ
2019年11月17日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 7:43
一旦戻って中峠方面へ
左にガレ沢
2019年11月17日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 7:44
左にガレ沢
ここを進む
2019年11月17日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 7:45
ここを進む
右には滝がありました
2019年11月17日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 7:46
右には滝がありました
中ごろは広いスペース
2019年11月17日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 7:52
中ごろは広いスペース
途中から三池の尾根が見えた
2019年11月17日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 7:57
途中から三池の尾根が見えた
あまり人が歩いていない感じで
2019年11月17日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 7:59
あまり人が歩いていない感じで
個人的には好き
2019年11月17日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
11/17 8:02
個人的には好き
県境稜線と奥に三池
2019年11月17日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:04
県境稜線と奥に三池
雨か朝露で苔が生き生き
2019年11月17日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:06
雨か朝露で苔が生き生き
三池東尾根
2019年11月17日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 8:07
三池東尾根
奥には伊勢湾がキラキラ
2019年11月17日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 8:07
奥には伊勢湾がキラキラ
上部では釈迦が頭を出し始める
2019年11月17日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 8:10
上部では釈迦が頭を出し始める
中峠到着
2019年11月17日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 8:10
中峠到着
レストロック方面
2019年11月17日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 8:10
レストロック方面
2019年11月17日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 8:12
南峠方面へ進む
2019年11月17日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/17 8:13
南峠方面へ進む
奥には竜ヶ岳が
2019年11月17日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 8:15
奥には竜ヶ岳が
稜線は紅葉はない
2019年11月17日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/17 8:15
稜線は紅葉はない
南峠到着
2019年11月17日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:19
南峠到着
ガレから三池
2019年11月17日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:22
ガレから三池
いつ来ても良い稜線だな〜!
2019年11月17日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
11/17 8:23
いつ来ても良い稜線だな〜!
三池と、右下に福王山
2019年11月17日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 8:25
三池と、右下に福王山
さらに奥に御池が
2019年11月17日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:29
さらに奥に御池が
大平尾根分岐まで到着。釈迦が岳
2019年11月17日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:36
大平尾根分岐まで到着。釈迦が岳
右奥に雨乞、イブネ
2019年11月17日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:36
右奥に雨乞、イブネ
さらに右に銚子が口。ここから先は景色変わらないので、戻ります。
2019年11月17日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 8:36
さらに右に銚子が口。ここから先は景色変わらないので、戻ります。
左上の竜の右肩の遠足尾根にちらりと藤原
2019年11月17日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 8:51
左上の竜の右肩の遠足尾根にちらりと藤原
中峠に戻る。レストロックへ向かう
2019年11月17日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 8:55
中峠に戻る。レストロックへ向かう
レストロックから釈迦方面
2019年11月17日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 8:59
レストロックから釈迦方面
日本庭園のような稜線の奥に雨乞、イブネ、銚子
2019年11月17日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 8:59
日本庭園のような稜線の奥に雨乞、イブネ、銚子
中央に段木尾根
2019年11月17日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 9:00
中央に段木尾根
なんか落ち着く風景だな〜
2019年11月17日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 9:02
なんか落ち着く風景だな〜
御池、静が?、竜
2019年11月17日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 9:02
御池、静が?、竜
稜線は少し風が強くて肌寒かったです
2019年11月17日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:03
稜線は少し風が強くて肌寒かったです
トレランの方々と結構すれ違いました
2019年11月17日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 9:04
トレランの方々と結構すれ違いました
八風峠到着
2019年11月17日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:08
八風峠到着
大明神にもいろいろお祈り
2019年11月17日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 9:09
大明神にもいろいろお祈り
三池本体
2019年11月17日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 9:09
三池本体
左に天狗堂
2019年11月17日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 9:11
左に天狗堂
三池頂上到着。石榑峠からの稜線。
2019年11月17日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 9:17
三池頂上到着。石榑峠からの稜線。
歩いてきた釈迦からの稜線
2019年11月17日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 9:18
歩いてきた釈迦からの稜線
三池山頂標識
2019年11月17日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 9:18
三池山頂標識
誰もいないので自撮り。いい天気です!さて、下山しますか。
2019年11月17日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 9:19
誰もいないので自撮り。いい天気です!さて、下山しますか。
東尾根のガレ場
2019年11月17日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:33
東尾根のガレ場
からの竜が岳。この角度が個人的には一番好き。
2019年11月17日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 9:34
からの竜が岳。この角度が個人的には一番好き。
2019年11月17日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/17 9:35
三池頂上方面
2019年11月17日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 9:35
三池頂上方面
お菊池。今はただのヌタ場。豪快にはまった足跡が多数…。
2019年11月17日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 9:36
お菊池。今はただのヌタ場。豪快にはまった足跡が多数…。
福王山/東尾根分岐。
2019年11月17日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/17 9:38
福王山/東尾根分岐。
いい尾根ですが、
2019年11月17日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:43
いい尾根ですが、
相変わらず急こう配!
2019年11月17日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:45
相変わらず急こう配!
見上げれば紅葉が綺麗
2019年11月17日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 9:50
見上げれば紅葉が綺麗
ところどころから釈迦が見える
2019年11月17日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:51
ところどころから釈迦が見える
しかし急下り
2019年11月17日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:52
しかし急下り
途中グループとすれ違いちょっと渋滞。、楽しい会話をさせていただきました。
2019年11月17日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 9:55
途中グループとすれ違いちょっと渋滞。、楽しい会話をさせていただきました。
真っ赤なカエデも、
2019年11月17日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
11/17 10:01
真っ赤なカエデも、
違う色の樹々も、
2019年11月17日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 10:03
違う色の樹々も、
全部素敵です
2019年11月17日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 10:05
全部素敵です
日本の秋って、いいですね。
2019年11月17日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/17 10:06
日本の秋って、いいですね。
随分下って、釈迦があんな上になりました。
2019年11月17日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 10:09
随分下って、釈迦があんな上になりました。
下ってきた三池東尾根
2019年11月17日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/17 10:13
下ってきた三池東尾根
登山口到着
2019年11月17日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/17 10:16
登山口到着
沢でちょっと汗を流す
2019年11月17日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/17 10:18
沢でちょっと汗を流す
下山後に田光の町から見えた、今日歩いてきた稜線。今日はずっと快晴でした。これで日本の秋の山歩きは終了。来週から極寒のアメリカで仕事頑張るぞ〜!お疲れ様でした〜。
2019年11月17日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
11/17 10:44
下山後に田光の町から見えた、今日歩いてきた稜線。今日はずっと快晴でした。これで日本の秋の山歩きは終了。来週から極寒のアメリカで仕事頑張るぞ〜!お疲れ様でした〜。
撮影機器:

