記録ID: 2249814
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 (阿弥陀岳 赤岳)
2020年03月07日(土) 〜
2020年03月08日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:18
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,031m
- 下り
- 2,029m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:48
距離 10.1km
登り 1,336m
下り 601m
2日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:43
距離 10.2km
登り 716m
下り 1,434m
13:43
天候 | 1日目 快晴 2日目 雪(上部は時々強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳のコルから阿弥陀岳の急登:本当に難しい箇所はクサリが埋もれておらず使えました(3/7現在)。 文三郎道:雪と強風のためトレースが見えにくくなることがよくありました。 |
写真
撮影機器:
感想
阿弥陀岳と赤岳に登りました。このレベルの雪山は初めてでしたが、まあなんとかなるであろうと、根拠もなく楽観していました。
1日目、中岳のコルから阿弥陀岳の急登でその楽観が吹き飛びました。雪山の急登ってこんなに怖いのかと。出来上がってるステップが脆く崩れる事があるし、自分でステップをガシガシ作らないと登れない段差があるし、這って登る箇所もあるし。
2日目、文三郎道でガイド+初心者と思しき(電車ごっこの形態をした3〜5名の)パーティーが多く往来していたので、その後ろをついて行きましたが、とても心強かったです(-_-;) 。何よりガイドの一挙一投が勉強になりました。
雪山の怖さや自身の力量など考えさせられる山行でした。もっ場数を踏まないと。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
寝室とステーキに拍手しました。美味そう!
赤岳は赤岳天望荘というところもめっちゃ評判良いみたいですね。
全く苦労せず撮った写真への拍手ありがとうございます。ステーキ美味しかったです。ビールを無性に飲みたくなりましたが、次の日もあるのでノンアルで我慢しました。
登山者が多い山域は山小屋のクオリティも高いですね。展望荘はいずれ泊まりたいですし、他にも泊まりたい小屋はあります。黒百合ヒュッテも赤岳鉱泉もオススメです。
同部屋の3人組のうち、お隣で寝ていたものです。
お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。やはりそうでしたか。私も下山後すぐyukinofurumatiさんのレポートを拝見して、北西稜とか、三人とか、行動時刻などから、もしかして同じコタツの方々かな、、という気がしていました。
北西陵以外のレポートもいくつか拝見しましたが、本格的な山行をされておられるのですね。私はもっとライトで分野が違いすぎますが、参考にさせて頂きます。
あと私も昔、将棋をやっておりまして少しばかり精通しております。またどこかの山でお会いしたら、(山の話はついていけませんが)、将棋の話ならついていけます 笑
こちらこそ返信ありがとうございます。赤岳鉱泉には将棋盤もありましたので、今度は一局お願いしますw.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する