記録ID: 225731
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						秋の剱岳 早月尾根から
								2012年09月17日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 12:52
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
					登山口4:30〜早月小屋7:00-7:10〜山頂9:30-50〜早月小屋12:00-12:30〜登山口14:30
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 上市駅前のファミリーマートが最後のコンビニです。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 早月小屋下の急登が泥濘んで滑りやすくなっていた。 山頂下の鎖場は要注意。 人が多いので落石には細心の注意が必要。 GPSログはバッテリー切れです。 | 
写真
感想
					所用で急遽富山へ。
17日だけフリーになったため日帰り出来る早月尾根から剱岳を登ってきました。
4度目の剱岳、2度目の早月尾根は3年ぶりだった。
真っ暗な中、準備を始めると満天の星空に見入ってしまいスタートが予定より遅れてしまった。
それでもヘッドライトを点けて歩き始める。
3年前に比べて登る人がとても増えていてびっくり、鎖場ではすれ違いの渋滞が出来て通過に時間が掛かり寒くなった。
快晴の眺望、また期待以上に花も見れて良い山行でした。
山頂の祠は雷で破損したため9月13日に降ろされて修復されるとの事、来年の7月に戻る予定らしいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2351人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 CUMIN さん
											CUMIN さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
富山にいたんですか(・_・
私なんてフルルマーケットで熱中症なりかけてました…。
ちょっと恐いけど、こんな場所に立てたら人生変わりそうです。
富山も暑かったです。
この日も最高気温は36度って言ってました・・・
フルルマーケットどうでしたか?
富山は涼しそうなイメージです(・_・
ホタルイカ食べましたか?
フルルマーケット…楽しかったですけど、若めの子連れお母さん方で溢れかえってました(´・_・`)でも混んでるのはマーケットだけで花の敷地はすいてます(笑
ナンバンギセルを見れたので満足です。
こんばんは
フルルマーケット盛況だったんですね。
でも混んでてゆっくり出来ないのもなんですね…
ナンバンンギセルは来年岩湧山でも見て下さい。
ホタルイカは食べてません。
何故かちょっと苦手で…
標高差2000mもある健脚者コースで日帰り登山ですか。
登り5時間は早すぎですよ。地図の標準タイムは9時間です。
早月尾根コースは、カニのたて・よこバイは通らないのですか。
剣岳・点の記、小説と映画は読み見終わりました。
今、剣岳は憧れの山になっています。
1907年(明治40)陸地測量手・柴崎芳太郎が登攀した際は三等三角点が建てられず4等三角点でしたね。
それが今は、三等三角点になっているとか。
来年の夏に室堂から別山尾根ルートで剣岳へ登り、立山からずーっと笠ヶ岳方面へテン泊縦走しようかと計画しています。
相方は、今年、北アルプス縦走をご一緒した方です。
早月尾根はannyonさんなら楽勝ですよ。弥山川の方がキツいです。こっちからは縦バイと横バイは通りません。
あの映画の影響で日本一人気の三角点じゃないでしょうか。皆さん探してました。
立山から笠ですか。またロングコースですね。
僕は五色ヶ原から薬師まで未踏ですが高山植物が素晴らしいと聞いていて、いつか歩きたいなと思っています。
弓折乗越から笠への道もいいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する