ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2245955
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 ハナネコノメソウ、ヤマルリソウ、シュンラン、梅林

2020年03月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
10.7km
登り
495m
下り
515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:37
合計
4:05
距離 10.7km 登り 503m 下り 518m
11:17
12
11:38
11:40
23
12:03
12:04
35
12:39
13:11
51
14:09
5
14:14
14:15
4
14:19
16
14:50
14:51
31
15:22
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
どうしようかと迷っていたら高尾山口行の特急が来たので
行き 高尾山口
帰り 高尾
コース状況/
危険箇所等
少しぬかるんで滑るところがありましたが、おおむね問題ありませんでした
その他周辺情報 裏高尾の峰尾豆腐で厚揚げとがんもどきを買って持って歩いていたところ、高尾天神ですれ違ったおじさんに「峰雄豆腐?」と声をかけられました。
知る人ぞ知る豆腐屋さんのようです。
厚揚げは半分焼いて、半分出汁で食べたら本当においしい。
6号路のお決まりですね
6号路のお決まりですね
梅がこの辺りもうっすらと咲いていました。
梅がこの辺りもうっすらと咲いていました。
これはなんだ!→ユリワサビのようです
4
これはなんだ!→ユリワサビのようです
川沿いは春のせせらぎにかわっています。
川沿いは春のせせらぎにかわっています。
今日の琵琶滝
こんなところも
ハナネコノメソウです。
何ヵ所か群生があって、写真を撮っている人がたくさんいました。咲いているよ という話は伝わるんですね。
4
ハナネコノメソウです。
何ヵ所か群生があって、写真を撮っている人がたくさんいました。咲いているよ という話は伝わるんですね。
右はオドリコソウかな → ヨゴレネコノメだ!
2
右はオドリコソウかな → ヨゴレネコノメだ!
これを見つけてくれた女性二人と会話
行くったって公園か山かだもんね
1
これを見つけてくれた女性二人と会話
行くったって公園か山かだもんね
アジサイが枯れていてきれい
アジサイが枯れていてきれい
大山橋は昨年の台風の影響で一部埋まっていました
大山橋は昨年の台風の影響で一部埋まっていました
これも台風禍
6号路、水が、、、
6号路、水が、、、
石飛の場所がこんな感じ
石飛の場所がこんな感じ
やった!ヤマルリソウ
男坂の上のほうにもあるという話も聞きました。
7
やった!ヤマルリソウ
男坂の上のほうにもあるという話も聞きました。
写真を撮っている人がいたので近づいてみたらシュンランでした。やった!!
4
写真を撮っている人がいたので近づいてみたらシュンランでした。やった!!
かわいい!!!
山頂。多くはないけど、先週より賑やか。休校になったためか親子連れもあちこち
1
山頂。多くはないけど、先週より賑やか。休校になったためか親子連れもあちこち
今日は富士山がきれいに見えました
1
今日は富士山がきれいに見えました
久しぶりの美しい富士山
3
久しぶりの美しい富士山
こちらはちょっとおしゃれなんだけど
付け合わせは乾パン..orz
こちらはちょっとおしゃれなんだけど
付け合わせは乾パン..orz
4号路を下りました、かなり急ですね。
4号路を下りました、かなり急ですね。
梅がポツポツ
下るにつれて梅林が美しい
1
下るにつれて梅林が美しい
ここが高尾梅林
桃源郷ならぬ、梅源郷
紅天女の里はこんな感じだったんだろうか
1
桃源郷ならぬ、梅源郷
紅天女の里はこんな感じだったんだろうか
日影バス停から高尾駅まで初めて歩きましたが、とても整備されていて気持ちの良いハイキングロードでした。来てよかった。
日影バス停から高尾駅まで初めて歩きましたが、とても整備されていて気持ちの良いハイキングロードでした。来てよかった。

感想

先週ヤマレコを登録したら、同じ日にハナネコノメソウ、ヤマルリソウ、シュンラン、梅をアップされていた方がいて、これはもう一度行かねばと、2週続けての高尾山でした。
先週と打って変わって人が結構いました。でも渋滞するほどではありません。
適度に人がいる感じでした。

帰りは4号路にしたのですが、日影に下る道になったとたんに人がいなくて、キャンプ場までにすれ違ったのが2人。かなり急な道ですので、次回はこちらから登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

2週続けての高尾山お疲れ様でした!
初めまして、ym_gongonと申します。
yama-neko-3さんのレコを楽しく拝見致しました。
私も実は柄にもなく花探しの高尾山にハイキングに行って来ました。
お目当てはハナネコノメソウでしたが6号路を歩いていると2〜3ヶ所、群生している所がありましたがいずれも山女子に占領されていて入り込みする勇気がなくちらっと見ただけでスルーしてしまいました。
シュンランは分かりませんでしたがヤマルリソウは日当たりの良い場所に咲いていたのですぐに分かりました。
私は城山まで行き日陰まで下りて来ましたが途中で蛇滝に寄り道しました。
蛇滝に入口付近にハナネコノメソウの群生している所が一ヶ所ありました。
沢沿いには二輪草が綺麗に咲いていました。
今度は4号路の登りも良いですが、蛇滝からの高尾山のルートも良いと思いますので
ぜひ3週連続で行って見て下さい!(笑) お薦めのルートです!
2020/3/6 22:14
Re: 2週続けての高尾山お疲れ様でした!
ym_gongonさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ハナネコノメソウがとてもかわいらしくて、人気のほどがわかりました。
ym_gongonさんは蛇滝へいらしたんですね。ほかにもいろんな花を発見されていて、そちらの道も良かったなと思いました。
高尾山には随分行っているのに知らない道がまだまだありそうで、次回はそちらの道も辿ってみたいとおもっています(来週?)。お勧めありがとうございました。
2020/3/7 7:37
Re[2]: 2週続けての高尾山お疲れ様でした!
コメントありがとうございました。
私の方もレコをアップして見ましたのでもし宜しければ見て下さい。
何か参考になればと思います。確かに高尾山は豊富なルートがたくさんありますよね。
私もまだ歩いていないルートを時間を作って行きたいと思います。
今度いつか高尾山で出会えましたら嬉しいです。
2020/3/7 11:53
Re[3]: 2週続けての高尾山お疲れ様でした!
ヤマレコ拝見しました。
よさそうなコースですね。また近くに?行ってみたいと思います。
川苔のレコも拝読しました。この時期はお花がきれいなんですね。久しく奥多摩に行っていないのでこちらも計画したいと思いました。
ありがとうございます。
2020/3/7 22:37
Re[4]: 2週続けての高尾山お疲れ様でした!
はい、了解しました。
yama-neko-3さんの今回歩いた逆コースや私の歩いた逆コースとか今度
歩いてみたいと思っています。
最近は割と家から近い奥多摩に行くことが多くなりました。
杉花粉症とか無ければ奥多摩も色んなコースがありいいですよね。
あと五日市から数馬に出て浅間尾根や笹尾根も歩かれるのもお薦めです。
2020/3/8 14:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら