記録ID: 2128273
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								関東
						二十六夜山(秋山)
								2019年12月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:47
 - 距離
 - 5.7km
 - 登り
 - 514m
 - 下り
 - 522m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 1:57
 - 休憩
 - 0:01
 - 合計
 - 1:58
 
					  距離 5.7km
					  登り 526m
					  下り 522m
					  
									    					 
				
					二十六夜山。不思議な名前だなと思い気になってました。山梨百名山の一つということで、登ってみることにしました。アオゲラの森キャンプ場から登り始めました。登り始めから急傾斜の連続です。終始樹林帯で視界も利きません。急な傾斜を上り詰めると一瞬、視界が利く展望ポイントがありました。山梨エリアの山並みが開けます。山頂の手前に小さな三角のピークがありますが、ここの傾斜を登りきると、穏やかな尾根が待っていました。山頂は、尾根から少し外れたポイントにありましたが、尾根からはストレスなく到着しました。山頂からの展望は期待できません。わずかに集落の一部が垣間見られるくらいです。下山は、尾崎の集落へ下り、車道を浜沢まで歩きました。車道の歩き時間は約15分です。
				
							| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登り始めは急傾斜。落ち葉が濡れて滑り安い。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
全行程が2時間弱でしたが、傾斜のキツさはなかなかのものでした。ルートが完全に落ち葉で埋もれているので、滑り安いです。出発時の気温が0℃だったので、落ち葉の一部には霜も張っていました。終始視界が開けないですが、登りのポイントで富士山の一部と山梨(大月の先から奥秩父あたり?)エリアの山並みが見ごたえありました。尾崎集落への下りルートは、穏やかなつづら折りで歩きやすい整備されたルートでした。最後に、渡渉ポイントが数回ありましたが、全く問題ありません。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:433人
	

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する