ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216174
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平☀(山頂〜茶臼口&畚岳)

2012年08月15日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
12.1km
登り
445m
下り
614m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

☆8:00八幡平登山口‐山頂8:20−8:55源太森‐9:35黒谷地湿原‐10:25茶臼山‐11:15茶臼口BS 

☆見返峠BS11:45‐11:58畚岳登山口‐12:20山頂(お昼食)‐12:58登山口

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
7:00民宿発〜7:30駐車場(上は有料、100mほど先に無料あり)

バス:茶臼口11:27〜山頂行き11:37
コース状況/
危険箇所等
トイレは見返峠駐車場傍と陵雲荘と茶臼山荘にあり(きれいで紙あり)

危険箇所は特になし

籐七温泉600円:混浴、男女別あり(駐車場から女風呂見えるけど…)
見返峠から、岩手山が綺麗に見える
2012年08月15日 07:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
8/15 7:52
見返峠から、岩手山が綺麗に見える
8:00発
トイレと下の無料駐車場
ここの横から登り始め
2012年08月15日 07:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 7:54
8:00発
トイレと下の無料駐車場
ここの横から登り始め
あら、歩きやすい
2012年08月15日 08:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 8:08
あら、歩きやすい
めがね沼やら
2012年08月15日 08:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 8:12
めがね沼やら
8:20八幡平山頂
2012年08月15日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 8:20
8:20八幡平山頂
八幡沼の向こうに岩手山
2012年08月15日 08:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 8:26
八幡沼の向こうに岩手山
木道は程良く風があり気持ち良い
2012年08月15日 08:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 8:35
木道は程良く風があり気持ち良い
このギザギザ木道は歩きやすい
2012年08月15日 08:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 8:40
このギザギザ木道は歩きやすい
池塘がたくさん
2012年08月15日 08:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 8:43
池塘がたくさん
源太森からの眺望は素晴らしい!
八甲田やら、岩木山やら
もっとくっきりなら鳥海山も見えるらしい
2012年08月15日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/15 9:13
源太森からの眺望は素晴らしい!
八甲田やら、岩木山やら
もっとくっきりなら鳥海山も見えるらしい
もう秋の気配
2012年08月15日 09:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 9:35
もう秋の気配
こんな道もある
2012年08月15日 09:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 9:44
こんな道もある
美味しそうだけど、鳥のご飯に
2012年08月15日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/15 9:51
美味しそうだけど、鳥のご飯に
サンカヨウの実かな?
2012年08月15日 10:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 10:10
サンカヨウの実かな?
オオバタケシマランの実
チロりんとかわいい!
2012年08月15日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 10:12
オオバタケシマランの実
チロりんとかわいい!
茶臼山荘
きれいなトイレあり
2012年08月15日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 10:16
茶臼山荘
きれいなトイレあり
茶臼山頂(1578m)
セルフで写真撮りまくり
2012年08月15日 10:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 10:28
茶臼山頂(1578m)
セルフで写真撮りまくり
歩いてきた所を振り返り
畚岳がポコンと見える

2012年08月15日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/15 10:29
歩いてきた所を振り返り
畚岳がポコンと見える

雲に隠れちゃったけど岩手山の眺めばっちり
2012年08月15日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 11:06
雲に隠れちゃったけど岩手山の眺めばっちり
見返峠へ戻り
県境です
2012年08月15日 11:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 11:47
見返峠へ戻り
県境です
11:55畚岳登り始め
2012年08月15日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 12:02
11:55畚岳登り始め
12:20山頂(1578m)
雲が出てきたけど
2012年08月15日 12:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/15 12:19
12:20山頂(1578m)
雲が出てきたけど
山頂で民宿のお弁当
いっただきま〜す
うっま!!
2012年08月15日 12:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/15 12:22
山頂で民宿のお弁当
いっただきま〜す
うっま!!
撮影機器:

感想

前日にIN青森し、レンタカー借りて八幡平近くの民宿泊
民宿7:00発でアスピーテラインで八幡平Pへ
途中飲み物買ったり写真撮ったりで、7:45着、8:00登山口スタート

登り始めてすぐ、埼玉の上尾から原付バイクで来たという青年に抜かされる。
すごいなぁ!バイク壊れないのかなぁ。

八幡沼で花の写真を撮っていたおじさまが「もう花は終わりだね」とか。
そういえば実の方が気になった。もう東北は秋ですかね。

茶臼口のバス時間が11:27のため、BSで待っているのも何なので、のんびり歩く。
源太森というから、森かと思ったら、ピーク(1595m)がちゃんとあり、とても良い眺めでびっくり。得した気分^^v


黒谷地湿原は風が心地よく、静かな雰囲気。なかなか良い。
ごろ石や水たまり道を通過し、茶臼山荘へ
そこから林を5分ほど登り、茶臼岳山頂。八幡平三大眺望地の一つ。
岩手山の眺めが良くて、誰もいないのでセルフ写真撮りまくり。

階段道、ササ原を抜けて茶臼口バス停へ
バスまっている間は暑かった。

バスで見返峠へ戻り、車道を少し歩き畚岳(もっこだけ)へ
ちょうどお腹もすいてきたし、山頂で民宿で頂いたお弁当にする。

25分ほどで山頂
ここも八幡平三大眺望地の一つ
でもあいにく雲が出てきて眺望はイマイチ

晴れていれば、鳥海が見えるのに…。夏は無理かな。

美味しいお弁当を完食し、駐車場へ戻り、一路青森へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人

コメント

Casumin51様、藤七温泉には行かれなかったようで。
原付バイクで上尾から来た青年? 原付でやってきて、山にも登っているのですか。
すげぇなぁ。私もオートバイでは散々に東北を走り回りましたけども、当時はさほど山に登りたいとは思いませんでした。
でも、ここ八幡平だけは、山頂までライディングブーツで歩いていっていたりします。
ということは・・・その原付青年と同じですね。
八幡平アスピーテラインは・・・いや懐かしいです。
この辺りは景色が雄大で面白いです。
あと温泉も。藤七温泉の露天は、通りから丸見えで、そりゃぁ、よかったなぁ。
別に丸見えなのが良いというわけではないですけど。
2012/8/24 20:09
藤七温泉入りましたよ
峠手前で、車でトコトコ走るバイク青年を抜かし、その後登山道で、猛スピードでその青年(高校生かなぁ)に逆に抜かされました。
ナンバー見たら上尾となっていたので、思わず声かけてしまいましたよ。

藤七温泉、混浴は丸見えですよね。でも女露天も駐車場からは丸見えでした(笑
郷に入れば郷に従えで、気にならないもんですね。
風が気持ち良い温泉でした。
2012/8/24 22:16
駐車場から丸見え!
えぇー。そうだったんですか。気がつかなかったなぁ。
私が行ったときは、ものすごい土砂降りの雨だったので、女性どころか、殿方も混浴露天にはほとんど入られておりませんでした。
どうやら、もう一度行かなければならない理由ができてしまったようです。
Casumin51さんも入ったのですか。あの露天に。
泥が凄くて、下からお湯が湧き出ているというこたえられない温泉でした・・・よね? 確か。
2012/8/25 2:27
入ったのは
女専用の露天風呂で、内風呂から外の木製のふろに行くときも駐車場から見えるし、露天風呂も下の駐車場が良く見えました。ってことは向こうからも見える訳で…
立ち上がると丸見えだと思いますねぇ。子供が向こうから見てました。
右側の完全露天と違い泥とかは無く、内風呂の続きって感じでした。

八幡平、ほんと良い所です
2012/8/26 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら