記録ID: 226003
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯綱山
2012年09月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 779m
- 下り
- 800m
コースタイム
一の鳥居6:30-7:20駒つなぎ7:25-飯綱山南峰9:50-10:00飯綱山1030-11:35駒つなぎ 11:45-12:15一の鳥居
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場がありますがトイレはありません。 トイレは長野カントリー近くの飯綱山専用駐車場にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
登山靴を新調し、念願のフルサイズデジイチを購入し、最初に撮る写真は北アルプスと
決めていましたので、ロケーションのよい飯綱山を選びました。
そしてお天気まで味方してくれ、良い写真を撮る事が出来ました。
ただ私は今まで靴づれの経験がなかったのですが、このスカルパ野郎め
私を裏切り左足かかとに大きなマメをプレゼントしてくれました。
でもこの痛さもこの素晴らしい北アルプスの景色で吹っ飛びました。
前日は、横川の鉄道博物館と旧アプト式路線に釘づけになり、
下山後は山の先輩の大町クライングガルテンに泊めてもらい
三連休最終日は撮りテッチャンに変身して姨捨山からの良い写真も
撮る事ができ、帰りに私のお気に入りの上山田温泉の日帰り施設の「瑞祥」に
も立ち寄る事が出来、満足な旅になりました。
ただ上田の蕎麦屋「草笛」が大混雑で食べる事が出来なかった事が残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazuhi49さん、連休はのんびり趣味三昧でしたね。
(私は自宅で読書三昧
カメラの事はよくわかりませんが
とっても綺麗な写真です
飯綱山は手頃な展望の山ですね。
アプトの道は歩かれたのでしょうか。
私もいつか歩いてみたいと思っています。
お蕎麦ですが、草笛は連休なので大混雑確実ですね。
私は先日東御市の「さくら」に行きました。
更科蕎麦と荒挽きの2種盛り等を頂きましたが
久しぶりに食べる更科蕎麦も美味しかったです。
姨捨の棚田は7月の大雨であぜ道が崩れる被害があったようですが
無事に稲刈りの時期になったようですね。
こちらでは「はぜかけ」と言います。
連休に横川には蒸気機関車が走ったそうですね!
三連休自宅でしたか、「さくら」聞いておけばよかったのに、次回行ってみます。
アプト道はめがね橋から6号隧道を通り、熊の平駅まで
往復しましたが、横川から紅葉の時でもゆっくり歩いたら良いコースだと思いました。
姨捨は収穫の真っ最中で「はぜかけ」とは発耳です。
地方によって呼び方の違いには驚きますね。
この記録に直接関係ないネタです (^^ゞ
昔よく駅のホームの端っこで見かけた光景で、
運転手さんが丸いわっかに何か付いてる物を受け渡ししていましたよね
特急列車なんかは、走りながららせん状のグリグリにバシっと引っ掛けてやって
ホームの反対側で腕に引っ掛けて新しいのを取ってたりした アレ (笑)
あまり鉄道に詳しくないので正式名称は知りませんが
それがJRから遂に姿を消すそうですね
先日ネットで見かけましたよ
で、残るは地方のローカル線だけだとか
どうも津軽鉄道では今でも現役らしいですよ〜
また来ますか?
〜追記〜
うっひょぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新しいデジイチって!
すごい代物じゃないですか!!
すごいな〜
それだけ使えるとなったら、私だと・・・・・
山装備に消えるんだろうな
似たようなもんですね
自分は、2連休だけでしたが・・
写友さんが、信越線の蒸気機関車・・の、
プッシュ・プルを捕りにいきましたよ!!
メチャメチャの混雑ぶりだったそうですよ
コメントありがとうございます。
これタブレットと言いますが、これを知っている人は
ある程度歳を重ねた人か、ローカルに住んでいる人位ですよね
(shunちゃん両方とも当てはまっちゃった、ごめんなさい)
JRで最後に残っていのが福島県の只見線です。
(以前ですが写真を撮っていましたので貼り付けます)
それと、citさんとminoちゃんのとの記録拝見しました。
非常に楽しそうなのが伝わってきました。
私も参加したいですね。
プッシュ・プルは知っていましたが
混むかなと思い今回は敬遠しましたが、
正解だったかもしれませんね。
kazuhiさんおはようございます。
この日は天候が良く、飯綱山から眺める北アルプスは素晴らしいですね。PLフィルターをお持ちとはなかなかですね、そしてその効果もばっちし出ています。鉄道博物館はワクワクです。行った事は有るのですんが、設備メンテの為休館期間でがっかりした思いが有ります。ED42はまだ私は生まれていません。
充実した日々に続き。晩秋へ向けての山行記録楽しみにしていいます。
メッセージありがとうごさいます。
どうしても北アルプスの写真が撮りたくて、
過去2回行ってダメだった飯綱山に3度目の正直で
見事達成しました。
長野県に住んでいて簡単に北アルプスを見る事が出来るkintaさんが羨ましいです。
ED42のアプト式は、中学生のころ、赤倉にスキーに行った時に
上野発の急行「白山」で体験しましたが、すぐに廃止され
その時の一往復だけとなりましたが、
当時の事を良く覚えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する