記録ID: 2121967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走大会2019/11/23(3回目の参加)
2019年11月23日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:36
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 3,190m
- 下り
- 3,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:25
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 14:23
距離 44.7km
登り 3,190m
下り 3,151m
19:35
ゴール地点
コースタイムに黒帯が追加されてるwwww
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは宝塚からJRで |
写真
がんばります!掬星台のホットレモン頂きました。が、今日はとても暑い。これまで参加した大会ではとても寒かったので防寒対策していたのですが、全く不要なくらい暑い。とはいえレモンはうれしいのでコップに1杯と空きペットボトル1本に入れてもらいました。5時スタートすばらしい。渋滞知らず。
一軒茶屋チェックポイント到着。
1800人中、900番の到着の模様(キリ番ゲット)
16:39
これまでの参加ではこの後、東六甲は渋滞で日も落ちて寒くなるのでヘッデンと防寒着を。(思い返せばこの防寒着は不要でした)
渋滞一切なし。むしろ後ろから追い立てられかなりのハイペースで進むことに。追い越し可能ポイントで抜いてもらうまで、しんどかった。。。あおり運転だめよww
1800人中、900番の到着の模様(キリ番ゲット)
16:39
これまでの参加ではこの後、東六甲は渋滞で日も落ちて寒くなるのでヘッデンと防寒着を。(思い返せばこの防寒着は不要でした)
渋滞一切なし。むしろ後ろから追い立てられかなりのハイペースで進むことに。追い越し可能ポイントで抜いてもらうまで、しんどかった。。。あおり運転だめよww
最近普段の歩きでも調子が悪かった左足を少し痛めつつも塩尾寺下の夜景ポイントに。ここまできたらゴールしたも同然ですねー。19:08
ここの手前で「塩尾寺ってもう過ぎました?」と話しかけられました。お疲れだったのか、暗かったからか。きっと初めてだったのでしょうね。お互いお疲れ様でした。
ここの手前で「塩尾寺ってもう過ぎました?」と話しかけられました。お疲れだったのか、暗かったからか。きっと初めてだったのでしょうね。お互いお疲れ様でした。
19:30頃、無事ゴール。o-saruさんも出迎えてくれました。結局掬星台チェックポイントに1分間に合わずリタイアとなったそうです。下りでケガをして手当してもらった模様。
ケガもあり、o-saruさんはここで解散。2名でナチュールへ
ケガもあり、o-saruさんはここで解散。2名でナチュールへ
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
もう大会は参加しないと思っていたのですが、ohhhkiさんがエントリーしたとのことで釣られて(酔った勢いで)エントリー。3回目ともなるとあまり準備に時間もかからなくなり、歩き方のコツもかなりつかめてきました。ohhhkiさんの膝をいたわるため、ohhhkiさん先行で自分のペースで進んでもらう作戦。5時スタートのせいもあり、渋滞で止まる。ということがほぼなかったです。o-saruさんと一緒にゴールできなかったのは残念ですが、また・・・・でます?(毎年もう出ないと言っているような。あはははw)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する