記録ID: 2160173
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(濁河登山口〜継子岳)
2019年12月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:36
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:35
距離 10.9km
登り 1,124m
下り 1,125m
16:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/post-2587/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
2500m付近の森林限界を越えてからアイゼン装着。 2800m付近になるとカリカリに凍ってるところもあるので、一歩一歩慎重に歩きました。 |
その他周辺情報 | ☆厳立峡 ひめしゃがの湯 https://hime-spa.jp/ 入浴料700円(JAF割で600円になります) にごりご温泉にも日帰り温泉有るようです。 (今回は立ち寄りませんでした) https://www.city.gero.lg.jp/kankou/node_7779/node_29737/node_29748/node_30036 |
写真
感想
前日の恵那山を下山後、濁河温泉登山口で車中泊するには標高1800m位なので寒そう…
なので、道の駅「南飛騨小坂はなもも」で車中泊。
朝4時に起床して朝食。装備を整て濁河温泉駐車場に着いたらすぐに出発できる準備をして437号、441号線を通り濁河温泉へ。
7時過ぎに到着してすぐに出発。トレースがあるので迷わずに登っていけます。
森林限界を越えたところでアイゼン装着、ピッケルに持ち替えて、絶景を堪能しながら登っていきますが、2800m付近になるとカリカリになったところが有り、そこだけは慎重に、相方用に同じところを二度三度と蹴ってステップを作りながら登っていきます(蹴りすぎて膝が痛い…、でもヤスリでアイゼンの爪を磨いておいて良かった)
稜線へと出ると継子岳へと稜線散歩。風も体感で10m/s位しかなく快適。
目の前に広がるパノラマに感動しながら、継子岳へと到着。
時間がおしているので、写真撮ってすぐに下山開始。
安全な森林地帯へと降りる事を優先します。
無事に森林限界まで降りてくると一安心。例え暗くなってもヘッドライト持ってるし、相方も夜間歩行には慣れているので不安になる事は無いしで、装備を変えて、昼食を食べながら休憩。
カレーメシ食べて、暖かい甘酒飲んだら、後は登山口へと雪山ハイク。
時折り見える御嶽山を振り返り見ながら、暗くなる前の16時に下山。
その後、温泉入って、自宅へと2時過ぎに戻って、5時過ぎに起床して仕事へと…
メチャメチャ眠たいけど、快晴に恵まれて雪山を楽しめた2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
山から下りてきたら、香川ナンバーの車が止めてあった・・
それにしても、山飯シェフの奥さんに挨拶したかったなー・・
もうすぐアップするので楽しみに・・
tyobinyiさん
レアなところでニアミスですね〜。ビックリです。
道中でテント設営されてたので、
こんなところでテント泊するのも有りだよな〜と思いながら、
横を通り抜けましたが、まさかtyobinyiさん達とは思いもしませんでした。
自分達が下山した時には、当日に登った方は全員おらずに、翌日に備えて車中泊してる方が2台のみでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する