ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2162011
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年も山納めは高尾山!からの景信山♪(6年生)子連れ

2019年12月31日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
10.7km
登り
921m
下り
862m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:28
合計
5:14
距離 10.7km 登り 921m 下り 873m
9:31
5
9:52
9:58
20
10:18
29
10:47
10:54
10
11:04
12
11:27
11:33
19
11:52
3
11:55
12:26
20
12:46
34
13:20
13:53
13
14:06
14:07
27
14:34
14:38
7
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰りは小仏バス停からバスで京王線高尾山口駅まで乗車。
コース状況/
危険箇所等
☆高尾山6号路は通行可能になりました。
沢を歩く箇所は崩落でだいぶ荒れてしまいましたが、整備のおかげで安全に通行できます。

☆景信山から小仏バス停への道は通行可能。バスも今まで通り高尾駅方面への大型バスが運行再開しました。(途中のこげ沢への道は相変わらず通行止めです。)
やってきました今年も山納め、大晦日に高尾山!
午前9時半、高尾山口駅前はストレス無い程度、
普段の週末程度の人の数でイイ感じです(*´▽`*)
2019年12月31日 09:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
12/31 9:34
やってきました今年も山納め、大晦日に高尾山!
午前9時半、高尾山口駅前はストレス無い程度、
普段の週末程度の人の数でイイ感じです(*´▽`*)
6号路が再び開通したので行ってみます!
電車の発着に合わせて行動開始したので、出だしはちょっと行列発生。
2019年12月31日 10:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 10:33
6号路が再び開通したので行ってみます!
電車の発着に合わせて行動開始したので、出だしはちょっと行列発生。
沢の道。
綺麗に並べられていた飛び石は所々で無くなってしまっていました。
沢の半分が土砂で形状が変わってしまい、飛び石不要という感じです。
雨後の増水時はどうなるのでしょうね???
2019年12月31日 10:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 10:38
沢の道。
綺麗に並べられていた飛び石は所々で無くなってしまっていました。
沢の半分が土砂で形状が変わってしまい、飛び石不要という感じです。
雨後の増水時はどうなるのでしょうね???
沢から上がって右にUターンする箇所も、左側の土手?が崩れてしまったようでした。トラロープ張ってありますね。
2019年12月31日 10:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 10:39
沢から上がって右にUターンする箇所も、左側の土手?が崩れてしまったようでした。トラロープ張ってありますね。
冬の柔らかい光が気持ちいいです♪
2019年12月31日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/31 10:40
冬の柔らかい光が気持ちいいです♪
6号路最後のお楽しみ階段ですねwww
毎回ここで自分の体調を確認しているワタシ。
2019年12月31日 10:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/31 10:42
6号路最後のお楽しみ階段ですねwww
毎回ここで自分の体調を確認しているワタシ。
11時、高尾山到着!!
今日は富士山が良く見えるー!!(≧▽≦)
山頂の混雑も通常の週末程度。ストレスありません。
2019年12月31日 10:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
12/31 10:58
11時、高尾山到着!!
今日は富士山が良く見えるー!!(≧▽≦)
山頂の混雑も通常の週末程度。ストレスありません。
ピっカピカの富士子ちゃん♡
2019年12月31日 10:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
12/31 10:56
ピっカピカの富士子ちゃん♡
さて、階段下りてあっちですよ。
今日は、あちらへ向かう人達はそれほど多くありません。
2019年12月31日 11:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/31 11:02
さて、階段下りてあっちですよ。
今日は、あちらへ向かう人達はそれほど多くありません。
奥高尾方面へ。
2019年12月31日 11:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/31 11:05
奥高尾方面へ。
紅葉台からの富士子ちゃん♡
相模湖ピクニックランドの観覧車もよく見えます♪
今は何ていうんだっけ?プレジャーフォレストだっけ???
2019年12月31日 11:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
12/31 11:08
紅葉台からの富士子ちゃん♡
相模湖ピクニックランドの観覧車もよく見えます♪
今は何ていうんだっけ?プレジャーフォレストだっけ???
ススキが残ってました。
2019年12月31日 11:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/31 11:14
ススキが残ってました。
大垂水方面は通行止めです。
2019年12月31日 11:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 11:20
大垂水方面は通行止めです。
一丁平への途中の道に残雪。
雪を見ると触らずにいられない人。
2019年12月31日 11:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/31 11:25
一丁平への途中の道に残雪。
雪を見ると触らずにいられない人。
11時半、一丁平到着〜♪
この切り株のイス、いいですよね〜(*´▽`*)
2019年12月31日 11:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
12/31 11:34
11時半、一丁平到着〜♪
この切り株のイス、いいですよね〜(*´▽`*)
小仏城山を目指しますよ。
一丁平までは、数名の方々と一緒に歩いて来ましたが、
ここから先はほぼ同行者無し。
反対に、陣馬山方面からの方々とは大勢すれ違いました。

息子の靴擦れの手当て中、絆創膏の心配をしてくださったお姉様、ありがとうございました(*´▽`*)
2019年12月31日 11:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 11:55
小仏城山を目指しますよ。
一丁平までは、数名の方々と一緒に歩いて来ましたが、
ここから先はほぼ同行者無し。
反対に、陣馬山方面からの方々とは大勢すれ違いました。

息子の靴擦れの手当て中、絆創膏の心配をしてくださったお姉様、ありがとうございました(*´▽`*)
12時、小仏城山到着〜♪天狗様、お久しぶりです。
今日はお茶屋さんが休業なので、休憩している人も少なめです。
2019年12月31日 12:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
12/31 12:00
12時、小仏城山到着〜♪天狗様、お久しぶりです。
今日はお茶屋さんが休業なので、休憩している人も少なめです。
せっかくですから、富士山と一緒に写っておきますか!
2019年12月31日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
12/31 12:02
せっかくですから、富士山と一緒に写っておきますか!
小仏城山からも綺麗に見える〜♪
2019年12月31日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
12/31 12:02
小仏城山からも綺麗に見える〜♪
ではランチでカップ麺を。
今日は気温17℃。
おまけにぬるい南風もそよそよと吹き始めました。
上着を着なくても日向は暖かくて気持ちいい〜!
・・・いつもはカップ麺を食べるにも、手がかじかんで箸が上手く持てないのに!!!
2019年12月31日 12:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
12/31 12:12
ではランチでカップ麺を。
今日は気温17℃。
おまけにぬるい南風もそよそよと吹き始めました。
上着を着なくても日向は暖かくて気持ちいい〜!
・・・いつもはカップ麺を食べるにも、手がかじかんで箸が上手く持てないのに!!!
小仏城山から小仏バス停に向かう道はまだ通行止めが続いています。

我々はランチが済んだら景信山へ向けて出発。
途中、相模湖と富士山を一望。
本当に今日は景色が良く見えて素晴らしいわ〜♪
2019年12月31日 12:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
12/31 12:46
小仏城山から小仏バス停に向かう道はまだ通行止めが続いています。

我々はランチが済んだら景信山へ向けて出発。
途中、相模湖と富士山を一望。
本当に今日は景色が良く見えて素晴らしいわ〜♪
小仏峠のお友達とも記念撮影しときましょ。
su太郎くん、キミお腹凹ませてるでしょ?( ̄▽ ̄)
2019年12月31日 12:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
12/31 12:51
小仏峠のお友達とも記念撮影しときましょ。
su太郎くん、キミお腹凹ませてるでしょ?( ̄▽ ̄)
13時半、景信山に到着〜♪
小仏城山から同じ方面に歩いて行く方々とは4組くらいしかお会いしませんでした。
久しぶりに静かで穏やかな山歩きを楽しめました♪
2019年12月31日 13:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/31 13:30
13時半、景信山に到着〜♪
小仏城山から同じ方面に歩いて行く方々とは4組くらいしかお会いしませんでした。
久しぶりに静かで穏やかな山歩きを楽しめました♪
通行止め箇所、まだたくさんありますね。
2019年12月31日 13:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 13:31
通行止め箇所、まだたくさんありますね。
景信山からも景色クッキリ。
スカイツリーも見えたようです。
私の目では見えませんでしたが・・・( ;∀;)
2019年12月31日 13:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 13:41
景信山からも景色クッキリ。
スカイツリーも見えたようです。
私の目では見えませんでしたが・・・( ;∀;)
遠くまで良く見えるー!
2019年12月31日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
12/31 13:50
遠くまで良く見えるー!
景信山の掲示板は情報量が多くて親切で助かります。
バスの時刻表まで!
2019年12月31日 13:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/31 13:57
景信山の掲示板は情報量が多くて親切で助かります。
バスの時刻表まで!
では、小仏バス停へ向けて14時に下山開始!

2019年12月31日 14:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/31 14:04
では、小仏バス停へ向けて14時に下山開始!

落ち葉の量がスゴい。
冬の低山らしい景色ですね。
でも地面の凹凸が見えないから、躓きそうになってちょっと嫌。
2019年12月31日 14:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
12/31 14:25
落ち葉の量がスゴい。
冬の低山らしい景色ですね。
でも地面の凹凸が見えないから、躓きそうになってちょっと嫌。
40分程度で登山口へ。
2019年12月31日 14:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/31 14:39
40分程度で登山口へ。
バス停へ向けて5分ほど舗装路を歩きまーす。
15時の高尾山口行きのバスで帰還しました。
バスの乗客は我々を含めて3組ほど。
運転手さん、大晦日に運行ありがとうございました(*´▽`*)
4
バス停へ向けて5分ほど舗装路を歩きまーす。
15時の高尾山口行きのバスで帰還しました。
バスの乗客は我々を含めて3組ほど。
運転手さん、大晦日に運行ありがとうございました(*´▽`*)

感想

2019年の山行は、su太郎の小学校生活最後の年でしたので、
それに相応しい、我が家的にはちょっとチャレンジングな山行を計画していましたが、天候や体調や諸々の影響も有り、なかなか思い通りに計画遂行できずに終わってしまいました。
心残りは多々ありますが、また次年から頑張ろうかと思います。
我が家的にはそんな1年間でしたが、
最終日の大晦日に、一年を締めくくるに相応しく、
天候にも恵まれ、とても気持ちの良い山行で終わることができました♪
・・・山の整備を進めて下さった方々、ありがとうございました。
ヤマレコや山でお会いした方々、お陰様で楽しい一年でした。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

小学生最後!?ですか。
あけましておめでとうございます。
親子仲睦まじくな山行にほっこりさせていただきました!
中学校になると部活とかあってなかなか行けないですよね。。
高尾山からの富士山キレイです。高尾山は近いのですが人が多すぎてすっかり行かなくなりました。でもいいヤマですよね。
2020/1/4 20:27
Re: 小学生最後!?ですか。
ruskmanさん、こんにちは!
あけましておめでとうございます。
おこしいただきまして、ありがとうございます(*´▽`*)

もう冬休みも終わりますが、3学期はたったの2か月くらいしかないのですよね!
先月早速、入学する中学校の制服の採寸をしてもらいに行ってきたところです。
でもまだまだsu太郎連れて山行きますよー!

高尾山の人の多さは、ホントきついですよね
我が家は割と山での人の多さは許容範囲が広いほうなので、今回程度ではストレス無く行けるのでOKでした。前回私ソロの高尾山の時は、さすがに嫌気がさしてしまいましが
あまり大きな声じゃ言えないのですが、観光の方がいらっしゃると、
仕方ないのですが、どうしても基本的に1列で歩いてくれず、横並びで歩いていて完全に登山道をふさいじゃってる事が良くあるので、それが原因の渋滞がよく起きている気がします(;´∀`)
2020/1/5 14:50
suekさん、こんにちは!

いよいよ、小学生生活も残り3ヶ月となりましたね!
確かに中学生になると親と行動を共にする事も少なくなるし、部活に入ったらかなり忙しくなりますね。

でも、山は変わらずそこにありますよ!
また一緒に登れることを楽しみにしております。

喪中につき、新年の挨拶が出来ないことをお許しください。
本年も宜しくお願い致します!


2020/1/5 13:28
Re: 無題
zenpさん、こんにちは!
おこしいただきましてありがとうございます(^^)

そうなんですよー!
残り3か月、正味2か月半ってとこでしょうか?!
気持ちばかり意味もなく焦ります
我が家は雪山やらないので、冬の間に行けるお山も限られちゃいますね。
低山を中心に行けるところに行っておきます
チャンスがあれば、またご一緒できると嬉しいです♪

今年もどうぞよろしくお願いいたします(*´▽`*)
2020/1/5 14:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら