記録ID: 211743
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						滝子山(寂ショウ尾根)、曲沢峠、天目山温泉
								2012年07月31日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
					7:45 笹子駅
8:10 桜公園
8:19 寂ショウ庵
9:58 滝子山 10:10
11:00 曲沢峠
11:56 景徳院
12:40 天目山温泉
13:57発バスで甲斐大和駅へ
				
							8:10 桜公園
8:19 寂ショウ庵
9:58 滝子山 10:10
11:00 曲沢峠
11:56 景徳院
12:40 天目山温泉
13:57発バスで甲斐大和駅へ
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 復:甲斐大和駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 寂ショウ尾根は下部は登りあり下りありの普通の尾根で、上部がやせ尾根になっており木の根を掴んで登るところが何箇所かあります。 高度化があって怖いところはありません。 でも慎重にいかないと落ちたら怪我をするでしょう。 写真は、間違えて計画に登録してしまいましたので、計画を参照してください。 計画に写真が登録できるのをこれまで知りませんでした! | 
感想
					2週前の山行で左足の内側の膝下の腱を傷めてなかなか治りません。
まあ、先週末も20kmくらい走ってしまったのが悪かったのですが。
痛みもほとんど消えてきたので、山で歩くのならいいのじゃないかと
歩いてきました。
登りは問題なく足のことも気にならず歩けました。
寂ショウ尾根もどこに岩場があるのだろうとどんどん登りました。
しかし、登っても暑さはほとんど変わりません。
持ってきた凍らしたペットボトルが実においしかったです。
今回お会いした登山者はなぜか寂ショウ尾根の2人だけでした。
8月とはいえ平日なので静かな山でした。
先行していた一人を下のほうで抜き、上部の岩場で上から降りてくる人が
一人いました。
曲沢峠に向かうと沢と平行するところがあり気温も下がって気持ちよかったです。
水も冷たくおいしく飲みました。
下ると左足に違和感があり、やっぱりまだだめそうです。
曲沢峠の下りでは、歩くと足元を出たばかりの蝉が飛んで逃げていきます。
これが結構続きました。
景徳院のバス停をみるとがっかり、天目山温泉方面は1時間以上バスがありません。
でも、温泉と食事がしたく、天目山温泉まで歩きました。
街中では暑くて運動もできませんが、やはり山の中は、土と木漏れ日で意外に涼しかったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:948人
	
 
						 
										
 
							










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する