〜安芸の宮島〜私の始まりは弥山から

- GPS
- 03:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 721m
- 下り
- 733m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:31
宮島桟橋〜(ロープウェイ利用)〜弥山〜(大聖院ルート)〜宮島桟橋
です。
| 天候 | 快晴♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
JR宮島口駅から5分ほど歩いたところにある宮島口桟橋からフェリーが2社運行しています。 宮島桟橋まで約10分(2社共に片道180円)。 ・JR西日本宮島フェリー http://jr-miyajimaferry.co.jp ・宮島松大汽船 http://miyajima-matsudai.co.jp 【弥山へのアクセス】 宮島ロープウェイ http://miyajima-ropeway.info 往復1840円(片道1010円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登りはロープウェイ利用でした。 降りに大聖院ルートを歩きましたが、整備されてますので危険箇所はありません。 他に紅葉谷ルート、大元ルートがあります。 |
| その他周辺情報 | 宮島にはお土産やさんや食事をするところがたくさんあります。 お土産はもみじまんじゅうが有名です。 食事はあなごやカキが有名ですので、あなご飯や焼ガキ等がオススメです。 揚げもみじというのもあります(めっちゃ美味しいです)。 |
写真
感想
出張中の現地休暇シリーズの最終章は…
日本三景の宮島は弥山へ
ここへは5年ほど前に訪れたことがあり…
実はその時がきっかけで登山が趣味となった経緯があります。
今回は所要があって行動時間に制約があるので、登りは楽してロープウェイ使います(笑)
ロープウェイを降り、そこから弥山までは30分程度の山道あるき
昔の記憶を辿りながら…
とても懐かしく感じます♪
ここは観光客でも気軽に登れる山でもあり、当時の私は山登りのことなど全く知りもせずw、缶コーヒー飲みながら歩いて凍結した地面で滑って、コーヒーを知人にかけてしまったという…
そんなバカなことをしていたのを歩きながら思い出してました(笑)
それも良き思い出ということで(笑)
そんなこんなであっという間に山頂へ着きました〜♪
私の登山の始まりの地…
とても懐かしいです♪
天気も素晴らしく、観光客と登山者で賑わってますねぇ〜
展望台からは360度の大パノラマ〜〜!
これが見たかったのです♪
伊藤博文は弥山頂上からの眺めを
「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」
と感嘆したそうです。
この景色を眺めて改めて思いました。
好きになったのは必然だったんだなぁ〜と…
〜大海原に浮かぶ島々の眺望〜
天気にも恵まれ、ここに再訪できて本当に良かった(´ー`).。*・゜゜
弥山にも登山ルートはいくつかあって、降りは大聖院ルートから〜
折角なので、お隣に見えていたピークの駒ヶ林へも寄り道してみました。
そこから弥山を眺めたり。。。
麓は紅葉がまだまだ綺麗♪
紅葉谷付近が特に綺麗だった(´ー`).。*・゜゜
出張ももうすぐ終わりなので、この地での休暇は今回で最後…
因島の里山ハイクから始まり、念願の石鎚山登頂、そして私に山登りの素晴らしさを教えてくれた弥山にも訪れることができ、毎回充実した休暇の日々を過ごすことができました♪












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する