ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2178562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大郷戸アルプスとおまけで根本山

2020年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
23.2km
登り
766m
下り
763m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:06
合計
7:04
距離 23.2km 登り 766m 下り 773m
9:25
42
スタート地点
10:07
130
12:17
12:21
189
15:30
20
15:50
15:52
21
16:13
16
16:29
ゴール地点
天候 くもり&無風
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ましこに停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
【大郷戸アルプス】
登山道取付きまでに標識は一切見当たらなかったのでヤマレコMAPを頼りに歩きました。取付いてからは道は明瞭、案内も豊富です。
【根本山】
山頂への案内版は一切ないので、こちらもヤマレコMAP頼りに見つけました。
その他周辺情報 下山後の温泉はいきいき夢ロマンへ。2週間前に行ったばかりですがまた行っちゃいました。広くてきれいでおすすめです。
http://www.yumeroman.net/
まずは車道歩き。
これ芝桜ですよね?もう咲いてる!
2020年01月11日 09:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
1/11 9:30
まずは車道歩き。
これ芝桜ですよね?もう咲いてる!
まだまだ住宅街ですが、いのしし出るんですね。
2020年01月11日 09:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 9:56
まだまだ住宅街ですが、いのしし出るんですね。
三ノ宮神社に到着しました。
大体の方はここに車を停めて大郷戸アルプスに向かうようですね。
今日は一台も停まっていませんでした。
2020年01月11日 10:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 10:08
三ノ宮神社に到着しました。
大体の方はここに車を停めて大郷戸アルプスに向かうようですね。
今日は一台も停まっていませんでした。
調整池付近に突如取付きが現れました。
あったのはピンクテープのみ。
2020年01月11日 10:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 10:12
調整池付近に突如取付きが現れました。
あったのはピンクテープのみ。
取付いてからすぐに祠がありました。
2020年01月11日 10:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 10:13
取付いてからすぐに祠がありました。
ちょっと開けた場所に出たと思ったら、
2020年01月11日 10:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 10:16
ちょっと開けた場所に出たと思ったら、
おや、こんなものが(振り返って撮影)。
私は逆方向に歩き始めてしまったようです。w
2020年01月11日 10:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 10:17
おや、こんなものが(振り返って撮影)。
私は逆方向に歩き始めてしまったようです。w
取付きまで全く案内がなかったですが、トレイルはとても明瞭です。ありがたいです。
2020年01月11日 10:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 10:20
取付きまで全く案内がなかったですが、トレイルはとても明瞭です。ありがたいです。
こんなの出てきました。
ふむ、新登山道なんですね。
2020年01月11日 10:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 10:26
こんなの出てきました。
ふむ、新登山道なんですね。
しかし晴れないなぁ・・
2020年01月11日 10:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 10:34
しかし晴れないなぁ・・
鉄塔を越えます。
2020年01月11日 10:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 10:44
鉄塔を越えます。
奥の方はちょっと天気がましっぽい。
2020年01月11日 10:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 10:46
奥の方はちょっと天気がましっぽい。
時折見晴らしポイントが現れます。
2020年01月11日 10:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 10:50
時折見晴らしポイントが現れます。
こんなベンチもあったりして。
2020年01月11日 10:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
1/11 10:51
こんなベンチもあったりして。
眼下に見えるのは大郷戸ダムですね。
2020年01月11日 10:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 10:50
眼下に見えるのは大郷戸ダムですね。
ぽんぽんがいっぱい。
2020年01月11日 10:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7
1/11 10:53
ぽんぽんがいっぱい。
晴れてたらもっと気持ちいいだろうなぁ〜〜
2020年01月11日 10:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 10:54
晴れてたらもっと気持ちいいだろうなぁ〜〜
電線ぴーん
2020年01月11日 11:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 11:00
電線ぴーん
ここは急登でした。
2020年01月11日 11:09撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 11:09
ここは急登でした。
登りきると、こんな看板が。なるほど。
2020年01月11日 11:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 11:11
登りきると、こんな看板が。なるほど。
おっ、見晴らしよさそう。
2020年01月11日 11:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 11:16
おっ、見晴らしよさそう。
おぉ〜
2020年01月11日 11:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
13
1/11 11:16
おぉ〜
こんな名前が付けられていました。
2020年01月11日 11:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 11:16
こんな名前が付けられていました。
180度の見晴らしです。
2020年01月11日 11:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
1/11 11:16
180度の見晴らしです。
どの辺だろう?
2020年01月11日 11:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 11:17
どの辺だろう?
気持ちの良い尾根道です。
2020年01月11日 11:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 11:19
気持ちの良い尾根道です。
右奥の山、目立つなぁ。どこだろうか??
2020年01月11日 11:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 11:19
右奥の山、目立つなぁ。どこだろうか??
松?が生えるトレイルを進む。
2020年01月11日 11:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 11:21
松?が生えるトレイルを進む。
向かう先にそびえる山がかっこいい!
2020年01月11日 11:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
1/11 11:20
向かう先にそびえる山がかっこいい!
低山ならではの景色。これはこれでいいですよねー。
2020年01月11日 11:22撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 11:22
低山ならではの景色。これはこれでいいですよねー。
禁猟区はよく見ますが、猟区は初めて見たかもしれない。
どきどき。。
2020年01月11日 11:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 11:34
禁猟区はよく見ますが、猟区は初めて見たかもしれない。
どきどき。。
これはいったい??何かの卵ですかね?
めちゃくちゃ目立っちゃてて、狙われないのかな?
2020年01月11日 11:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
1/11 11:37
これはいったい??何かの卵ですかね?
めちゃくちゃ目立っちゃてて、狙われないのかな?
エスケープ道への分岐もありました。
2020年01月11日 11:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 11:43
エスケープ道への分岐もありました。
おや、ここは禁止なの??
2020年01月11日 11:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 11:53
おや、ここは禁止なの??
分岐が現れました。
2020年01月11日 12:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 12:01
分岐が現れました。
東尾根から歩いてきました。
富谷山に向かいます。
2020年01月11日 12:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 12:01
東尾根から歩いてきました。
富谷山に向かいます。
ちょっと空がいい感じになってきた・・?
2020年01月11日 12:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 12:05
ちょっと空がいい感じになってきた・・?
青空がんばれー!
2020年01月11日 12:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 12:05
青空がんばれー!
富谷山展望台までの道は、まさに展望トレイル。
2020年01月11日 12:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 12:06
富谷山展望台までの道は、まさに展望トレイル。
そろそろかな・・?
2020年01月11日 12:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
1/11 12:08
そろそろかな・・?
富谷山展望台に到着です!
2020年01月11日 12:08撮影 by  SHV41, SHARP
9
1/11 12:08
富谷山展望台に到着です!
展望台全景はこんな感じで広いです。
2020年01月11日 12:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 12:15
展望台全景はこんな感じで広いです。
貸し切りでした♪
2020年01月11日 12:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
10
1/11 12:08
貸し切りでした♪
周りの山は結構削られてます。
2020年01月11日 12:09撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 12:09
周りの山は結構削られてます。
展望台から先にちょっと歩いてみると、
2020年01月11日 12:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 12:11
展望台から先にちょっと歩いてみると、
絶賛作業中の現場が見えました。
2020年01月11日 12:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 12:12
絶賛作業中の現場が見えました。
筑波山と宝篋山でしょうか?
ずいぶん前に登ったなぁ。
2020年01月11日 12:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
9
1/11 12:12
筑波山と宝篋山でしょうか?
ずいぶん前に登ったなぁ。
展望台から少し下り、
2020年01月11日 12:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 12:15
展望台から少し下り、
丸太テーブル&ベンチが用意されていた場所でランチ。
結局、どなたも最後まで来ませんでした。
2020年01月11日 12:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
1/11 12:41
丸太テーブル&ベンチが用意されていた場所でランチ。
結局、どなたも最後まで来ませんでした。
分岐まで戻ってきました。
ここは十字路になっていて、
2020年01月11日 12:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 12:45
分岐まで戻ってきました。
ここは十字路になっていて、
こんなトレイルもありましたが、帰りは西尾根を使いました。
2020年01月11日 12:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 12:45
こんなトレイルもありましたが、帰りは西尾根を使いました。
西尾根はみどころたくさんでした。
まず最高峰。
2020年01月11日 12:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 12:59
西尾根はみどころたくさんでした。
まず最高峰。
311峰
2020年01月11日 13:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 13:16
311峰
鏡岩、
2020年01月11日 13:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 13:17
鏡岩、
大岩に、
2020年01月11日 13:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 13:17
大岩に、
下った先に大岩坂の看板。
2020年01月11日 13:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 13:21
下った先に大岩坂の看板。
看板のないピークもいくつかありました。
アップダウンが結構あるかも。
2020年01月11日 13:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 13:24
看板のないピークもいくつかありました。
アップダウンが結構あるかも。
ときおりの日差しが嬉しい。
2020年01月11日 13:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 13:25
ときおりの日差しが嬉しい。
この日一番の空だったかなぁ。
2020年01月11日 13:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6
1/11 13:33
この日一番の空だったかなぁ。
332峰。
2020年01月11日 13:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 13:38
332峰。
鉄塔を越えると、
2020年01月11日 13:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 13:40
鉄塔を越えると、
夫婦の木がありました。
