ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2162651
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【2020年元旦】2020m剣ヶ峰山から武尊山コース!

2020年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
4.7km
登り
494m
下り
477m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:10
合計
3:34
距離 4.7km 登り 494m 下り 491m
11:59
12:05
83
13:28
13:30
71
武尊山前(撤退地点)
14:41
14:42
15
15:02
ゴール地点
・武尊山頂目前で時間切れにより撤退。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
・スキーツアーのバスで新宿→川場スキー場へ
6:45新宿発で10:45にスキー場到着予定でしたが道路が空いていたので10:10に到着しました。
元旦は他の日に比べて安く、リフト一日券付きで4700円でした。
・リフトの最終便は15:45で、帰りのバスの出発時間は16:50です。
・周辺の道路はうっすら雪をかぶる程度で、スタッドレスタイヤを履いていれば大丈夫な様子でした。
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデトップからずっと深雪のためラッセルだった。
凍結がなく、谷側の斜度も急ではないため滑落の危険は少ない。
武尊山付近は天候が悪化しやすいようだった。
スキーツアーのバスで新宿から川場スキー場へやってきました。
自分の運転じゃないのでとても楽です。
2020年01月01日 10:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
1/1 10:10
スキーツアーのバスで新宿から川場スキー場へやってきました。
自分の運転じゃないのでとても楽です。
川場スキー場7Fのトレッキングツアーデスクで必要書類(入山報告書とココヘリレンタル票)を記入後、隣の受付に提出します。
ココヘリ(GPSチップ)レンタル料1100円とデポジット500円をここで支払います。
2020年01月01日 10:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
1/1 10:22
川場スキー場7Fのトレッキングツアーデスクで必要書類(入山報告書とココヘリレンタル票)を記入後、隣の受付に提出します。
ココヘリ(GPSチップ)レンタル料1100円とデポジット500円をここで支払います。
元旦のサービスで甘酒とお餅の無料配給がありました。
とってもうれしい!
出発の前に体があったまります。
2020年01月01日 10:31撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
1/1 10:31
元旦のサービスで甘酒とお餅の無料配給がありました。
とってもうれしい!
出発の前に体があったまります。
リフトを二本乗り継いでゲレンデトップまで一気に標高を稼ぎます。
多くのスキー・スノボ客の中で明らかに浮いている感じがして少し恥ずかしいです。
2020年01月01日 10:58撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
1/1 10:58
リフトを二本乗り継いでゲレンデトップまで一気に標高を稼ぎます。
多くのスキー・スノボ客の中で明らかに浮いている感じがして少し恥ずかしいです。
ゲレンデトップで装備の装着をしました。
雪靴はSIRIOのP.F.731、アイゼンはPetzlのバサックです。Amazonで1000円くらいで売っていたバックル付きの紐に交換してます。
2020年01月01日 11:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
1/1 11:24
ゲレンデトップで装備の装着をしました。
雪靴はSIRIOのP.F.731、アイゼンはPetzlのバサックです。Amazonで1000円くらいで売っていたバックル付きの紐に交換してます。
いきなり目の前に立ちはだかる岸壁に圧倒されます。
ここは左から登っていくので実は見掛け倒しです。
2020年01月01日 11:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1/1 11:18
いきなり目の前に立ちはだかる岸壁に圧倒されます。
ここは左から登っていくので実は見掛け倒しです。
背後には青空が広がっています。
てんきくらすではC予報でしたが、無風で気温も低くなく、ガスもないので登山日和でした。
2020年01月01日 11:31撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
1/1 11:31
背後には青空が広がっています。
てんきくらすではC予報でしたが、無風で気温も低くなく、ガスもないので登山日和でした。
剣ヶ峰山直前前の祠です。
この方角からの剣ヶ峰山は丸っぽく見えます。
2020年01月01日 11:58撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
1/1 11:58
剣ヶ峰山直前前の祠です。
この方角からの剣ヶ峰山は丸っぽく見えます。
剣ヶ峰山2020mに登頂!
かねてから計画していた2020年元旦に2020m峰に上る夢を達成しました!
2020年01月01日 12:03撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7
1/1 12:03
剣ヶ峰山2020mに登頂!
かねてから計画していた2020年元旦に2020m峰に上る夢を達成しました!
谷川連峰は真っ白です。
2020年01月01日 12:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 12:09
谷川連峰は真っ白です。
剣ヶ峰を振り返って。
2020年01月01日 12:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
1/1 12:12
剣ヶ峰を振り返って。
樹氷とエビのしっぽが発達した木々の中をズボズボ歩いていきます。
2020年01月01日 12:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1/1 12:22
樹氷とエビのしっぽが発達した木々の中をズボズボ歩いていきます。
エビのしっぽとスノーモンスターの中間くらいの生命体がいます。
2020年01月01日 12:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1/1 12:25
エビのしっぽとスノーモンスターの中間くらいの生命体がいます。
ズボズボの登りに体力を激しく削られます。
前の方たちは引き返したそうでトレースはもうなくなりました。
2020年01月01日 12:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
1/1 12:55
ズボズボの登りに体力を激しく削られます。
前の方たちは引き返したそうでトレースはもうなくなりました。
ラッセルは大変だし誰もいなくて少し不安ですが、ふかふかの雪に自分の足跡だけが残る感覚は気持ちいいです。
2020年01月01日 13:08撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
1/1 13:08
ラッセルは大変だし誰もいなくて少し不安ですが、ふかふかの雪に自分の足跡だけが残る感覚は気持ちいいです。
武尊山最後の登りです。
ここまでこんなに時間がかかってしまったのは予想外でした。
おそるべしふかふかの雪!
2020年01月01日 13:17撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
1/1 13:17
武尊山最後の登りです。
ここまでこんなに時間がかかってしまったのは予想外でした。
おそるべしふかふかの雪!
山頂までは数十mほどまでに近づいたけど、決めていた帰りの時間になったのでやむなくここで撤退。
深雪対策が足りていなかったのと出発準備に時間をかけすぎたのが敗因でした。
2020年01月01日 13:26撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
1/1 13:26
山頂までは数十mほどまでに近づいたけど、決めていた帰りの時間になったのでやむなくここで撤退。
深雪対策が足りていなかったのと出発準備に時間をかけすぎたのが敗因でした。
樹氷の隙間から剣ヶ峰山。
冬ならではの素晴らしい景色です。
2020年01月01日 13:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 13:47
樹氷の隙間から剣ヶ峰山。
冬ならではの素晴らしい景色です。
振り返れば武尊山はガスの中です。
撤退で山頂を踏まなかった後悔はなくなりました。
2020年01月01日 14:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
1/1 14:09
振り返れば武尊山はガスの中です。
撤退で山頂を踏まなかった後悔はなくなりました。
ゲレンデが見えてきました。
ここまでくればもう安心です。
2020年01月01日 14:53撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
1/1 14:53
ゲレンデが見えてきました。
ここまでくればもう安心です。
無事にスキー場に戻ってきました。
新年早々貴重な雪山体験ができて本当に良かったです。
2020年01月01日 15:28撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
1/1 15:28
無事にスキー場に戻ってきました。
新年早々貴重な雪山体験ができて本当に良かったです。

装備

個人装備
Tシャツ インナー長袖(厚手) タイツ 靴下(厚手/smartwool) グローブ(薄手) スノーグローブ(montbell−パウダーグローブ) ジャケット(montbell−シャルモパーカ) ウインドブレーカー フリース ゲイター 着替え(下着) 靴(SIRIO-P.F.731) ザック(28L) ザックカバー ピッケル(camp-neve) アイゼン(petzl-バサック) ワカン 行動食 飲料1.5L ヘッドランプ 保険証 スマホ 時計 タオル サングラス カメラ
備考 ・スノーシューがあったら快適だった(ワカンでは浮力が全然足りない)。

感想

2ヶ月ほど前に2020年元旦に2020m峰に登りたいなと思ってリサーチしたところ、
剣ヶ峰山がヒットし、合わせて武尊山まで行くというコースがメジャーなのでトライすることに決めました。
今年の元旦は大寒波がやってくるという予報で、てんきとくらすの予報も最悪のCだったので、
天候次第では最悪スノボをレンタルして遊んでいけばいいかなと思っていました。
当日は予報とは違いなかなかの登山日和になりました。
武尊山頂まではたどり着けなかったけど、当初の目標達成と素晴らしい雪景色の堪能ができたので大満足の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら