記録ID: 2143217
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						比企三山(大霧山、堂平山、笠山)と官ノ倉山
								2019年12月14日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 10:16
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 2,040m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:16
					  距離 32.7km
					  登り 1,940m
					  下り 2,049m
					  
									    					18:58
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 立入禁止になっていましたが、危険箇所は有りませんでした。倒木数本有ったからそれかなあ? 歩きやすい季節なのに。 | 
| その他周辺情報 | 小川町駅から徒歩10分ほどに温泉施設が有ります。 ちょっと高級感が有りますが、泉質が良かった。 土曜日だからかタオル付きで1,100円〜。 | 
写真
										この辺りで熊に遭遇。前方から全速力で駆けて来た黒い大きな犬に身構えました。が、こちらに気付くと身を翻して脱兎の如く逃げて行きました。しばらくして熊と気付きました(;゜д゜)
50mくらい先かな?かなり降りてきた里山の近くでした。
						50mくらい先かな?かなり降りてきた里山の近くでした。
感想
					ロングを歩きたくて、計画のストックから比企三山をチョイス。
笠山登頂の段階で少し物足りなかったので、官ノ倉山を追加しました。
さすがに最後は疲れましたが、人も少なく、歩きやすく、景色の良い山域でした。
期せずして秩父七峰ハイクのコースの一部でした。逆コースでしたが、標識が随所に有り、人気の大会の様です。七峰のうち5峰を今回で踏破。
ハイクコースで歩いてみれば良かったかもですが、結構キツイコースですね。渋滞もあるようで、大勢が歩くなかは嫌なので大会参加は無いかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:781人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ehasegawaさん初めまして。
熊の目撃の情報ありがとうございます。
今年に熊の足跡があったそうですがやはりいるのですね。
それも林道で、ご無事で何よりでした。
これからは猟師にも注意が必要です。
お疲れ様でした。
はじめまして。実際の遭遇場所はもう少し南側、ツルキリ山北西の山道です。
前方斜面を駆け登って来ました。実は大の犬嫌いでして、白石峠辺りで猟犬に会いました。又、犬かと身構えたと同時に相手もこちらに気付き、びっくりして逃げた感じ。足の速さは聞きしに勝る速さでした。
熊に間違い無いと思います。
各林道からの入口に、うるさい位に熊注意の張り紙が有りました。熊鈴を持っていましたが、鳴らしていなかったんですよね。
反省してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する