2020年01月11日 13:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 13:48
夫婦の木がありました。
夫婦坂。
2020年01月11日 13:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 13:49
夫婦坂。
もう一度鉄塔を越えて、
2020年01月11日 13:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 13:53
もう一度鉄塔を越えて、
トレイルから100m離れたところにピークがあるみたいなので行ってみました。
2020年01月11日 14:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 14:03
トレイルから100m離れたところにピークがあるみたいなので行ってみました。
おや、最近よく会いますね。
2020年01月11日 14:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 14:05
おや、最近よく会いますね。
行灯峰。展望はありませんでした。
2020年01月11日 14:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 14:06
行灯峰。展望はありませんでした。
ぞわぞわっとするw
2020年01月11日 14:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
1/11 14:13
ぞわぞわっとするw
と、いきなり車道に出ました。
ここからは少し車道を歩きました。
2020年01月11日 14:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 14:25
と、いきなり車道に出ました。
ここからは少し車道を歩きました。
途中にこんなものが。
2020年01月11日 14:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 14:27
途中にこんなものが。
車道を挟んで、ずっと下まで参道が続いていました。
2020年01月11日 14:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 14:27
車道を挟んで、ずっと下まで参道が続いていました。
このゲートの先を進み、車道から離れます。
2020年01月11日 14:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 14:31
このゲートの先を進み、車道から離れます。
何やら気持ちの良いところに出ました。
2020年01月11日 14:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 14:33
何やら気持ちの良いところに出ました。
浅間神社だそうです。
2020年01月11日 14:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 14:34
浅間神社だそうです。
下ってくると、こんな看板が。
公園の一部だったのですね。浅間神社があったところはコミュニティ広場というところだそうです。
2020年01月11日 14:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 14:37
下ってくると、こんな看板が。
公園の一部だったのですね。浅間神社があったところはコミュニティ広場というところだそうです。
往路にも歩いた道と合流〜。
2020年01月11日 14:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 14:43
往路にも歩いた道と合流〜。
道の駅ましこまで戻り、
さらに歩いて次は根本山に行ってみます。
2020年01月11日 15:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 15:20
道の駅ましこまで戻り、
さらに歩いて次は根本山に行ってみます。
道中で梅見つけました!今年初♡
2020年01月11日 15:22撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
1/11 15:22
道中で梅見つけました!今年初♡
このゲートをくぐっていくと、
2020年01月11日 16:18撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 16:18
このゲートをくぐっていくと、
ちゃんとここにも駐車場がありました。
2020年01月11日 16:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 16:17
ちゃんとここにも駐車場がありました。
そしてこれが裏面。
2020年01月11日 15:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 15:25
そしてこれが裏面。
ここは関ふれなんですね。
2020年01月11日 15:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 15:26
ここは関ふれなんですね。
人懐っこいにゃんこがいました。
2020年01月11日 15:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12
1/11 15:27
人懐っこいにゃんこがいました。
ここを登っていきます。
2020年01月11日 15:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 15:28
ここを登っていきます。
ここが根本山ということになってるけど、山頂はどこだ??
2020年01月11日 15:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 15:38
ここが根本山ということになってるけど、山頂はどこだ??
歩いていくと、こんな怪しげな取付きが・・!
2020年01月11日 15:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 15:55
歩いていくと、こんな怪しげな取付きが・・!
たどり着いた!ここが山頂ですね。
周辺に来てから少し迷いました。
2020年01月11日 15:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
1/11 15:53
たどり着いた!ここが山頂ですね。
周辺に来てから少し迷いました。
満足満足。
さあ道の駅に戻りましょう〜
2020年01月11日 16:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1/11 16:15
満足満足。
さあ道の駅に戻りましょう〜
向こうは夕焼けで真っ赤。
2020年01月11日 15:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8
1/11 15:40
向こうは夕焼けで真っ赤。
そして今日の戦利品!
とってもおいしかったです!値段の価値あり!
8
そして今日の戦利品!
とってもおいしかったです!値段の価値あり!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

少し前から気になっていたご当地アルプス。ヤマレコでお見かけする度に、低山ながらの絶景に惹かれ、いつか行ってみたいと思っておりました。
そして、天気予報がまずまずだったため本日決行!

しかし、現地についてみると、雨は降らなそうではあるもののなんだか曇っている・・><
思っていた空模様と違いましたが、歩いているうちに晴れるかもしれないと思い、とりあえず歩き始めました。

結果として、最後まですっきり晴れることはありませんでしたが、終始無風で結構暖かく感じました。
富谷山展望台からは見晴らしが素晴らしかったですし、ほんの少しですが青空もちらついてくれたので満足です。もっと人が多いかなぁと思っていましたが、本日出会ったのは2組3名のみでした。貸し切りの展望台は気持ちよかった!
トレイルを整備していただいた方には本当に感謝感謝です。

そして道の駅で、この季節ならではのおいしいいちごもゲットできました。今年は台風の影響?かちょっとお高めかなぁと思いましたが、とっても甘くて大満足。
ぜひこの季節におすすめです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら