ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213266
全員に公開
ハイキング
石鎚山

愛媛県-石鎚山(初めての山小屋泊)

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
10.0km
登り
975m
下り
1,806m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
11:30 ロープウェイ山頂駅
11:55〜12:15 登山口入口の神社(昼食)
13:30 鎖場(迂回路)
14:12 夜明峠
14:27 鎖場(迂回路)
15:30 山頂(石鎚神社本宮)休憩
16:30 山小屋にて泊まり

2日目
6:35 下山(山小屋発)
7:55 八丁
8:32 登山口の神社
天候 1日目-晴れ後曇り後ガス  2日目-ガス(小雨)後曇り、市街地は晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
フェリーにて神戸:01:00発〜高松:05:30着
JR高松駅〜伊予西条
バスにて伊予西条〜ロープウェイ前
ロープウェイで登山口のある山頂成就へ
コース状況/
危険箇所等
鎖場の鎖が独特の形をしていて、雨の影響か滑りやすく途中で断念して迂回路を使いました。
鎖場には全て迂回路あり(ほぼ階段)

石鎚山自体が御神体として祀られているので、ハイカーさんより修験者な方が沢山歩いてました。
全体的に歩きやすく迷うような箇所もありません。

山小屋はプレハブ作りで窓がなく扉を閉めたら真っ暗ですが、換気口がついてるので問題なく泊まれました。
高松駅からの朝日。見事な晴天です
2012年09月04日 05:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:51
高松駅からの朝日。見事な晴天です
列車から見た瓶ヶ森
2012年09月04日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 9:06
列車から見た瓶ヶ森
列車から見た石鎚山方面・・・山頂付近はガスってます
2012年09月04日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:08
列車から見た石鎚山方面・・・山頂付近はガスってます
西条駅横の観光センターでバス待ちの間、休憩
2012年09月04日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:31
西条駅横の観光センターでバス待ちの間、休憩
天然の湧水。無料で飲めます
2012年09月04日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:34
天然の湧水。無料で飲めます
展示されてただんじり
2012年09月04日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:36
展示されてただんじり
バスからの景色
2012年09月04日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 10:41
バスからの景色
バスから見えた黒瀬ダム
2012年09月04日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 10:44
バスから見えた黒瀬ダム
黒瀬ダム湖
2012年09月04日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 10:45
黒瀬ダム湖
ロープウェイ乗り場から見た山頂
2012年09月04日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 11:19
ロープウェイ乗り場から見た山頂
ロープウェイの駅も雲の中
2012年09月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 11:30
ロープウェイの駅も雲の中
登山口入口の鳥居
2012年09月04日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 12:15
登山口入口の鳥居
ここにも白いキノコが・・・
2012年09月04日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 12:26
ここにも白いキノコが・・・
大きく曲がった幹の木。隣の木とくっついてる!?
2012年09月04日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/4 12:26
大きく曲がった幹の木。隣の木とくっついてる!?
登山道から見えた山頂
2012年09月04日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 12:34
登山道から見えた山頂
階段が延々続きます
2012年09月04日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 12:39
階段が延々続きます
高山植物かな?
2012年09月04日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 12:55
高山植物かな?
2012年09月04日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 12:59
2012年09月04日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 14:01
最初の鎖場の裏側・・・白装束の方々が下っています。自分は迂回路を使いました(^^;)
2012年09月04日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/4 14:01
最初の鎖場の裏側・・・白装束の方々が下っています。自分は迂回路を使いました(^^;)
2012年09月04日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 14:03
2012年09月04日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 14:09
2012年09月04日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 14:53
2012年09月04日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 15:12
2012年09月04日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 15:12
2012年09月04日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 15:14
2012年09月04日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 15:14
山頂に到着〜
2012年09月04日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 15:20
山頂に到着〜
ガスで何も見えません。全てが真っ白・・・
2012年09月04日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 15:21
ガスで何も見えません。全てが真っ白・・・
とりあえず、記念撮影(^^)v
2012年09月04日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 15:22
とりあえず、記念撮影(^^)v
下りの途中、僅かに雲の切れ間が・・・!!
2012年09月04日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 16:10
下りの途中、僅かに雲の切れ間が・・・!!
2012年09月04日 16:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 16:18
2012年09月04日 16:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 16:21
2012年09月04日 16:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 16:21
2012年09月04日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 16:23
2012年09月04日 16:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 16:26
晴れたのも束の間、次々に雲がやってきました
2012年09月04日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 17:31
晴れたのも束の間、次々に雲がやってきました
2012年09月04日 18:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 18:47
床がちょっと汚れてたので山小屋でテント泊(^^;)
2012年09月05日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 5:59
床がちょっと汚れてたので山小屋でテント泊(^^;)
2日目の朝もガスってました・・・残念
2012年09月05日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 6:33
2日目の朝もガスってました・・・残念
大きなアザミ
2012年09月05日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/5 6:38
大きなアザミ
2012年09月05日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 6:42
まだ蕾の状態。咲いたところが見たいなぁ
2012年09月05日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 6:47
まだ蕾の状態。咲いたところが見たいなぁ
風に耐えてる大木
2012年09月05日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 6:49
風に耐えてる大木
ガスで隠れてる山道
2012年09月05日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 6:51
ガスで隠れてる山道
2012年09月05日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 6:53
見事な苔
2012年09月05日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 7:03
見事な苔
2012年09月05日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 7:11
木の室の間から生えてたアジサイ
2012年09月05日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 7:12
木の室の間から生えてたアジサイ
雨に濡れた鎖場。見るからに危険そう
2012年09月05日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 7:20
雨に濡れた鎖場。見るからに危険そう
2012年09月05日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 7:28
ガスで景色は見えません
2012年09月05日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 7:52
ガスで景色は見えません
最後の登り・・・登りきれば登山道入口の鳥居
2012年09月05日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 8:13
最後の登り・・・登りきれば登山道入口の鳥居
2012年09月05日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 8:35
2012年09月05日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 8:35
ロープウェイ乗り場で少しだけ青空
2012年09月05日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 8:48
ロープウェイ乗り場で少しだけ青空
ロープウェイから見えた景色
2012年09月05日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 9:03
ロープウェイから見えた景色
西条駅にてお土産購入(^^) 今治のゆるキャラ「バリィさん」&限定サイダー
2012年09月05日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/5 10:41
西条駅にてお土産購入(^^) 今治のゆるキャラ「バリィさん」&限定サイダー
ぶっかけ天ぷらおろしうどん。ウマウマ〜♪
2012年09月05日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/5 10:59
ぶっかけ天ぷらおろしうどん。ウマウマ〜♪
列車から見た瀬戸内海
2012年09月05日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/5 13:43
列車から見た瀬戸内海
瀬戸大橋を渡ります
2012年09月05日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/5 14:29
瀬戸大橋を渡ります
瀬戸大橋から見える島々
2012年09月05日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/5 14:31
瀬戸大橋から見える島々
撮影機器:

感想

丁度盆の帰省用に青春18切符を買ってたので石鎚山にしてみたのです。
列車は問題ないけど、バス代にロープウェイ等思ったより出費が多くなったのが予定外でした(^^;)

最初はテント泊を予定してたんですが、台風の影響もあり急遽山小屋泊になっちゃいました。
しかし、テント装備を背負っての山行は疲れ方がハンパないですね(汗
全部で18kg・・・やはりテント&シェラフを山岳用に買い換えて、もう少し軽量化した方がいいかなっと

あと、今回初の山小屋利用でしたが予想以上にイイですね。
以前からキャンプはしてますが、テントだと強風で揺れたりする度にビクビクしちゃうんですよね。
それに比べると山小屋は安心感が違いますね〜

初の石鎚山でしたが、ずっとガスってて何も見れず、山頂では天狗岳すら見えず、かなり残念な結果になっちゃいました。
これはリベンジ決定ですよ!

次回こそは絶景を見るぞーー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人

コメント

石鎚山
manbouさん、頑張りましたね、
おつかれさまでした

天気は残念な結果となりましたが
山が「また来てください」って言っていると思って次回に期待しましょう

帰路に着く電車に乗り込むとホッとしますね
最近アプローチには車が多くなってしまいましたが…
2012/8/6 6:32
ちょっと頑張ってみました(^^)
pore-poreさん、コメントありがとうございます

今回はちょっと頑張ってみました

全行程がほぼガスで景色を見る事が出来なかったので次回に期待ですね。
秋頃の紅葉を狙ってみようかな・・・

今回は愛車のバイクをメンテに出してたのもあり公共機関での山行になりました。
疲れた後の電車の揺れは心地良かったです
もう少し料金が安ければもっといいんですけどね(^^;)
2012/8/6 7:45
お久し振りです!
見るからに重そうですね

子供の頃はよくテント泊をしたのでやりたい気持ちはいっぱいですが、まだテントを背負う体力がないので尊敬します

リベンジは晴れると いいですね
2012/8/12 11:25
遅くなりました〜
kotoriさん、お久しぶりです〜

今回は初めてのキャンプ装備での山行だったのでさうが、普段と同じ道具を持っていったのが重くなった原因だと思います
山岳用テントならもう少し軽くなるんですけどね

次回はちゃんと絶景が見れるかな
2012/8/15 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら