槇尾山〜岩湧山


- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年の大雨、一昨年の台風の影響がまだ残っています |
写真
感想
来週のダイトレ縦走に向けて久しぶりの山歩き。
岩湧山を歩くことは決めてたけどどのコースからか決めてなかったけど、天気もいいし長く歩きたいと思い、槇尾山から岩湧山へ!時間次第で三合目まで?五辻まで・・・
施福寺の境内には少年野球らしい男の子が数名、学校休校になったので少年野球チームの保護者の方が連れてきているみたい。
ダイトレ南起点のプレートを収めていざ、出発!
追分、番屋峠、ボテ峠と順調に進む。逆コースの時はめちゃしんどいのに、まあ、楽ちん!ボテ峠から100mほど下ったところ、一昨年夏の台風で崩れて通りずらかった個所を直してくださっている方がいる、しかも、作業で通りにくくして済まない、と。
とんでもない、私たちがこうして山歩きを楽しめるのも皆さんのおかげです、ありがとう!感謝、感謝!
滝畑に到着。今日は小銭を持ってきていないのでコーラはパス。代わりに?ダイトレプレートを探すが???
諦めて登山口へ。千石谷林道を横断し、カキザコ。久しぶりなので足が上がらない。でも、快晴の空に微風の絶好の山日和。知らぬ間に扇山分岐。でも、ベンチは素通り。
山頂も素晴らしい景色!4月の山焼きの準備のためか大勢の人が斜面で作業をしている。
少し風が強いが天気が良いので背中に日差しを浴びていると気持ちいい!山頂でも小学4年生くらいの女の子と両親がハイキング。こちらもやはり学校が休校で家族でハイキングか・・・お母さんが一番気持ちよさそうだった。
14時もまわったので出発。五つ辻までか、三合目までか・・・しかし明日はまだ仕事。
なので、久しぶりということもあるので東峰からきゅうさかの道下る。いつものとおり4/13から編笠山方面へ。登るときも急登でしんどいけど下りもきつい!最近思うのが下りの膝への負担。少し前までは走りながら下っていたのが遠い昔。
編笠山への少しの登りで股関節が攣りかける。すぎこだちのみち?方面へ下り足を保護するか??暫く屈伸やらストレッチを行い、ゆっくりと編笠山へ向かう。長い山歩きのうちにはあっちが痛かったりこっちが攣りかけたり・・・。足の具合を探りながら歩いていくと、案外歩けるもの。
一徳坊山は三角点のみ、山頂はパス。あとはひたすら河内長野ゴルフセンター登山口を目指しひたすら下る。
気が付けば、かきーん、かきーんと打ちっぱなしの音。
半年以上ぶりの山歩きだったけど楽しく歩けた。来週も頑張ろう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する