久しぶりに寄から、鍋、塔周回


- GPS
- 06:13
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:13
天候 | 晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:59 海老名着 06:06 海老名発 06:17 伊勢原着 06:19 伊勢原発 06:39 新松田着 06:55 新松田からバス http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/03_201906.pdf 14:08 大倉発バス 14:27 渋沢発小田急 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山手前に雪あり 鍋から金冷シ、塔まで雪あり チェーンスパイクを持って来たが使わず |
その他周辺情報 | いつものさざんかの湯 \850 |
写真
感想
土曜に奥多摩方面に行こうとしたが寝坊してしまった。疲れてるのかなぁ。
日曜なので近場の丹沢に行くことにした。山レコを見ると寄のロウバイが見頃のようなので久しぶりに寄から。
新松田に着くと富士山が見える。今日は期待出来そう。バスも全員座れる程度。寄に着きバスを降り、一服と準備体操をしてスタート。
少し登ると甘い香り。ロウバイが満開です。急な坂道をのんびり登り、茶畑の横を通り山道へ。誰もいなくてとても静か。
栗ノ木洞までも登りますね、記憶にないなー。でっそっからまた激降り。これ登り返すよね?苦手意識のあった鍋割山の登り。最初の頃、脚が攣って苦手意識があったけど克服したかな。
鍋割山には新しいベンチが新設されててありがたい。人も多く人気の山です。私は写真を撮って素通りします。今日は力うどんを作る予定なので^_^
鍋、塔の間も結構な雪。チェーンスパイクを出すのも面倒なのて慎重にあるく。
稜線に出るとひんやりとした風。
蛭ヶ岳方面も白い、雪が結構ありそうです。
塔ノ岳手前も雪がある。階段を登り、空を見上げると真っ青な空、いい天気。
塔ノ岳に着くと山頂も雪だらけ。場所を見つけて湯を沸かす。コーヒーを飲みながら力うどんを作る、今日はネキ、しめじ付き。止まっていると手が悴む。温かいうどんを食べ、温まる。
目の前には富士山、南アルプスが広がる。蛭ヶ岳方面は雪が多い。三ノ塔まで行こうと思っていたが雪、泥濘がありそうなので今日はここまで。
お腹を満たし、大倉に下山。久しぶりにバカ尾根を降る。左手には三ノ塔、大山がキレイに見える。今思えば昨日少し寝坊したけど、奥多摩方面に行けば良かったかな、土曜なら家に帰るのが遅くなっても問題ないのにね。でも今週は丹沢で良かったかな、いい景色も見れたしね。
大倉に降り、着替えていつものさざんかの湯でさっぱりし、ご褒美を頂く。今日も一日お疲れ様でした。今度はどこに行きましょう?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する