記録ID: 217443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉・硫黄岳・横岳
2012年08月20日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
5:00本沢温泉入口-5:30ゲート-6:25本沢温泉-7:10夏沢峠-7:47硫黄岳8:05-8:49横岳9:20-9:53硫黄岳-10:25夏沢峠10:30-10:56本沢温泉(露天風呂休憩)11:50-12:26ゲート-12:50本沢温泉入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台くらい駐車可と思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢温泉入口から本沢温泉までの未舗装路は至極単調で1時間30分がとても長く感じられました。 夏沢峠〜硫黄岳は火山の山らしくガレ場の急登ですが、確実に標高が稼げます。 硫黄岳〜横岳には一部ナイフリッジ的な切れ込んだ鎖場・はしごがありますが、三点確保ができれば問題なし。 登山道全体は八ヶ岳らしく、よく整備された感があります。 本沢温泉露天風呂は開放感があり快適ですが、入浴後は硫黄臭が体にまとわりつきます。 また、大変狭いため、混雑時は待つことになります。登山道からも丸見えです。 |
写真
6:25 本沢温泉到着 時間が遅いせいか閑散としています。硫黄岳登山道では本沢温泉で宿泊した登山者に何人も遭遇しました。平日なので宿泊者も少ないのかと思ったら、さすがの八ヶ岳。登山者はたくさんいました。
本沢温泉から焼く5分ほどのところ。ここを左に入ると露天風呂として本邦最高峰の本沢温泉露天風呂(2150m)があります。写真は撮りませんでしたが、この時間は水着を着た女性が入浴中でした。
硫黄岳山頂から見た(左から)横岳、赤岳、阿弥陀岳。
8年前に登った赤岳の記憶が蘇ります。あの時は文三郎尾根通過中に雷雲が襲撃し、阿弥陀岳など周囲の山への落雷で地響きがあったのが蘇ります。(死ぬかと思いました)
8年前に登った赤岳の記憶が蘇ります。あの時は文三郎尾根通過中に雷雲が襲撃し、阿弥陀岳など周囲の山への落雷で地響きがあったのが蘇ります。(死ぬかと思いました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する