今日は関西のロングトレイルへ
京都からは京阪電車に乗って・・・
乗換駅”枚方市”で寝過ごし、エライ目に遭った
4
今日は関西のロングトレイルへ
京都からは京阪電車に乗って・・・
乗換駅”枚方市”で寝過ごし、エライ目に遭った
交野線終点私市駅に到着
洋館風で三角屋根が特徴の駅舎
ここから生駒山系縦走の旅へ
1
交野線終点私市駅に到着
洋館風で三角屋根が特徴の駅舎
ここから生駒山系縦走の旅へ
ここは大阪府交野市
”きさいち”とはなかな読めませんね
地名や山名は面白い
3
ここは大阪府交野市
”きさいち”とはなかな読めませんね
地名や山名は面白い
公的によく整備された遊歩道を辿っていく
まず目指すは、ほしだ園地
とにもかくにも、まずはほしだ園地へ
0
公的によく整備された遊歩道を辿っていく
まず目指すは、ほしだ園地
とにもかくにも、まずはほしだ園地へ
おおさか環状自然歩道とか近畿自然歩道とか、名前はコロコロ変わるけど同じ道のようです
マムシが多い様子
これだけ暖かいと冬眠から覚めたりして
1
おおさか環状自然歩道とか近畿自然歩道とか、名前はコロコロ変わるけど同じ道のようです
マムシが多い様子
これだけ暖かいと冬眠から覚めたりして
だんだんと山へ
Welcomeボードで歓迎されているようだ(笑)
2
だんだんと山へ
Welcomeボードで歓迎されているようだ(笑)
府民の森の中
整った施設やトイレが点在
0
府民の森の中
整った施設やトイレが点在
クライミングウォールが凄い!
0
クライミングウォールが凄い!
上にデカい吊橋が見えてきた
袂に上がってみましょう
1
上にデカい吊橋が見えてきた
袂に上がってみましょう
通称”星のブランコ”と呼ばれるこの吊橋
濃霧で反対側さえ見えない
渡りたかったのに、オープンは9:15からだって
残念無念過ぎるよ・・・
7
通称”星のブランコ”と呼ばれるこの吊橋
濃霧で反対側さえ見えない
渡りたかったのに、オープンは9:15からだって
残念無念過ぎるよ・・・
このカラスは吊橋の主(あるじ)なのか
この後10分間くらいずっとついてきて、変な鳴き声でちょっかいを出してきた
人懐っこい子だ
6
このカラスは吊橋の主(あるじ)なのか
この後10分間くらいずっとついてきて、変な鳴き声でちょっかいを出してきた
人懐っこい子だ
ほしだ園地の中
幅広の極上トレイルが続く
分岐がたくさんあるので進路に注意しよう
マムシ、猿、スズメバチ、イノシシと色々と注意喚起がある
1
ほしだ園地の中
幅広の極上トレイルが続く
分岐がたくさんあるので進路に注意しよう
マムシ、猿、スズメバチ、イノシシと色々と注意喚起がある
ひと山越えると、飯盛霊園という広大な墓地に出た
0
ひと山越えると、飯盛霊園という広大な墓地に出た
霊園の中でまたも濃霧に
0
霊園の中でまたも濃霧に
国道163号に出た
大阪から三重県伊賀方面に繋がる道
1
国道163号に出た
大阪から三重県伊賀方面に繋がる道
国道163号を渡り、田原台という住宅街を行く
この辺りは、大阪府四条畷市になる
0
国道163号を渡り、田原台という住宅街を行く
この辺りは、大阪府四条畷市になる
道が分からなくなりかけたが、何とか次の標識を発見
再び山に入る
低山縦走中に下界に降りるときは、その後の登山口が分からないと困ってしまう
0
道が分からなくなりかけたが、何とか次の標識を発見
再び山に入る
低山縦走中に下界に降りるときは、その後の登山口が分からないと困ってしまう
山の中の湿原
0
山の中の湿原
堂尾池
農業用の人工池みたいです
0
堂尾池
農業用の人工池みたいです
車道に出て渡ったところにある”ひょうたん橋”
老朽化で通せんぼに
0
車道に出て渡ったところにある”ひょうたん橋”
老朽化で通せんぼに
迂回路の案内がありました
渡って、”むろいけ園地”に入っていく
0
迂回路の案内がありました
渡って、”むろいけ園地”に入っていく
抜けていくと、室池に出た
中堤で渡っていく
0
抜けていくと、室池に出た
中堤で渡っていく
水は並々と
1
水は並々と
今日初めて尾根道らしい尾根道
3
今日初めて尾根道らしい尾根道
阪奈道路に出た
文字通り大阪と奈良を結ぶ幹線道路
歩道橋で渡る
0
阪奈道路に出た
文字通り大阪と奈良を結ぶ幹線道路
歩道橋で渡る
奈良方面はガス模様
0
奈良方面はガス模様
その先、ルート沿いに土砂採石場があって、ダンプがひっきりなしに通った
0
その先、ルート沿いに土砂採石場があって、ダンプがひっきりなしに通った
トレイルに入るとゴルフ場の横を通過
低山ハイクで時々ありがちなパターンです
0
トレイルに入るとゴルフ場の横を通過
低山ハイクで時々ありがちなパターンです
灯篭のあるところで、有料道路信貴生駒スカイラインと出合う
以降、付かず離れずで並行していく
自動車、バイク専用で、歩行者自転車は立入禁止みたい
0
灯篭のあるところで、有料道路信貴生駒スカイラインと出合う
以降、付かず離れずで並行していく
自動車、バイク専用で、歩行者自転車は立入禁止みたい
生駒縦走歩道という名前も出現
いくつもの名前をもつトレイル
1
生駒縦走歩道という名前も出現
いくつもの名前をもつトレイル
道は舗装林道がメインに
0
道は舗装林道がメインに
生駒山山頂付近が見えてきた
遊園地があるところですね
縦走路は通らずに通過する
山頂への行き方をちゃんと調べてなかったので、私も通過
2
生駒山山頂付近が見えてきた
遊園地があるところですね
縦走路は通らずに通過する
山頂への行き方をちゃんと調べてなかったので、私も通過
この近辺、トレイル部分はほんの僅か
1
この近辺、トレイル部分はほんの僅か
ケーブルカー生駒山上駅方面への分岐
これを行けば山頂にも行けるのだろうか
でも通過(笑)
0
ケーブルカー生駒山上駅方面への分岐
これを行けば山頂にも行けるのだろうか
でも通過(笑)
府民の森をメンテナンスする軽トラが行き交う
0
府民の森をメンテナンスする軽トラが行き交う
山間の人里に出た
大阪でもこのような場所があるのだ
0
山間の人里に出た
大阪でもこのような場所があるのだ
国道308号と出合う
急坂の細道で、酷道とも言われる国道
頂上の暗峠まで行けば、お茶屋さんがあって補給可能なようだ
0
国道308号と出合う
急坂の細道で、酷道とも言われる国道
頂上の暗峠まで行けば、お茶屋さんがあって補給可能なようだ
なるかわ園地に入る
0
なるかわ園地に入る
休憩舎で休もうとしたら、中は人で一杯
昼時日本列島
0
休憩舎で休もうとしたら、中は人で一杯
昼時日本列島
恋人同士向けベンチ
1
恋人同士向けベンチ
大阪の眺めがいいはずなのですが、あべのハルカスでさえガスの中
7
大阪の眺めがいいはずなのですが、あべのハルカスでさえガスの中
一旦縦走路を外れ、その先のレストハウスで休憩
ここで生駒縦走の地図を買いたかったのだが、窓口は閉まっていて買えず
貼ってあったのを目を皿のようにして見ておいた
0
一旦縦走路を外れ、その先のレストハウスで休憩
ここで生駒縦走の地図を買いたかったのだが、窓口は閉まっていて買えず
貼ってあったのを目を皿のようにして見ておいた
レストハウスのテラスからは、大和葛城山と金剛山がよく見える
ナイステラス!
5
レストハウスのテラスからは、大和葛城山と金剛山がよく見える
ナイステラス!
下っていくと鳴川峠
ここまでの下りの土道、泥濘で滑りやすかった
何度もコケそうになったが、その度にミラクルリカバリーで切り抜けた
我ながら案外バランスいいんだな(笑)
0
下っていくと鳴川峠
ここまでの下りの土道、泥濘で滑りやすかった
何度もコケそうになったが、その度にミラクルリカバリーで切り抜けた
我ながら案外バランスいいんだな(笑)
キノコが点在
キノコノコノコ
1
キノコが点在
キノコノコノコ
この落葉区間は足に優しく、心地よかった
フカフカだった
マッサージを受けているようだった
2
この落葉区間は足に優しく、心地よかった
フカフカだった
マッサージを受けているようだった
何か建造物が見えてきた
鐘の鳴る展望台
いい音色が山に響く
0
何か建造物が見えてきた
鐘の鳴る展望台
いい音色が山に響く
最高所先端が階段の行き止まりになっている面白いデザイン
1
最高所先端が階段の行き止まりになっている面白いデザイン
生駒山を振り返る
山頂の左少し下を通過してきたはず
1
生駒山を振り返る
山頂の左少し下を通過してきたはず
大阪平野の眺め
少し晴れてきた
4
大阪平野の眺め
少し晴れてきた
六甲山と梅田のビル群
六甲山系も横に長い
5
六甲山と梅田のビル群
六甲山系も横に長い
大和葛城山と金剛山
あの辺は相変わらず雲海が素晴らしい
4
大和葛城山と金剛山
あの辺は相変わらず雲海が素晴らしい
展望台の中段には鍵を掛けるリングが
鐘といい鍵といい、ここは恋人達の聖地のようだ
0
展望台の中段には鍵を掛けるリングが
鐘といい鍵といい、ここは恋人達の聖地のようだ
十三峠を通過
0
十三峠を通過
後半はスカイラインと出合う場所が多かったが、ずっと並行するわけではない
トレイルは割と忠実な尾根通しで、細かいアップダウンが多かった
生駒山まで舗装路が多かったのとは異なる
0
後半はスカイラインと出合う場所が多かったが、ずっと並行するわけではない
トレイルは割と忠実な尾根通しで、細かいアップダウンが多かった
生駒山まで舗装路が多かったのとは異なる
山の中の鏡池
0
山の中の鏡池
背丈以上の笹薮を切り開いた区間
笹薮地の土質は滑りやすい
平地なのによく滑り、油断ならない
0
背丈以上の笹薮を切り開いた区間
笹薮地の土質は滑りやすい
平地なのによく滑り、油断ならない
道が林道になり、宗教施設を過ぎると
0
道が林道になり、宗教施設を過ぎると
右のピークへの登り口を発見
見落としてそのまま通り過ぎそうだった
0
右のピークへの登り口を発見
見落としてそのまま通り過ぎそうだった
上がっていくと高安山山頂
今日の旅、初めてピークと意識した場所かも
3
上がっていくと高安山山頂
今日の旅、初めてピークと意識した場所かも
三角点もありました
2
三角点もありました
標識たくさん
高安というと大関に復帰できなかった高安関を思い出す
2
標識たくさん
高安というと大関に復帰できなかった高安関を思い出す
山頂から林道を進むと、気象レーダー?
0
山頂から林道を進むと、気象レーダー?
ケーブルカーの高安山駅に到着
ここで休憩
ケーブルカーは40分に1本の頻度で、次の便は10分後とナイスタイミングだが・・・
ここまで30km歩いてきているので、一瞬迷ったが、まだまだ行けそう
予定通り自力下山することにした
0
ケーブルカーの高安山駅に到着
ここで休憩
ケーブルカーは40分に1本の頻度で、次の便は10分後とナイスタイミングだが・・・
ここまで30km歩いてきているので、一瞬迷ったが、まだまだ行けそう
予定通り自力下山することにした
頭上を飛行機が高度を下げていく
縦走終盤で、こちらももう下り基調のはずだ
私も自力で高度を下げて行こう
やる気、元気、森脇〜
3
頭上を飛行機が高度を下げていく
縦走終盤で、こちらももう下り基調のはずだ
私も自力で高度を下げて行こう
やる気、元気、森脇〜
広大な霊園沿いを進んで行くと、これまた変わった形の展望台が
里芋の葉っぱみたいだ
0
広大な霊園沿いを進んで行くと、これまた変わった形の展望台が
里芋の葉っぱみたいだ
ここまで来ると、大和葛城山-金剛山もさらにデカい
あちらのダイヤモンドトレールにもまた行ってみたい
1
ここまで来ると、大和葛城山-金剛山もさらにデカい
あちらのダイヤモンドトレールにもまた行ってみたい
ここの鋭角で曲がる所、直進して違う尾根に入ってみたが、すぐにおかしいと気づいて上り返し
10分ほどロス
0
ここの鋭角で曲がる所、直進して違う尾根に入ってみたが、すぐにおかしいと気づいて上り返し
10分ほどロス
車道に出た
ここで縦走路とはお別れ
右に入る
0
車道に出た
ここで縦走路とはお別れ
右に入る
しばらくこの舗装路を下って行く
大きな変電所横を通過
0
しばらくこの舗装路を下って行く
大きな変電所横を通過
この道、自転車ヒルクライムのメッカみたいで、次々とロードバイクが行き交う
上りはランニングの方が速いかな
0
この道、自転車ヒルクライムのメッカみたいで、次々とロードバイクが行き交う
上りはランニングの方が速いかな
高尾山への入口を発見
せっかくだから寄っていきましょう
0
高尾山への入口を発見
せっかくだから寄っていきましょう
ひと登りで高尾山山頂へ
東京の高尾山ではないけどね
1
ひと登りで高尾山山頂へ
東京の高尾山ではないけどね
この山にも三角点がありました
1
この山にも三角点がありました
少し下の岩場からの眺めが絶景
眼下は大阪府柏原市
大和川も見えていますね
この辺りのどこかに着地します
1
少し下の岩場からの眺めが絶景
眼下は大阪府柏原市
大和川も見えていますね
この辺りのどこかに着地します
六甲山や梅田も相変わらず薄味な見え方
0
六甲山や梅田も相変わらず薄味な見え方
高尾山創造の森の中を下っていく
気になる細道があったので興味本位で入ってみたら、箱罠が
まんまとおびき寄せられたという訳か(笑)
2
高尾山創造の森の中を下っていく
気になる細道があったので興味本位で入ってみたら、箱罠が
まんまとおびき寄せられたという訳か(笑)
下っていくと、スイセンの群生地が
ここはなかなか壮観です
4
下っていくと、スイセンの群生地が
ここはなかなか壮観です
いや〜素晴らしい
旅の終わりにこれは素晴らしい
得した気分になります
8
いや〜素晴らしい
旅の終わりにこれは素晴らしい
得した気分になります
柏原市は葡萄栽培が盛ん
山の斜面には葡萄畑が見えます
0
柏原市は葡萄栽培が盛ん
山の斜面には葡萄畑が見えます
そうしてこうして、無事下山
麓の”鐸比古鐸比売神社”に着地
1
そうしてこうして、無事下山
麓の”鐸比古鐸比売神社”に着地
鐸比古鐸比売(ぬでひこぬでひめ)って・・・
これもまず読めませんね
1
鐸比古鐸比売(ぬでひこぬでひめ)って・・・
これもまず読めませんね
参道を下って柏原市街地へ
0
参道を下って柏原市街地へ
今日は土道が泥濘気味で、結構汚れたな
あれっ、左足の表地が裂けているじゃないか!
2
今日は土道が泥濘気味で、結構汚れたな
あれっ、左足の表地が裂けているじゃないか!
近鉄大阪線堅下駅を渡って
1
近鉄大阪線堅下駅を渡って
下町の商店街へ
今日も頑張った
ふとんで眠って休みて〜
0
下町の商店街へ
今日も頑張った
ふとんで眠って休みて〜
JR柏原駅に到着
0
JR柏原駅に到着
駅を越えて少し歩くと、新柏原温泉
ここでひとっ風呂浴びて、ととのえましょう
2
駅を越えて少し歩くと、新柏原温泉
ここでひとっ風呂浴びて、ととのえましょう
さっぱりしたら、急速に腹ペコに
駅前で・・・
3
さっぱりしたら、急速に腹ペコに
駅前で・・・
全然足りなくて・・・
駅前ハシゴ
これも水のように受け付けられた
早メシ早○○芸のうちだ
3
全然足りなくて・・・
駅前ハシゴ
これも水のように受け付けられた
早メシ早○○芸のうちだ
それでは車回収の旅に
JRの大和路線は、黄緑色の昔の国鉄車両が普通に走っている
ところで、間違っても女性専用車に乗ってはいけないよ
3
それでは車回収の旅に
JRの大和路線は、黄緑色の昔の国鉄車両が普通に走っている
ところで、間違っても女性専用車に乗ってはいけないよ
今度は甘いものが欲しくなり、寄り道タイム
でもやっぱりコメダ珈琲のシロノワールだな
5
今度は甘いものが欲しくなり、寄り道タイム
でもやっぱりコメダ珈琲のシロノワールだな
今日も暖かい
風もないが、夜風が心地良い
3
今日も暖かい
風もないが、夜風が心地良い
京阪電車はワンコイン奮発した
運賃より高い(笑)
5
京阪電車はワンコイン奮発した
運賃より高い(笑)
車回収したら、また腹が減ってきた
ラーメン激戦区、京都一乗寺にて
カレー風味のから揚げがデカ過ぎだ
明日は節制しよう
5
車回収したら、また腹が減ってきた
ラーメン激戦区、京都一乗寺にて
カレー風味のから揚げがデカ過ぎだ
明日は節制しよう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する