感想

来週から約5か月の海外出張で、日本の山に登れるのは今週が最後。
今日は昼までの制限付きなので、近場で、紅葉が綺麗そうで、しかも怪我してはまずいので、歩きなれた三池岳をチョイス。
板中の地蔵様にいろいろ安全をお願いして、ちょっと戻ってから中峠に登り上げ。
紅葉も終盤ですがところどころ綺麗なのが残っていて、稜線はいつ来ても思いますが素敵でした。鈴鹿の秋を十分堪能して帰路に着くことができました。
しばらく雰囲気の良い日本の山を歩けないのは残念ですが、この思い出を胸に仕事頑張ってきたいと思います。
また帰国したらいろんなところ歩きに行くぞ〜!!!
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

極寒のアメリカ 頑張れ
takayama123さん 今晩は。
80隊はお近くの尾高山に登ってました。
アメリカに紅葉はあるのかな
アメリカは緯度 北海道
どちらにしてもお体大切に頑張ってください。
80より
2019/11/17 20:41
Re: 極寒のアメリカ 頑張れ
8080さん、こんばんわ。
尾高山のレコ、拝見しました。鈴鹿もすでに稜線は寒々しくて、標高でいうと600m前後が紅葉が綺麗でしたね。尾高山も丁度良かったんじゃないでしょうか?
ちなみに8080さんが良くレコに挙げていただいている白い戦艦、我が社のいなべ工場であります。たしかに鈴鹿中部の山からはどこでも見えますね。
出張は自社からでなく、某会社から行くのですが、アメリカ北中部のインディアナ州です。
すでに時々真冬日らしいです。アメリカにも紅葉はありますが、すでに終わっているでしょうし、寒さとの戦いになりそうです。
日本の冬の山歩き、無理せず楽しんでくださいね!
ではまた。
2019/11/17 21:26
アメリカΣ(゚д゚lll)
takayamaさんこんばんは(^o^)
なんと、アメリカ長期出張ですか!5ヶ月!
夏もお仕事お忙しかったのちの長期出張😱
極寒の異国でのお仕事、どうぞごお身体にはお気をつけてくださいね😭ご無事に帰国されて、またお会いできるのを待ちわびていたいです😢
出発前にお天気の良い三池岳を歩けて、紅葉も満喫されたみたいで良かったです(о´∀`о)
アメリカからの日記も楽しみにしてますね!
2019/11/18 20:41
Re: アメリカΣ(゚д゚lll)
mako_hattoさん、こんばんわ!
そう、長期アメリカ出張。正直今回の出張はいろいろな理由で乗り気ではないですが、そこはサラリーマン、行けと言われれば仕方ありません。
最近は低めの山ばかりでしたが、十分に日本の紅葉を目に焼き付けられたので、何もない極寒の平原地帯で頑張ってまいります。山はないけど何か楽しいこと見つけて、たまには散歩レコでも上げられたらな〜、と思ってはいます。
Hatto'sご夫妻のレコ、今後も楽しみにしておりますので、気を付けていろんなとこ行っちゃってくださいね。春山でお会いできるのを楽しみにしておきます。
ではまた。
2019/11/18 21:25
えーっ( ゚Д゚)
アメリカに五ヶ月ですか‼️
雪山レコを楽しみにしていたのですが(>_<)
帰ってこられる頃にはお花の時期ですね。こちらの稜線でバッタリとか(^-^)v
お体に気をつけて、いってらっしゃいませ(^^ゞ
2019/11/18 22:58
Re: えーっ( ゚Д゚)
koumamaさん、こんばんわ!
そうなんですよ、雪山ハイキングがこれからって時に長期出張なんですよね〜。
自分は行けませんが、R306冬季通行止め前に寒波入った時の鞍掛尾根とか、三池あたりに霧氷見に行ってくださいね。スノーシューはなくても、チェーンアイゼンくらい持って。
新しいゾーンが見つかるかもしれませんよ〜。
お互い、体に気を付けていろいろ頑張りましょう!
ではまた〜。
2019/11/18 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら