記録ID: 213266
全員に公開
ハイキング
石鎚山
愛媛県-石鎚山(初めての山小屋泊)
2012年08月04日(土) 〜
2012年08月05日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 975m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
1日目
11:30 ロープウェイ山頂駅
11:55〜12:15 登山口入口の神社(昼食)
13:30 鎖場(迂回路)
14:12 夜明峠
14:27 鎖場(迂回路)
15:30 山頂(石鎚神社本宮)休憩
16:30 山小屋にて泊まり
2日目
6:35 下山(山小屋発)
7:55 八丁
8:32 登山口の神社
11:30 ロープウェイ山頂駅
11:55〜12:15 登山口入口の神社(昼食)
13:30 鎖場(迂回路)
14:12 夜明峠
14:27 鎖場(迂回路)
15:30 山頂(石鎚神社本宮)休憩
16:30 山小屋にて泊まり
2日目
6:35 下山(山小屋発)
7:55 八丁
8:32 登山口の神社
| 天候 | 1日目-晴れ後曇り後ガス 2日目-ガス(小雨)後曇り、市街地は晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
JR高松駅〜伊予西条 バスにて伊予西条〜ロープウェイ前 ロープウェイで登山口のある山頂成就へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場の鎖が独特の形をしていて、雨の影響か滑りやすく途中で断念して迂回路を使いました。 鎖場には全て迂回路あり(ほぼ階段) 石鎚山自体が御神体として祀られているので、ハイカーさんより修験者な方が沢山歩いてました。 全体的に歩きやすく迷うような箇所もありません。 山小屋はプレハブ作りで窓がなく扉を閉めたら真っ暗ですが、換気口がついてるので問題なく泊まれました。 |
写真
撮影機器:
感想
丁度盆の帰省用に青春18切符を買ってたので石鎚山にしてみたのです。
列車は問題ないけど、バス代にロープウェイ等思ったより出費が多くなったのが予定外でした(^^;)
最初はテント泊を予定してたんですが、台風の影響もあり急遽山小屋泊になっちゃいました。
しかし、テント装備を背負っての山行は疲れ方がハンパないですね(汗
全部で18kg・・・やはりテント&シェラフを山岳用に買い換えて、もう少し軽量化した方がいいかなっと
あと、今回初の山小屋利用でしたが予想以上にイイですね。
以前からキャンプはしてますが、テントだと強風で揺れたりする度にビクビクしちゃうんですよね。
それに比べると山小屋は安心感が違いますね〜
初の石鎚山でしたが、ずっとガスってて何も見れず、山頂では天狗岳すら見えず、かなり残念な結果になっちゃいました。
これはリベンジ決定ですよ!
次回こそは絶景を見るぞーー!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人











manbouさん、頑張りましたね、
おつかれさまでした
天気は残念な結果となりましたが
山が「また来てください」って言っていると思って次回に期待しましょう
帰路に着く電車に乗り込むとホッとしますね
最近アプローチには車が多くなってしまいましたが…
pore-poreさん、コメントありがとうございます
今回はちょっと頑張ってみました
全行程がほぼガスで景色を見る事が出来なかったので次回に期待ですね。
秋頃の紅葉を狙ってみようかな・・・
今回は愛車のバイクをメンテに出してたのもあり公共機関での山行になりました。
疲れた後の電車の揺れは心地良かったです
もう少し料金が安ければもっといいんですけどね(^^;)
見るからに重そうですね
子供の頃はよくテント泊をしたのでやりたい気持ちはいっぱいですが、まだテントを背負う体力がないので尊敬します
リベンジは晴れると いいですね
kotoriさん、お久しぶりです〜
今回は初めてのキャンプ装備での山行だったのでさうが、普段と同じ道具を持っていったのが重くなった原因だと思います
山岳用テントならもう少し軽くなるんですけどね
次回はちゃんと絶景が見れるかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する