記録ID: 2200621
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
久々の丹沢山は気持ち良い
2020年02月01日(土) [日帰り]

mkazu11
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:42
距離 18.8km
登り 1,664m
下り 1,664m
15:12
| 天候 | 晴れ。予報に反して風も無く気温も高かったと思います |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7時台最初のバスはそこそこ混雑してました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳 ほぼ雪無し、山頂直下に雪は少し残る程度 塔ノ岳〜丹沢山 硬くしまった残雪 帰りは雪も腐り多くで寧泥状態(・Д・)ノ |
| その他周辺情報 | もちろん目利きの銀次で反省会 |
写真
感想
またまた塔ノ岳に来たのですが、今回は久しぶりに丹沢山まで足を伸ばしました。
塔までは雪はほとんど無く、山頂直下からようやく少し雪が残っている程度、山頂は硬くなった残雪がそれなりにありました。
相変わらずの人の多さで、そそくさと丹沢山へ、向かうとそこからも硬くしまった雪道が続いてしんどいけど楽しく景色を楽しみながら歩きました。
到着した丹沢山山頂は結構雪が残っていて、テーブルなども埋まっている状態。人も少なく風も無くすっきり晴れて穏やかで気持ち良過ぎてみやま山荘で買ったビール飲みながら恍惚となってました。
カップ麺食べてゆっくりできたので下山開始したのですが、あれだけ硬かった雪が腐りあるきにくくなり、また多くの箇所で寧泥状態でドロドロです。
疲れてバテてきたので転ばないよう注意して歩きました。
ずっとツボ足でしたがチェーンスパイクあると安心かもです。
下山後は今月3回目の目利きの銀次。。1月は高尾と丹沢、目利きの銀次パターン繰り返しで(笑)、ちょっとこの辺も飽きてきたので次回はドーンと遠出したいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する