記録ID: 2150015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
雨の筑波山 御朱印をもらいに
2019年12月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 741m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 3:59
距離 7.1km
登り 743m
下り 747m
天候 | 曇・雨・みぞれ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は下の娘と久しぶりの登山。ママと三人で筑波山。昨日まで掘れ予報だったのですが8〜10時雪予報。筑波山の道のりは小雨が降っていましたが、歩き始めると止んでいました。登りはじめは暑くベースレイヤ上のフリース前全開。弁慶茶屋に着くと雨がやや強くなってきて再びアウターを着ました。音からするとみぞれだったと思います。ここから温度は5℃を下回り冷たくなってきました。登山はつくづく天候に左右されると感じました。弁慶の七戻りを越えると岩場が続きます。岩が雨に濡れ滑りやすくなっています。娘は滑らないようヘッピリ腰、ママは平らな所で石に滑っておしりを強打。女体山に到着するも視界ゼロのガスガス。御幸ヶ原まで降り戦意喪失。天望テラスでお汁粉と納豆コロッケを食べケーブルカーで下山。下りは特に滑るので・・・。ケーブルカーに乗るのは初めてです。下山後筑波神社で目的の御朱印をもらい駐車場へ。今回は天候に恵まれませんでした。娘は晴れの日にリベンジと言っていました。 |
その他周辺情報 | 下山後の昼食は迷わず蕎麦屋"そば心 ゐ田"へ・・・。ここの鴨汁最高です。鴨を鉄板で焼いて食べるのですがここのおじい様が全部仕切ってくれます。最後の焼きそばは美味しかったです。このおじい様のパフォーマンス最高です。味も最高! 但し価格はやや高め。でも一度は体験すると良いですよ。 |
写真
今回パパはモンベルのクラッグステッパー。ソールは滑らないと評判のトレイルグリッパー。確かに滑りませんでした。全くということはありませんでしたが驚きのグリップ力です。感動!
ちなみに上の靴はママのラ・スポルティバです。
ちなみに上の靴はママのラ・スポルティバです。
装備
個人装備 |
ザック
グローブ
帽子
レインウエア
ストック
サコッシュ
ピクノリノックスナイフ
ホイッスル
温度計
iPhone
メガネ曇り止め
サプリメント
常備薬
ティッシュ
ウェットティッシュ
リップクリーム
行動食
財布
熊鈴
UVサングラス
カメラ
カメラ予備バッテリ・メモリ
カメラクリップ
eTrex30x
簡易シート
SOLヴィヴィ
モンベルクリアボトル700mL
THERMOS
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する