ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2230000
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山のビュースポットを巡る(山中湖パノラマ台・本栖湖パノラマ台・中之倉峠)

2020年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
9.7km
登り
747m
下り
751m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:52
合計
7:35
距離 9.7km 登り 750m 下り 757m
7:32
30
8:02
36
8:38
115
10:33
10:44
58
11:42
11:48
28
12:16
12:25
70
13:35
14:01
28
15:07
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場・トイレ
 パノラマ台(山中湖)登山口駐車場(トイレあり)
 パノラマ台(本栖湖)登山口駐車場(トイレなし)
 中之倉峠登山口駐車場(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
◎危険な所はありません。
今日はまずこの山、パノラマ台のある鉄炮木の頭(明神山)へ向かいます。
2020年02月23日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 7:10
今日はまずこの山、パノラマ台のある鉄炮木の頭(明神山)へ向かいます。
パノラマ台に到着
予想通りの美しい景色に出逢えました。
2020年02月23日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 7:30
パノラマ台に到着
予想通りの美しい景色に出逢えました。
富士山と山中湖が美しい!
2020年02月23日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/23 7:30
富士山と山中湖が美しい!
富士山をアップ
2020年02月23日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 7:30
富士山をアップ
準備できたので鉄炮木の頭(明神山)へ向かいます。
2020年02月23日 07:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 7:33
準備できたので鉄炮木の頭(明神山)へ向かいます。
鉄炮木の頭(明神山)から朝日が登る
2020年02月23日 07:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 7:35
鉄炮木の頭(明神山)から朝日が登る
雲が出ると富士山がケバだって見える。
2020年02月23日 07:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 7:52
雲が出ると富士山がケバだって見える。
鉄炮木の頭(明神山)に到着
2020年02月23日 08:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 8:04
鉄炮木の頭(明神山)に到着
南には三国山の山稜
2020年02月23日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 8:15
南には三国山の山稜
北には二百名山の御正体山
2020年02月23日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 8:16
北には二百名山の御正体山
山頂からの富士山
2020年02月23日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/23 8:16
山頂からの富士山
山頂からの山中湖
2020年02月23日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/23 8:18
山頂からの山中湖
富士山、山中湖、カヤトが美しい
2020年02月23日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/23 8:18
富士山、山中湖、カヤトが美しい
三ツ峠山
2020年02月23日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 8:19
三ツ峠山
大平山の後方には御坂山塊
大平山や石割山からの富士山も素晴らしいですが今日は行きません。またいつか
2020年02月23日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 8:19
大平山の後方には御坂山塊
大平山や石割山からの富士山も素晴らしいですが今日は行きません。またいつか
山頂からの景色を満喫して下山中、もうすぐ駐車場
2020年02月23日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 8:28
山頂からの景色を満喫して下山中、もうすぐ駐車場
駐車場到着
人気の場所なので相変わらず満車です。
2020年02月23日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 8:38
駐車場到着
人気の場所なので相変わらず満車です。
もう一度富士山と山中湖の絶景を見てから次の本栖湖のパノラマ台に向かいます。
2020年02月23日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/23 8:40
もう一度富士山と山中湖の絶景を見てから次の本栖湖のパノラマ台に向かいます。
少しアップで一枚
2020年02月23日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 8:49
少しアップで一枚
大アップで
2020年02月23日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 8:49
大アップで
本栖湖のパノラマ台に向かう途中、山中湖畔からの鉄炮木の頭(明神山)
2020年02月23日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 8:56
本栖湖のパノラマ台に向かう途中、山中湖畔からの鉄炮木の頭(明神山)
ついでに山中湖畔のヤドリギもパチリ
2020年02月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 8:57
ついでに山中湖畔のヤドリギもパチリ
長池親水公園からの富士山
湖の奥に見える富士山も絵になります。
とても美しい!
2020年02月23日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/23 9:03
長池親水公園からの富士山
湖の奥に見える富士山も絵になります。
とても美しい!
長池親水公園からの富士山をアップ
2020年02月23日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 9:03
長池親水公園からの富士山をアップ
富士山を写す嫁っちと観光客
この駐車場も満車でした。
2020年02月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 9:04
富士山を写す嫁っちと観光客
この駐車場も満車でした。
本栖湖パノラマ台の駐車場に着きました。
2020年02月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 10:32
本栖湖パノラマ台の駐車場に着きました。
駐車場所の前には本栖湖と竜ヶ岳、雨ヶ岳が見えます。これもなかなか良い景色です。
2020年02月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 10:32
駐車場所の前には本栖湖と竜ヶ岳、雨ヶ岳が見えます。これもなかなか良い景色です。
トンネルを抜けると・・・
2020年02月23日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 10:34
トンネルを抜けると・・・
パノラマ台登山口
2020年02月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 10:36
パノラマ台登山口
少し登ると眼下に本栖湖
2020年02月23日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 10:43
少し登ると眼下に本栖湖
水の色が美しいですね!
2020年02月23日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 10:43
水の色が美しいですね!
見上げれば紺碧の空
2020年02月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 10:49
見上げれば紺碧の空
登山道脇の冬枯れの林を眺めながら・・・
2020年02月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 10:49
登山道脇の冬枯れの林を眺めながら・・・
落葉をサクサクと踏みしめてゆっくり登る。
2020年02月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 10:49
落葉をサクサクと踏みしめてゆっくり登る。
山頂が近くなるとブナが増えてきます。
この地域のブナは低い所から枝が分岐しています。丹沢のブナとは樹形が異なるのが不思議です。気候とか土壌などが影響するのかな?
2020年02月23日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 11:40
山頂が近くなるとブナが増えてきます。
この地域のブナは低い所から枝が分岐しています。丹沢のブナとは樹形が異なるのが不思議です。気候とか土壌などが影響するのかな?
烏帽子岳に着きました。
2020年02月23日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 11:42
烏帽子岳に着きました。
烏帽子岳からの富士山も絶景です。
2020年02月23日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 11:43
烏帽子岳からの富士山も絶景です。
西湖、河口湖、後方は三ツ峠山
2020年02月23日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 11:43
西湖、河口湖、後方は三ツ峠山
御坂山塊
2020年02月23日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 11:44
御坂山塊
駿河湾が見えたので撮りましたが写りませんでした。残念!
2020年02月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 11:45
駿河湾が見えたので撮りましたが写りませんでした。残念!
それではパノラマ台へ向かいます。
2020年02月23日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 11:49
それではパノラマ台へ向かいます。
右下には精進湖が見えています。
2020年02月23日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 11:52
右下には精進湖が見えています。
パノラマ台に到着
皆さん昼食休憩しながら風景を楽しんでいます。
2020年02月23日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 12:18
パノラマ台に到着
皆さん昼食休憩しながら風景を楽しんでいます。
年末に登った大菩薩嶺
2020年02月23日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 12:20
年末に登った大菩薩嶺
西湖と河口湖
2020年02月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 12:21
西湖と河口湖
本栖湖
2020年02月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 12:21
本栖湖
こちらのパノラマ台も富士山展望地なので圧巻の富士山が望めます。
2020年02月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 12:21
こちらのパノラマ台も富士山展望地なので圧巻の富士山が望めます。
眼下には精進湖と御坂山塊
2020年02月23日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 12:23
眼下には精進湖と御坂山塊
時間があるので中之倉峠へ向かいます。
2020年02月23日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 12:28
時間があるので中之倉峠へ向かいます。
ここを左折
素晴しい景色が楽しめそう(^^)
2020年02月23日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 12:30
ここを左折
素晴しい景色が楽しめそう(^^)
登山道からの本栖湖
2020年02月23日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 12:35
登山道からの本栖湖
鳳凰三山と・・・
2020年02月23日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 12:53
鳳凰三山と・・・
北岳は何とか見えますが他の南アルプスの山々は残念ですが見えません。
2020年02月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 13:00
北岳は何とか見えますが他の南アルプスの山々は残念ですが見えません。
冬枯れの登山道を歩くと・・・
2020年02月23日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 13:21
冬枯れの登山道を歩くと・・・
中之倉峠に着きました。
2020年02月23日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 13:39
中之倉峠に着きました。
中之倉峠の説明板
なるほど参考になりました。
2020年02月23日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 13:39
中之倉峠の説明板
なるほど参考になりました。
この場所が千円札裏面の図柄になっています。
2020年02月24日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/24 12:28
この場所が千円札裏面の図柄になっています。
なるほど・・・
2020年02月23日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 13:40
なるほど・・・
納得です。
2020年02月23日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/23 13:40
納得です。
アップで一枚
2020年02月23日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/23 13:41
アップで一枚
眼下には駐車待ちの車と本栖湖
水の色がとても綺麗でした!
2020年02月23日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 13:41
眼下には駐車待ちの車と本栖湖
水の色がとても綺麗でした!
この景色を見ながら遅い昼食タイム
2020年02月23日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 13:42
この景色を見ながら遅い昼食タイム
同じ構図ですが・・・
2020年02月23日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 13:45
同じ構図ですが・・・
あまりにも美しいので・・・
2020年02月23日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 13:55
あまりにも美しいので・・・
食事しながら撮りまくってしまいました(^^)
2020年02月23日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/23 13:56
食事しながら撮りまくってしまいました(^^)
本栖湖と竜ヶ岳
2020年02月23日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 13:50
本栖湖と竜ヶ岳
名残惜しいですが下山します。
その途中の樹林越しの景色も美しいので撮りました。
2020年02月23日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 14:10
名残惜しいですが下山します。
その途中の樹林越しの景色も美しいので撮りました。
湖畔に下りてきました。
皆さん絶景に見入っています。
2020年02月23日 14:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 14:30
湖畔に下りてきました。
皆さん絶景に見入っています。
湖岸道路から・・・
2020年02月23日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 14:35
湖岸道路から・・・
富士の絶景を・・・
2020年02月23日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 14:35
富士の絶景を・・・
眺めながら・・・
2020年02月23日 14:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 14:48
眺めながら・・・
駐車場所に戻ってきました。
2020年02月23日 15:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 15:07
駐車場所に戻ってきました。
あれっ!駐車場にはフキノトウ
もう春はすぐそこに。
2020年02月23日 15:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 15:11
あれっ!駐車場にはフキノトウ
もう春はすぐそこに。
富士山の絶景を一日楽しめました。
運転に気を付けて帰ります。
2020年02月23日 15:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 15:08
富士山の絶景を一日楽しめました。
運転に気を付けて帰ります。
帰り道、渋滞を避けようと抜道をウロウロ・・・
その時に見えた富士山も素敵だったので一枚パチリ!
一日中綺麗な霊峰富士を見ることが出来て良い一日でした。
2020年02月23日 15:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/23 15:56
帰り道、渋滞を避けようと抜道をウロウロ・・・
その時に見えた富士山も素敵だったので一枚パチリ!
一日中綺麗な霊峰富士を見ることが出来て良い一日でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック ウインドブレーカー フリース ダウン

感想

「2月23日は富士山の日、天気は良さそうだから綺麗な富士山を見に行こう!」と嫁さんの提案。
この日は天皇誕生日ですが「富士山の日」とは知らなかった。
今年は新年早々のインフルエンザで山歩きは中断中。最近体調も良くなってきたので山歩きを再開するには良い機会なので出かけることにしました。

私が思いつく富士山の絶景スポットは山中湖のパノラマ台なので先ずそこに向かいました。
到着すると眼前に山中湖の南に聳える富士山が美しい。絶景です!
絶景を見た後は鉄炮木の頭へハイキング。
もちろんですが、ここの景色も素晴らしいです。
その後は山中湖の長池親水公園、本栖湖にあるもう一つのパノラマ台と千円札裏面の図柄で有名な中之倉峠に行き富士山の展望を楽しんできました。
中之倉峠は昨年の秋に本栖湖を一周して以来ですが今回は前回よりも素晴らしい風景に逢えました。富士山と湖のコラボはとても美しく千円札の図柄に採用されたのも納得の風景でした。

2月23日、「富士山の日」として一日中綺麗な霊峰富士を見られて印象に残る1日になりました。また、どこから見ても同じように見える富士山も見る場所によって少しずつ山の形や雪の冠雪状況が違うことが分かったことも収穫でした。
発起人の嫁さんも満足できたようで良い一日でした。
また何時か行ってみようと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

私も知りませんでした
Alzhikerさん、おはようございます。

2/23が富士山の日だったなんて、知りませんでした。奥様物知りですね。知っていたら、23日に富士山見に行くんだった〜。まあ、娘が帰省していたので行けなかったんですけど、来年こそは狙って行きたいと思います。天皇誕生日でお休みになったのでお天気次第ですが、毎年見に行けますね。富士山の日であることを忘れなければですが(笑)
まさに富士山の日に相応しい富士山三昧で、いい一日でしたね。
2020/2/26 8:01
Re: 私も知りませんでした
Etsunoさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
富士山の日は嫁さんも数日前にテレビで知ったようです。因みに前日の2/22はニャンニャンニャンで「猫の日」だそうですよ(^^)

当日は富士山の日に相応しく快晴☀だったので素敵な富士山に逢えて良い一日でした。
来年の2/23はEtsunoさんのレコで綺麗な富士山 が見れそうですね。
楽しみにしています。
2020/2/26 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら