ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

黒戸尾根ー仙水小屋ー早川尾根ー広河原

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
3,241m
下り
2,500m

コースタイム

8月4日:尾白渓谷駐車場4:00ー刀利天7:30ー七丈第一小屋8:55/9:20ー甲斐駒ケ岳11:13/11:43ー摩利支天12:27ー摩利支天分岐12:44ー駒津峰13:25/13:30ー仙水峠14:16ー仙水小屋(テント泊)15:00

8月5日:仙水小屋5:30ー仙水峠6:00ー栗沢山7:14ーアサヨ峰8:17ー早川小屋10:07/10:35ー広河原10:54ー早川小屋入口12:07ー広河原12:22
天候 8月4日(土)晴
8月5日(日)晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8月3日 22:30竹橋発ーーーー毎日あるぺん号ーーーー3:12甲斐駒ケ岳登山口着
8月5日 12:45広河原発ーー14:40甲府駅着ーー15:03甲府発(特急あずさ)
コース状況/
危険箇所等
黒戸尾根:五合目から鎖、梯子、岩場と変化にとんだコースで足幅も広高になって全身で登る場面が多くなる。

甲斐駒ケ岳〜駒津峰:危険/迷い場所なし

駒津峰ー仙水峠:危険/迷い場所なし

仙水峠ー早川小屋:危険/迷い場所なし(赤テープあり)/人少なし
予約できる山小屋
七丈小屋
登山口4:11
2012年08月04日 04:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 4:11
登山口4:11
2012年08月04日 04:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 4:51
笹の平分岐 
2012年08月04日 05:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 5:41
笹の平分岐 
この周辺は熊の爪跡がけっこう目立った。前を歩く林業関係者の方が、この間、下のキャンプ場近くで散歩途中の犬が熊にやられたと話していました。
2012年08月04日 05:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 5:45
この周辺は熊の爪跡がけっこう目立った。前を歩く林業関係者の方が、この間、下のキャンプ場近くで散歩途中の犬が熊にやられたと話していました。
ソフトな爪跡 小熊かなーとおもったけどサイズ的からしてりっぱな成獣
2012年08月04日 05:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 5:47
ソフトな爪跡 小熊かなーとおもったけどサイズ的からしてりっぱな成獣
これなんでしょう?何かの卵?
2012年08月04日 05:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 5:56
これなんでしょう?何かの卵?
2012年08月04日 06:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 6:05
2012年08月04日 06:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/4 6:47
ギンリョウソウが多数集まっている場所でした
2012年08月04日 06:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/4 6:57
ギンリョウソウが多数集まっている場所でした
2012年08月04日 07:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 7:04
八ヶ岳もよく見えていました
2012年08月04日 07:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/4 7:06
八ヶ岳もよく見えていました
2012年08月04日 07:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 7:21
五合目 安全祈願をして7合目へ向かいます。
2012年08月04日 08:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 8:05
五合目 安全祈願をして7合目へ向かいます。
五合目から階段、鎖場、岩場が連続します
2012年08月04日 08:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 8:05
五合目から階段、鎖場、岩場が連続します
やっとこ7丈第一小屋 人は私と私を抜いたソロ男性のみ。
みんな健脚だなー。
2012年08月04日 08:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 8:55
やっとこ7丈第一小屋 人は私と私を抜いたソロ男性のみ。
みんな健脚だなー。
天気がいいと水分も多く摂取するので、こう暑いと水場がない尾根を歩くのはかなり大変。命の水ありがたいですね。
2012年08月04日 08:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 8:55
天気がいいと水分も多く摂取するので、こう暑いと水場がない尾根を歩くのはかなり大変。命の水ありがたいですね。
七丈第一小屋の裏にあるトイレ 土足厳禁なので登山靴を脱いで入ります。土禁だけあって清潔感がありました。 
2012年08月04日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/4 9:14
七丈第一小屋の裏にあるトイレ 土足厳禁なので登山靴を脱いで入ります。土禁だけあって清潔感がありました。 
七丈第二小屋 横から登っていきます。
2012年08月04日 09:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 9:18
七丈第二小屋 横から登っていきます。
第二小屋の上がテン場です
2012年08月04日 09:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/4 9:22
第二小屋の上がテン場です
樹林帯を歩いている時には感じなかった強い日差し、ここで日焼け止めを塗りたくり、帽子、首ネックを装着。
2012年08月04日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 10:04
樹林帯を歩いている時には感じなかった強い日差し、ここで日焼け止めを塗りたくり、帽子、首ネックを装着。
第二小屋で休憩していた二人に抜かれる。この日は抜かれるばかりで1人も抜けませんでした。
2012年08月04日 10:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 10:12
第二小屋で休憩していた二人に抜かれる。この日は抜かれるばかりで1人も抜けませんでした。
ありがたい階段。
2012年08月04日 10:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 10:17
ありがたい階段。
2012年08月04日 10:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 10:41
もう少しで山頂なのですが遠い。。。頂上は賑わっている様子
2012年08月04日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/4 11:05
もう少しで山頂なのですが遠い。。。頂上は賑わっている様子
登山口から7時間で到着!私を抜いて行った人達は5〜6時間であがってそのまま下山する今流行の黒戸尾根の日帰でした。
2012年08月04日 11:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 11:13
登山口から7時間で到着!私を抜いて行った人達は5〜6時間であがってそのまま下山する今流行の黒戸尾根の日帰でした。
皆が登って写真を撮っていたので私も一枚!
2012年08月04日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
8/4 11:37
皆が登って写真を撮っていたので私も一枚!
2012年08月04日 11:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 11:38
山頂から駒津峰方面に直下山するコースもあるらしいが、摩利支天に行ってみたかったので、なだらかコースへ
2012年08月04日 11:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 11:39
山頂から駒津峰方面に直下山するコースもあるらしいが、摩利支天に行ってみたかったので、なだらかコースへ
摩利支天分岐から摩利支天まで往復20分
2012年08月04日 12:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 12:28
摩利支天分岐から摩利支天まで往復20分
甲斐駒ケ岳バックで撮影をこころみたけどガスが取れなくてとっとと下山。
2012年08月04日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 12:31
甲斐駒ケ岳バックで撮影をこころみたけどガスが取れなくてとっとと下山。
午後はガスの中でした。
2012年08月04日 13:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 13:17
午後はガスの中でした。
2012年08月04日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 13:25
駒津峰ー仙水峠へ 疲れた足に下りの連続はパンチが効きます。
2012年08月04日 13:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 13:31
駒津峰ー仙水峠へ 疲れた足に下りの連続はパンチが効きます。
仙水峠への道
2012年08月04日 13:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 13:32
仙水峠への道
どうにか尻持ち一回で仙水峠まで降りてこれました。
2012年08月04日 14:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 14:16
どうにか尻持ち一回で仙水峠まで降りてこれました。
明日、登る栗沢山
2012年08月04日 14:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 14:23
明日、登る栗沢山
仙水小屋のテン場。ラッキーなことに小屋から一番近い場所を確保できました。周りは学生さんグループで大きなテントが目立ちました。とても賑やかでしたが17時には就寝→爆睡でした
2012年08月04日 15:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/4 15:41
仙水小屋のテン場。ラッキーなことに小屋から一番近い場所を確保できました。周りは学生さんグループで大きなテントが目立ちました。とても賑やかでしたが17時には就寝→爆睡でした
お土産、スタンプなしシンプルな小屋でした。
2012年08月04日 15:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 15:42
お土産、スタンプなしシンプルな小屋でした。
料金も安いですし
2012年08月04日 15:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/4 15:43
料金も安いですし
小屋内もシンプル
2012年08月04日 15:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/4 15:44
小屋内もシンプル
でもビールは売ってました(笑)今日の晩飯はビールとチーズで終わり。ボーリングで汲上げた沢の温度は4度だそうです。
2012年08月04日 15:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/4 15:47
でもビールは売ってました(笑)今日の晩飯はビールとチーズで終わり。ボーリングで汲上げた沢の温度は4度だそうです。
翌朝、5時30分出発。
2012年08月05日 05:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 5:31
翌朝、5時30分出発。
6時前からこの日差し
2012年08月05日 05:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/5 5:49
6時前からこの日差し
仙水峠からの雲海
2012年08月05日 05:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/5 5:59
仙水峠からの雲海
1時間ちょいで栗沢山到着。甲斐駒ケ岳をバックに
2012年08月05日 07:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/5 7:17
1時間ちょいで栗沢山到着。甲斐駒ケ岳をバックに
アサヨ峰手前の岩登り。ホールド箇所があるので登りやすいです。
2012年08月05日 07:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/5 7:56
アサヨ峰手前の岩登り。ホールド箇所があるので登りやすいです。
アサヨ峰までに出会った人数は単独2名、女性3人グループのみでした。いずれも早川小屋の宿泊者でした。
2012年08月05日 08:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/5 8:17
アサヨ峰までに出会った人数は単独2名、女性3人グループのみでした。いずれも早川小屋の宿泊者でした。
2012年08月05日 08:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 8:18
アサヨ峰は南アルプスの名峰をぐるりと見渡すことができるお得な峰です。
2012年08月05日 08:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 8:20
アサヨ峰は南アルプスの名峰をぐるりと見渡すことができるお得な峰です。
仙丈ヶ岳をバックに 次は仙塩尾根リベンジするぞ!
2012年08月05日 08:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 8:21
仙丈ヶ岳をバックに 次は仙塩尾根リベンジするぞ!
2012年08月05日 09:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 9:07
アサヨ峰〜早川小屋の道 しっかり踏み込まれていて整備もされている歩きやすい道でした。
2012年08月05日 09:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 9:22
アサヨ峰〜早川小屋の道 しっかり踏み込まれていて整備もされている歩きやすい道でした。
2012年08月05日 09:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 9:38
早川小屋は布団干しの時間でした。お客さんもいなかったせいか大音量で音楽が流れていました。暑さを吹き飛ばすノリがいい曲で、ついつい私は聞き入ってしまいました。
2012年08月05日 10:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 10:07
早川小屋は布団干しの時間でした。お客さんもいなかったせいか大音量で音楽が流れていました。暑さを吹き飛ばすノリがいい曲で、ついつい私は聞き入ってしまいました。
早川小屋の飼い犬「そうまくん」です
2012年08月05日 10:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/5 10:08
早川小屋の飼い犬「そうまくん」です
犬には好かれるみたいです(笑)
2012年08月05日 10:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/5 10:08
犬には好かれるみたいです(笑)
布団干しは小屋の仕事のなかでは重労働な仕事だとおもう。
この日は奥さんもご一緒でした。
2012年08月05日 10:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 10:14
布団干しは小屋の仕事のなかでは重労働な仕事だとおもう。
この日は奥さんもご一緒でした。
12:45分の甲府行きのバスに乗りたかったので名残惜しいですが早川小屋を後にする
2012年08月05日 10:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 10:25
12:45分の甲府行きのバスに乗りたかったので名残惜しいですが早川小屋を後にする
2012年08月05日 10:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 10:54
広河原への下りは今年2回目
2012年08月05日 11:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 11:07
広河原への下りは今年2回目
ここの沢沿い道が好きです。
2012年08月05日 11:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/5 11:52
ここの沢沿い道が好きです。
今日はしっかり乾いてました
2012年08月05日 12:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 12:00
今日はしっかり乾いてました
今回は正しいルートで降りてみました。
2012年08月05日 12:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 12:06
今回は正しいルートで降りてみました。
ここが正しい早川小屋の登山口です
2012年08月05日 12:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 12:07
ここが正しい早川小屋の登山口です
今日の北岳は生憎ガスの中でした。
2012年08月05日 12:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 12:20
今日の北岳は生憎ガスの中でした。
この天気だとこの時間に帰る人もまばらで好いてます。
2012年08月05日 12:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8/5 12:22
この天気だとこの時間に帰る人もまばらで好いてます。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

早川尾根小屋のそうま君
はじめまして!

昨年の東北大震災で飼い主が行方不明になってしまったそうです。
ボランティアで、行かれた小屋のご主人が、引き取り、名前をワンちゃんが暮らしていた相馬市からとって
そうま君と名付けたそうですよ(昨年、小屋に宿泊した際に、お聞きしました)
すっかり、小屋に慣れたみたいで、安心しました!

この記録を読み、男性の方かと思っていたら、なんと若い女性じゃないですか(;^_^ A フキフキ
失礼いたしました!
これからも、ガッツリ山行の投稿を楽しみにしておりますo(*^^*)o
2012/8/6 16:23
早川尾根小屋のそうま君
stefanoさん はじめまして。コメントありがとうございます。

若くはないです^^;(笑)

小屋の奥さんから「そうま」と聞いた時に相馬市が浮かんだのですが

相馬市で被災した犬コだったとは驚きました。

実は大震災後にボランティアで行った場所が福島県相馬市だったこともあり

stefanoさんのお話を聞いて胸がジーンとなりました。

前回に泊まった時に早川小屋のご主人ってぶっきらぼうな印象だったのですが

今回は『ブルース・ブラザーズ』のノリノリ音楽を流しながら布団干しをしている

姿と、そうま君の話を聞いて好印象になりました。いいオヤジじゃないですか〜!!

いいお話を聞かせてくださりありがとうございました。
2012/8/6 19:33
お疲れ様ー
楽しそうな行程だね。

泡のは大きさにもよるけど、小さければアワフキムシ、
大きければカエルの卵だと思うよ。

小屋の雰囲気もいいねえ。
私も来年、のんびり歩いてみたいと思うよ。

あと、時計、ついに買ったのねー
2012/8/6 20:04
天気がいいと楽しいねー
なが〜い黒戸尾根だったけど、変化があって楽しかったよ。

視界が開けていると楽しみ方が違うよね。

前回の三連休の方が修行だったなぁ(笑)

泡は卵なんだね。たくさんあったよ。

最初は「きのこ」かとおもったんだけど

生えかたがヘンだし、やはり卵かなーと

時計もそろそろ買わないとなーと思い

迷ったけど、買ってよかった。
2012/8/6 21:44
すれ違いましたね。
kanaritenさん、初めまして、こんばんは〜。noriaと申します。shineshine

アサヨ峰から下山する途中ですれ違いましたね。
あと、帰りのバス停でもお見かけしましたよ。

何となくヤマレコユーザさんな気がしていたので、
検索してみたら、見事にビンゴでした。happy01

ソウマ君。本当に甘えん坊で可愛かったですね。
お話を聞くと、PSTDだとかで、犬にも人生ありだなぁ
と思いました。

また、どこかのお山でお会いするかもしれませんね。
2012/8/7 22:46
noriaさんコメントありがとうございます
noriaさんこんばんは。

アサヨ峰直下でお会いした女性3人組の方ですね。

さすがにすれ違う人数が少なく記憶にはっきりと残っております。

帰りのバスは気づきませんでしたが(^^;)

まさかヤマレコでもお会いできるなんて!!

そうまくんも人間と同じなんでしょうね。

今のいいご主人が見つかってよかった。

南アルプスはペット連れの小屋主が多いですね。

私が知っているだけでも

早川尾根小屋ーそうまくん(犬)
両俣小屋ージャッキー(猫)他2匹
農鳥小屋ー甲斐犬

他にも飼っている小屋があるかもですね。

またリサーチついでに南に行かねば(笑)

noriaさんまたどこかでお会いしましょう!
2012/8/9 0:17
お疲れ様
すごいですね
現在東北地方遠征中
宿のパソコンを借りました

あまり時間がないのでまた書きます
2012/8/9 19:00
otouさんへ
早川尾根一足お先に繋げました。

今回、歩いてみて早川尾根小屋から甲斐駒ケ岳への

登り道はかなりキツいとおもいました。

当初、皆で行った計画「夜叉神〜甲斐駒ケ岳縦走」

計画の2日目はネックでしたが、歩いてみて納得でした。

甲斐駒ケ岳に登頂できたとしても、帰りのバスまでの

完走は自信が持てないです。

今回、まだまだ体力強化が足りてないと感じた次第です。。。。。
2012/8/9 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら