ふた足早い😆忘年山行『コグルミ谷~藤原岳(避難小屋泊)、コグルミ谷に下る』

- GPS
- 11:24
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:41
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:51
| 天候 | 晴れ時々曇り 小屋についてから15時以降は時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時には満車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ谷 降りは滑りやすいので注意⚠? リス🐿?います😍 真の谷 沢沿いを歩区、静かなルート ルートファインディングに要注意 迷いやすい |
| その他周辺情報 | 藤原山荘 二階建て 2階にギリギリ10人寝袋で宿泊可能 一階は椅子を並べて6人程度 トイレは外にあり 水場はなし 買い出しのお肉 養老の丸明 https://www.hidagyu-maruaki.co.jp/store/yoro |
写真
感想
ヨシクンさん主催の忘年山行
例年より早め開催のお陰で、藤原山荘では極寒に震えることなく温々眠ることができました
早めの到着で早めの宴会
アルミ容器に穴空くトラブル2件
山談義で盛り上がり早寝早起き
ご来光はガスにより残念ではありましたが、真の谷では静かな山歩きと紅葉が楽しめました🎶
幸いにも熊さんとの遭遇は無く、お猿さんやリスさんに出会えました
基本はソロ歩きのぽちえですが、気心知れた山仲間とご一緒するのはやっぱり楽しいですね〜
遠く岩手や埼玉からお越しのメンバーもおられました
ホント皆さんお疲れ様でした〜
そしてありがとうございました😊
今年は予定の都合で、少し早めの忘年登山となりました。しかも二泊の行程。
この時期に開催するのも、案外いいものですね。
一年ぶりに皆さんと登って、泊まって、食べて、語って――
楽しいひとときを過ごすことができ、来年への鋭気をしっかりといただくことができました。
藤原山荘での忘年会も参加したかったんですが、現在の膝の状態では大貝戸ピストンでもかなり厳しい😢ということで、愛郷の森バンガローからの参加となりました。バンガロー翌日の日帰り登山だけでも皆さんと一緒に歩きたかったんですが、なにせお天気が・・・・☂ 結局、宴会のみの参加となってしまいました。
久しぶりに皆さんとお会いして、飲んで食べていろんなお話をして、とっても楽しい時間を過ごすことができました(^^♪ 来年もよろしくお願いします。それまでに膝の調子がちょっとでもよくなりますように!
久しぶりの皆さんと久しぶりの藤原岳、初めての頭陀ヶ平と藤原山荘泊、いいお肉で昼間からビールと楽しい事づくめの3日間でした。
空模様は微妙でしたが、歩いてる間に振られる事なく、涼しくて快適な秋を満喫できました。
皆さんありがとうございました。
再来年100座目指して頑張りまーす!
よしくんから、一足早い忘年山行のお誘いがあり、行きますと😆
今年も鈴鹿で皆さんと集まって山談義できるとワクワク😀
三連休天気☀️は晴れ予報のはずだったけど❓
あれ、登山口で雨☔😅
とはいえ、晴れを呼ぶよしくんのおかげ雨も止み
コグルミ谷から出発
久しぶりの鈴鹿は少し紅葉🍁も進み色づき、
真の谷の沢歩きは静かな鈴鹿を満喫できました😆
山荘について宴会始めた途端に雨☔が💦
ラッキーでした
宴会は山の話が尽きることなく盛り上がりましたが
始めたのが早すぎて笑笑。6時30には就寝
寝床も山荘2階を確保できて暖かな空間で寝ることができました
朝日もガスって見れませんてましたが
帰りの真の谷もまた素晴らしい風景を楽しむことができリス🐿️もサービスしてくれました😊
二日目の宴会はハマハコさんも加わってさらに盛り上がって楽しめました♪
久しぶりに会う山友さんばかりでしたが、
山っていいなをまた味わうことができて
皆さんに感謝です😊
久しぶりに皆さんとお会いできて最高に嬉しかった。いつも計画してくれる会長に心から感謝致します🙏
鈴鹿の山は懐かしく元気をもらえる特別な山になってます👍 今度いつ来れるかなーと1つ1つの景色を目に焼き付けながら登りました。
岩手県からちょっと遠いですがまた必ず来ます。皆さん3日間本当にありがとうございました。
今年もよしくんさん主催の忘年会登山に参加させて頂きました。
1年ぶりの皆さんとの再会、天気が難しいながらほぼ雨に打たれることもなく、
真の谷の紅葉、藤原岳登頂と石灰岩質の素晴らしい山容も感動。
翌日は未踏の竜ヶ岳へ案内していただき、まだ見ぬ景色を堪能しました。
バンガローではBBQ、お酒、山談義、楽しい時間でした。
この冬や春の花の時期も訪れたいです。
鈴鹿セブン・5/7、残り2座、また再訪したいと思います。
久しぶりの皆さんとの再会、本当嬉しかったです。自分では行けない山々の生のお話もいっぱい聞けて充実した日々になりました。ありがとうございました😊寒さを心配し過ぎて担ぐ荷物が大きくなってしまったのは相変わらずの反省💧ですが、そんな重さも楽しさと紅葉の美しさで吹き飛びました🤣
うえはるさん百名山達成おめでとうございます㊗️次の目標もワクワクしながらお待ちしております。
ハマハコさん次回はお山ご一緒出来ますように。
また次回も楽しみにしてますのでよろしくお願いします🙇♀️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よしくん
ecopaso
hrh
Bonen2019
hutennokuma
Jimny-Hiker
ibanyan















hutennokumaさん Jimny-Hikerさん ibanyanさん
ご安全に!
豪華メンバー集結の大盛りあがりの忘年会ですね🤩
ヤマレコが、お山が皆さんを繋いだ大忘年会でしょうか?
やっぱり仲間って素敵ですね😍
みんなに宣伝しておきました😆
山友最高です
山に感謝😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する