記録ID: 2245955
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 ハナネコノメソウ、ヤマルリソウ、シュンラン、梅林
2020年03月06日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 495m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き 高尾山口 帰り 高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
少しぬかるんで滑るところがありましたが、おおむね問題ありませんでした |
その他周辺情報 | 裏高尾の峰尾豆腐で厚揚げとがんもどきを買って持って歩いていたところ、高尾天神ですれ違ったおじさんに「峰雄豆腐?」と声をかけられました。 知る人ぞ知る豆腐屋さんのようです。 厚揚げは半分焼いて、半分出汁で食べたら本当においしい。 |
写真
感想
先週ヤマレコを登録したら、同じ日にハナネコノメソウ、ヤマルリソウ、シュンラン、梅をアップされていた方がいて、これはもう一度行かねばと、2週続けての高尾山でした。
先週と打って変わって人が結構いました。でも渋滞するほどではありません。
適度に人がいる感じでした。
帰りは4号路にしたのですが、日影に下る道になったとたんに人がいなくて、キャンプ場までにすれ違ったのが2人。かなり急な道ですので、次回はこちらから登ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人
初めまして、ym_gongonと申します。
yama-neko-3さんのレコを楽しく拝見致しました。
私も実は柄にもなく花探しの高尾山にハイキングに行って来ました。
お目当てはハナネコノメソウでしたが6号路を歩いていると2〜3ヶ所、群生している所がありましたがいずれも山女子に占領されていて入り込みする勇気がなくちらっと見ただけでスルーしてしまいました。
シュンランは分かりませんでしたがヤマルリソウは日当たりの良い場所に咲いていたのですぐに分かりました。
私は城山まで行き日陰まで下りて来ましたが途中で蛇滝に寄り道しました。
蛇滝に入口付近にハナネコノメソウの群生している所が一ヶ所ありました。
沢沿いには二輪草が綺麗に咲いていました。
今度は4号路の登りも良いですが、蛇滝からの高尾山のルートも良いと思いますので
ぜひ3週連続で行って見て下さい!(笑) お薦めのルートです!
ym_gongonさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ハナネコノメソウがとてもかわいらしくて、人気のほどがわかりました。
ym_gongonさんは蛇滝へいらしたんですね。ほかにもいろんな花を発見されていて、そちらの道も良かったなと思いました。
高尾山には随分行っているのに知らない道がまだまだありそうで、次回はそちらの道も辿ってみたいとおもっています(来週?)。お勧めありがとうございました。
コメントありがとうございました。
私の方もレコをアップして見ましたのでもし宜しければ見て下さい。
何か参考になればと思います。確かに高尾山は豊富なルートがたくさんありますよね。
私もまだ歩いていないルートを時間を作って行きたいと思います。
今度いつか高尾山で出会えましたら嬉しいです。
ヤマレコ拝見しました。
よさそうなコースですね。また近くに?行ってみたいと思います。
川苔のレコも拝読しました。この時期はお花がきれいなんですね。久しく奥多摩に行っていないのでこちらも計画したいと思いました。
ありがとうございます。
はい、了解しました。
yama-neko-3さんの今回歩いた逆コースや私の歩いた逆コースとか今度
歩いてみたいと思っています。
最近は割と家から近い奥多摩に行くことが多くなりました。
杉花粉症とか無ければ奥多摩も色んなコースがありいいですよね。
あと五日市から数馬に出て浅間尾根や笹尾根も歩かれるのもお薦めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する