記録ID: 2261929
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 木和田尾 早春の花々を覆う白銀の世界
2020年03月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:20
距離 10.7km
登り 1,088m
下り 1,105m
15:12
簡易パーキングふじわら
天候 | 晴れ☀ 日中は風もなく穏やかなハイキング日和 早朝は冷え込み氷点下の気温 日曜日に寒気が入り、降雪があり 頭陀ヶ平から天狗岩にかけてはかなりの積雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・頭陀ヶ平から天狗岩の尾根筋は雪深いです がアイゼンは使用しませんでした ・スノーシューを履けば楽しかったかも ・藤原山荘から下りは雪解けで滝道 チェーンスパイクを使えば少しは安心かも ◾簡易パーキング〜小向井山 杉林を九十九折に登って行く ◾小向井山〜白瀬峠分岐 少し雪があたりを白く覆っている ◾白瀬峠分岐〜頭蛇ヶ平 ルートを外れトラバース 崩落の坂本谷を越え、急登にチャレンジ ◾頭陀ヶ平〜〜天狗岩 積雪が深くツボ足困難 ひざ上まで踏み抜くところも 幸い先行の方のトレースがあり 助かりました ◾藤原山荘〜8合目 雪解けで泥んこ、川のように雪解け水が 流れるところも 転倒に注意‼ ◾聖宝寺道〜簡易パーキング 谷筋の急坂 雪はないが滑りやすく、歩きにくい 登山口に大規模堰堤があり、一旦谷筋まで降り 堤頂部まで階段で登り返す 後は舗装道をパーキングまで |
その他周辺情報 | 306号沿いには店もたくさんあり 近くに阿下喜温泉♨もある |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
靴
ストック
グローブ
雨具
タオル
毛帽子
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
タイツ
靴下
ハードシェル
防寒服
サポータ
ゲーター
昼ご飯
非常食
飲料(水 お茶 ポカリ)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
計画書
地図
コンパス
筆記用具
携帯
時計
カメラ(予備バッテリー)
ファーストエイドキット
常備薬
ヘッドランプ
ツェルト
|
---|
感想
3月中旬、早春の草花を求め
木和田尾に行く予定を立て、
天気予報と私事予定の合う平日に
ところが、思わぬ寒気
草花は雪に覆われて、スノーハイクに変更
暖冬で春の装いが早いのに
スノーハイクをしている場合じゃない
花期を逸してしまいそう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する