ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2191544
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

快晴❕の上州武尊山・2020m剣ヶ峰山

2020年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
508m
下り
494m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:07
合計
4:40
10:30
10:35
88
12:03
13:05
65
14:10
20
14:30
ゴール地点
天候 晴のち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8:00に川場スキー場に着いたが、何故か1Fの駐車場に誘導された、この時はガラガラ。6階へ目指したかったが? エレベーターで移動なので問題ありません。9:00頃には結構駐車していました。到着後すぐに登山届及びリフトICカードを求め7階チケットカウンターへ、リフト往復+IC保証金で2500円(下山時500円返金)。事前にホームページから登山届をダウンロードして持参しましたが、すでにカウンターへ並んでいる人たち(ボーダー・スキーヤー)で時間がかかりました。手続きは要改善!土日は大変でしょう。ココヘリは持参の為レンタルしていません。
昨日の雪の為、スキー場近くは除雪はされているが、スタッドレスは必須。
コース状況/
危険箇所等
昨日の雪で新雪(パウダースノー!)先行者の方がたがトレースをつけて頂きありがとうございます。武尊山頂上登りはワカン、スノーシューが良いみたい。
その他周辺情報 温泉は世田谷区健康村ふじやまビレッジの桜川温泉せせらぎの湯(2年前リニューアル)@1050円(タオル、バスタオル付)今日は、源泉かけ流しのポンプ不調の為、温泉循環式の為@550円でした。昔世田谷区民だったころ(30年前)良く利用してました。道の駅田園プラザで川場のむヨーグルトを買って帰りました。(30年飲んでいます。美味しい‼)
川場スキー場、ショップ、チケットカウンター、更衣室、駐車場等この中で完結 7、8階からゲレンデへ
2020年01月22日 09:19撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 9:19
川場スキー場、ショップ、チケットカウンター、更衣室、駐車場等この中で完結 7、8階からゲレンデへ
ゲレンデすぐの(牛乳石鹸)左手リフトへ
2020年01月22日 09:19撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 9:19
ゲレンデすぐの(牛乳石鹸)左手リフトへ
2本目は少し下り左手リフト(終点へ)
2020年01月22日 09:28撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 9:28
2本目は少し下り左手リフト(終点へ)
圧雪車ラッピングされカッコいい!
2020年01月22日 09:38撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 9:38
圧雪車ラッピングされカッコいい!
この岩壁を目指すのでスキーヤー侵入禁止ロープをくぐり、準備して左側を巻くように登ります(圧雪車の後ろから)
2020年01月22日 09:39撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 9:39
この岩壁を目指すのでスキーヤー侵入禁止ロープをくぐり、準備して左側を巻くように登ります(圧雪車の後ろから)
スタート直後なので少し汗かいた
2020年01月22日 10:00撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 10:00
スタート直後なので少し汗かいた
新雪ふわふわパウダースノー
2020年01月22日 10:00撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 10:00
新雪ふわふわパウダースノー
先行のトレースがありますが、結構ハマります。先行の方々ありがとうございます❗
2020年01月22日 10:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:12
先行のトレースがありますが、結構ハマります。先行の方々ありがとうございます❗
先ずは剣ヶ峰へ
2020年01月22日 10:21撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 10:21
先ずは剣ヶ峰へ
快晴 良いですね
2020年01月22日 10:25撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 10:25
快晴 良いですね
これが剣ヶ峰山頂
2020年01月22日 10:30撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:30
これが剣ヶ峰山頂
山頂名見えず、雪の中に標高2020が‥(支柱取り付けボルトが抜けて下がっています)
2020年01月22日 10:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:32
山頂名見えず、雪の中に標高2020が‥(支柱取り付けボルトが抜けて下がっています)
昨年11月の剣ヶ峰山頂上道標 
2019年11月06日 11:42撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
11/6 11:42
昨年11月の剣ヶ峰山頂上道標 
目指す武尊山
2020年01月22日 10:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 10:32
目指す武尊山
激下り
2020年01月22日 10:33撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:33
激下り
こちら側がカッコイイ
2020年01月22日 10:36撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
1/22 10:36
こちら側がカッコイイ
天気が良すぎます
2020年01月22日 10:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:37
天気が良すぎます
CGみたい
2020年01月22日 10:55撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:55
CGみたい
快晴!
2020年01月22日 10:55撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:55
快晴!
良いですね
2020年01月22日 10:55撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 10:55
良いですね
雲はアクセントに必要かな
2020年01月22日 10:59撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 10:59
雲はアクセントに必要かな
UP
2020年01月22日 11:00撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 11:00
UP
自然の造形美
2020年01月22日 11:05撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 11:05
自然の造形美
雪庇も見事にできています
2020年01月22日 11:22撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 11:22
雪庇も見事にできています
2020年01月22日 11:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 11:23
最高の道のり
2020年01月22日 11:36撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 11:36
最高の道のり
平日なのに意外と登っています
2020年01月22日 11:36撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 11:36
平日なのに意外と登っています
もう武尊山へアタック
2020年01月22日 11:47撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 11:47
もう武尊山へアタック
山頂へ最後の登り
2020年01月22日 12:03撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 12:03
山頂へ最後の登り
燧岳
2020年01月22日 12:03撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:03
燧岳
至仏
2020年01月22日 12:03撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:03
至仏
一緒に
2020年01月22日 12:04撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:04
一緒に
谷川方面
2020年01月22日 12:04撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:04
谷川方面
秋に登っていますが、こんな天気なら冬最高❗
2020年01月22日 12:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
6
1/22 12:10
秋に登っていますが、こんな天気なら冬最高❗
風雪の強さがわかります
2020年01月22日 12:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 12:12
風雪の強さがわかります
風も弱く良い日和ですが、このぐらいは吹いています。奥は日光白根山(思ったほど雪が少ない?)
2020年01月22日 12:15撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:15
風も弱く良い日和ですが、このぐらいは吹いています。奥は日光白根山(思ったほど雪が少ない?)
武尊山山頂からの剣ヶ峰
2020年01月22日 12:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
1/22 12:23
武尊山山頂からの剣ヶ峰
山頂は風がソコソコ強いので、下った尾根で剣ヶ峰を臨みながら昼食、コーヒータイム(ゆっくりしました)
2020年01月22日 12:51撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:51
山頂は風がソコソコ強いので、下った尾根で剣ヶ峰を臨みながら昼食、コーヒータイム(ゆっくりしました)
こんな景色を見ながら 贅沢ですね
2020年01月22日 12:52撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:52
こんな景色を見ながら 贅沢ですね
どんどん抜かされていきます。こんなシチュエーションはそんなに無いので、ゆっくりしました。
2020年01月22日 12:54撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:54
どんどん抜かされていきます。こんなシチュエーションはそんなに無いので、ゆっくりしました。
天気が良すぎるので、まともに撮影すると白っぽくなってしまうので露出調整してこんな雰囲気は?
2020年01月22日 12:54撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 12:54
天気が良すぎるので、まともに撮影すると白っぽくなってしまうので露出調整してこんな雰囲気は?
同じ様な写真が多くてすみません
2020年01月22日 13:01撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 13:01
同じ様な写真が多くてすみません
盆栽樹氷?
2020年01月22日 13:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 13:10
盆栽樹氷?
反対からの雪庇
2020年01月22日 13:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 13:17
反対からの雪庇
UP
2020年01月22日 13:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 13:17
UP
自然の造形
2020年01月22日 13:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 13:23
自然の造形
昼を過ぎると雲が出てきて風も少し強まりました
2020年01月22日 13:30撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 13:30
昼を過ぎると雲が出てきて風も少し強まりました
最後の登り
2020年01月22日 13:50撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 13:50
最後の登り
2020年01月22日 13:53撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1/22 13:53
剣ヶ峰山頂を登れば少し下ってゲレンデへ
2020年01月22日 14:04撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
1/22 14:04
剣ヶ峰山頂を登れば少し下ってゲレンデへ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール ヘルメット

感想

最高の天気に恵まれて良い山行になりました。眺望、雪質GOOD❕昨年12月に40年以上使っていたアイゼン、ピッケルを新調(共にペツル)し快適でした。今回のような天気であればチェーンスパイクでも大丈夫ですね。天気のいい日は貴重?なので、写真をたくさん撮ってゆっくりとした山行となり満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

祝リベンジ
リベンジおめでとうございます!
素晴らしい眺望ですね!!
私は雪山やらないので羨ましいです
これからもどうぞお気をつけて
2020/1/25 22:13
Re: 祝リベンジ
コメントありがとうございます❗雪山というほどではありません(なめてはいませんが)、天気の良い時を狙って行かれては?剣ヶ峰だけでも(往復1時間から1時間30分ぐらいで楽しめます。てんくらで風速は要確認ですが。日光白根山の時はC強風を無視して敗退、今回は風弱くAで正解だった。johro さんの今年一年安全登山をお祈り致します。
2020/1/25 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら