記録ID: 2110684
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
晩秋の三池岳(八風キャンプ場→中峠→東尾根)
2019年11月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 813m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:48
距離 7.5km
登り 813m
下り 815m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道 |
写真
撮影機器:
感想
来週から約5か月の海外出張で、日本の山に登れるのは今週が最後。
今日は昼までの制限付きなので、近場で、紅葉が綺麗そうで、しかも怪我してはまずいので、歩きなれた三池岳をチョイス。
板中の地蔵様にいろいろ安全をお願いして、ちょっと戻ってから中峠に登り上げ。
紅葉も終盤ですがところどころ綺麗なのが残っていて、稜線はいつ来ても思いますが素敵でした。鈴鹿の秋を十分堪能して帰路に着くことができました。
しばらく雰囲気の良い日本の山を歩けないのは残念ですが、この思い出を胸に仕事頑張ってきたいと思います。
また帰国したらいろんなところ歩きに行くぞ〜!!!
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
八風キャンプ場(三池岳登山口)〜中峠、県境尾根、仙香山、八風峠〜八風キャンプ場(三池岳登山口)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
takayama123さん 今晩は。
80隊はお近くの尾高山に登ってました。
アメリカに紅葉はあるのかな
アメリカは緯度 北海道
どちらにしてもお体大切に頑張ってください。
80より
8080さん、こんばんわ。
尾高山のレコ、拝見しました。鈴鹿もすでに稜線は寒々しくて、標高でいうと600m前後が紅葉が綺麗でしたね。尾高山も丁度良かったんじゃないでしょうか?
ちなみに8080さんが良くレコに挙げていただいている白い戦艦、我が社のいなべ工場であります。たしかに鈴鹿中部の山からはどこでも見えますね。
出張は自社からでなく、某会社から行くのですが、アメリカ北中部のインディアナ州です。
すでに時々真冬日らしいです。アメリカにも紅葉はありますが、すでに終わっているでしょうし、寒さとの戦いになりそうです。
日本の冬の山歩き、無理せず楽しんでくださいね!
ではまた。
takayamaさんこんばんは(^o^)
なんと、アメリカ長期出張ですか!5ヶ月!
夏もお仕事お忙しかったのちの長期出張😱
極寒の異国でのお仕事、どうぞごお身体にはお気をつけてくださいね😭ご無事に帰国されて、またお会いできるのを待ちわびていたいです😢
出発前にお天気の良い三池岳を歩けて、紅葉も満喫されたみたいで良かったです(о´∀`о)
アメリカからの日記も楽しみにしてますね!
mako_hattoさん、こんばんわ!
そう、長期アメリカ出張。正直今回の出張はいろいろな理由で乗り気ではないですが、そこはサラリーマン、行けと言われれば仕方ありません。
最近は低めの山ばかりでしたが、十分に日本の紅葉を目に焼き付けられたので、何もない極寒の平原地帯で頑張ってまいります。山はないけど何か楽しいこと見つけて、たまには散歩レコでも上げられたらな〜、と思ってはいます。
Hatto'sご夫妻のレコ、今後も楽しみにしておりますので、気を付けていろんなとこ行っちゃってくださいね。春山でお会いできるのを楽しみにしておきます。
ではまた。
アメリカに五ヶ月ですか‼️
雪山レコを楽しみにしていたのですが(>_<)
帰ってこられる頃にはお花の時期ですね。こちらの稜線でバッタリとか(^-^)v
お体に気をつけて、いってらっしゃいませ(^^ゞ
koumamaさん、こんばんわ!
そうなんですよ、雪山ハイキングがこれからって時に長期出張なんですよね〜。
自分は行けませんが、R306冬季通行止め前に寒波入った時の鞍掛尾根とか、三池あたりに霧氷見に行ってくださいね。スノーシューはなくても、チェーンアイゼンくらい持って。
新しいゾーンが見つかるかもしれませんよ〜。
お互い、体に気を付けていろいろ頑張りましょう!
ではまた〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する