ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2265222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

キラキラ富士山!(^o^)丿(陣馬山〜影信山)

2020年03月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
11.8km
登り
715m
下り
740m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:16
合計
6:19
距離 11.8km 登り 715m 下り 754m
9:04
9:05
12
10:48
11:18
11
11:29
5
11:34
11:35
19
11:54
8
12:02
12:03
11
12:14
40
12:54
39
13:33
13:58
17
14:15
31
14:46
14:53
11
15:04
15:09
3
15:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往)高尾山駅⇒陣馬高原下(バス約30分) *結構並びます。
復)小仏バス停⇒高尾山駅(バス約20分)
 *臨時バスセットです。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりも泥濘なし。
陣馬山頂上は風が強かったです。
8時40分小仏バス停!
いつもより1時間遅いです。
2020年03月20日 08:41撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/20 8:41
8時40分小仏バス停!
いつもより1時間遅いです。
濃い青空で気持ちがいいです。(^^♪
ここから長いコンクリ(1.3k)を登山口まで・・
2020年03月20日 08:55撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 8:55
濃い青空で気持ちがいいです。(^^♪
ここから長いコンクリ(1.3k)を登山口まで・・
この辺りはまだ梅のようです。満開!
2020年03月20日 08:59撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 8:59
この辺りはまだ梅のようです。満開!
ようやく登山口に着きました!真っすぐ行くと和田峠方面です。やはりコンクリはきつかった〜!
1
ようやく登山口に着きました!真っすぐ行くと和田峠方面です。やはりコンクリはきつかった〜!
やはり山道は歩きやすいです。
やはり山道は歩きやすいです。
せせらぎが心地よいです。
2020年03月20日 09:28撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 9:28
せせらぎが心地よいです。
杉の樹林帯を登ります。
2020年03月20日 09:45撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 9:45
杉の樹林帯を登ります。
1時間ほど登ると視界が開けます。
2020年03月20日 09:58撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 9:58
1時間ほど登ると視界が開けます。
明るくてポカポカの中を歩くのは気持ちいです。(^^♪
1
明るくてポカポカの中を歩くのは気持ちいです。(^^♪
太いかずらが大木に巻きついています。
まるで大蛇に捕らえれているようです。(笑)
太いかずらが大木に巻きついています。
まるで大蛇に捕らえれているようです。(笑)
また、杉の樹林帯に入ります。
2020年03月20日 10:15撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 10:15
また、杉の樹林帯に入ります。
ホッ、標識見えました!
樹林帯を抜けると山頂も間近です。
ホッ、標識見えました!
樹林帯を抜けると山頂も間近です。
ここからは、やわらかい土を山頂に向けての横移動です。(^^♪
2020年03月20日 10:30撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 10:30
ここからは、やわらかい土を山頂に向けての横移動です。(^^♪
葉っぱがないので、まだまだ、冬のイメージが残っています。
でもポカポカで気持ちいいです。
2020年03月20日 10:41撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/20 10:41
葉っぱがないので、まだまだ、冬のイメージが残っています。
でもポカポカで気持ちいいです。
ようやく、山頂到着!
2020年03月20日 10:48撮影 by  SO-02J, Sony
4
3/20 10:48
ようやく、山頂到着!
あまり期待はしてなかったですが、富士山が綺麗に見えてます。
2
あまり期待はしてなかったですが、富士山が綺麗に見えてます。
今日の富士山は光沢があってキラキラ輝いて見えます。(^^♪
こんな富士山は初めて・・暖かいので雪解けで光ってるのかな・・?
5
今日の富士山は光沢があってキラキラ輝いて見えます。(^^♪
こんな富士山は初めて・・暖かいので雪解けで光ってるのかな・・?
青空に映えます!
1
青空に映えます!
富士山に向かって、いなないてるようです。
2020年03月20日 10:54撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 10:54
富士山に向かって、いなないてるようです。
蛭ケ岳方面!
2020年03月20日 10:56撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/20 10:56
蛭ケ岳方面!
左側に大山!
2020年03月20日 10:56撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/20 10:56
左側に大山!
下の茶屋は賑わってました。(上は休みです。)
昨夜の雨で空気が澄み切ってるせいか、山並みも綺麗に見えます。
2020年03月20日 10:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/20 10:56
下の茶屋は賑わってました。(上は休みです。)
昨夜の雨で空気が澄み切ってるせいか、山並みも綺麗に見えます。
こちらは八王子方面かな?
2020年03月20日 10:57撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/20 10:57
こちらは八王子方面かな?
お馬さん付近はかなりの風です。
土手の下に穴場ありました。
ちょっと早いけどお昼休憩にします。
2020年03月20日 11:01撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 11:01
お馬さん付近はかなりの風です。
土手の下に穴場ありました。
ちょっと早いけどお昼休憩にします。
いなりが意外と美味しかったです。
昼寝したいくらい、ポカポカの穴場でした。
2020年03月20日 11:05撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/20 11:05
いなりが意外と美味しかったです。
昼寝したいくらい、ポカポカの穴場でした。
最後にもう1枚・・(^^♪
2020年03月20日 11:19撮影 by  SO-02J, Sony
4
3/20 11:19
最後にもう1枚・・(^^♪
影信山へ向かいます。
風も樹林が防いで歩きやすいです。
2020年03月20日 11:26撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 11:26
影信山へ向かいます。
風も樹林が防いで歩きやすいです。
富士山を眺めながら、のんびり休憩!
2020年03月20日 11:44撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 11:44
富士山を眺めながら、のんびり休憩!
明王峠、まだ開いてません。
2020年03月20日 12:02撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 12:02
明王峠、まだ開いてません。
陣馬より100mちょっと下ったようです!
2020年03月20日 12:02撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 12:02
陣馬より100mちょっと下ったようです!
そめいよしのではありませんが、綺麗に咲いてました!
1
そめいよしのではありませんが、綺麗に咲いてました!
明王峠からの富士山!(^^♪
1
明王峠からの富士山!(^^♪
相変わらず見事な杉林です。
「家が何件たつのかなあ〜」といつも思います>(笑)
2020年03月20日 12:07撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 12:07
相変わらず見事な杉林です。
「家が何件たつのかなあ〜」といつも思います>(笑)
伐採されて開けてきました!
日差しが暑いくらいでした!
2020年03月20日 12:21撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 12:21
伐採されて開けてきました!
日差しが暑いくらいでした!
笹の海が見え始めました!
影信山も近いのですが、ここからが疲れた足には堪えます。(@_@;)
2020年03月20日 13:17撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 13:17
笹の海が見え始めました!
影信山も近いのですが、ここからが疲れた足には堪えます。(@_@;)
ここからのアップダウンはきついです。
2020年03月20日 13:22撮影 by  SO-02J, Sony
3/20 13:22
ここからのアップダウンはきついです。
ホッ!1時半ようやく影信山に到着。今日の終点です。
2020年03月20日 13:32撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/20 13:32
ホッ!1時半ようやく影信山に到着。今日の終点です。
賑わってますが、お店側はお昼が過ぎて少なかったです。
賑わってますが、お店側はお昼が過ぎて少なかったです。
スカイツリーも見えてます。
2020年03月20日 13:32撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/20 13:32
スカイツリーも見えてます。
定番のテーブルからの富士山!
ほとんど雲もなく雪が光って見えます。
1
定番のテーブルからの富士山!
ほとんど雲もなく雪が光って見えます。
これも定番のなめこ汁!
いつもながら美味しいです。
4
これも定番のなめこ汁!
いつもながら美味しいです。
相模湖と富士山!
1
相模湖と富士山!
城山!
山肌のコントラストが好きです。(^^♪
2
城山!
山肌のコントラストが好きです。(^^♪
左側に高尾山と八王子方面!
これから小仏バス停に下山します。
2020年03月20日 13:57撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/20 13:57
左側に高尾山と八王子方面!
これから小仏バス停に下山します。
やけに緑の新芽が目立ってました!
やけに緑の新芽が目立ってました!
道端に可憐に咲いてました!(^^♪
道端に可憐に咲いてました!(^^♪
こちらは梅ですね!
こちらは梅ですね!
3時過ぎに小仏明日亭到着!
3時16分のバスありました!臨時もセットです!
2
3時過ぎに小仏明日亭到着!
3時16分のバスありました!臨時もセットです!
撮影機器:

感想

久しぶりの山は陣馬山です!
深夜の雨で花粉症の僕には少しは影響が薄れるかもとの期待で・・
最近、喘息が出始めてることから、少し心配しながらの山行となりました!
コロナも要注意で気を使います!

仕事に行く時間に起きたため、小仏バス停に着いたのは、いつもより1時間遅れとなってしまいました!
登山口までは僕の苦手な長〜いコンクリです。(@_@;)
それでも山道に入るとさすがに歩きやすくなります。
幸い持病の喘息もでなかったので、急登はきついながらも登りきることが出来ました。

頂上は何と見事な富士山ではないですか・・!(^o^)丿
いつもと違いキラキラと光沢のある富士山にびっくりです。
暖かさのせいで、雪が解け始めて光沢出てるのかも?
深夜の雨で空気も澄んでて、眺望も遠くまで望めました。
人出は少ないほうかな?
ただ、お馬さんのある頂上は時折、突風が吹くなど風が強かったです。
遅い到着だったので、お昼にして影信山に向いました!
いつもながら、「影信山まで1km」の標識が出てからが僕にとってはきつく遠い道のりです。大したアップダウンではないけど疲れた足の僕にとっては、一番きつい場所です。(@_@;)

影信山はお昼の時間帯も過ぎていたこともあるのか、空いてました!
ここでも富士山はバッチリ、光沢のある姿を見れ、のんびりと過ごせました!(^^♪

今回は体調、時間的なこともあり高尾山までは計画してませんでした!
花粉症の影響はかなり軽かったですが、やはり深夜にはクシャミついでに鼻水と・・!(笑)
山行も最近は遠のきつつありますが、体調・体力と相談しながら楽しめたらいいかなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

良い登山が出来ましたね〜♪
かんちゃん、こんにちは!
「体調・体力と相談しながら」まったくその通りですよね
私は、山が好き、山に行きたい、という気持ち以外にも
山に登っていないと登れなくなる気持ちが働いてしまって
疲れ気味で山に行くのをやめたのに、
お天気がいいと山に行かなかったことを後悔してしまうんですよ
だめですね〜。
今回は調子よく歩けて良かったですね!
陣馬高尾エリアは雰囲気も明るく気分も上がりますね〜
富士山もきれいで
風が強かったから、雪煙りもしっかり写っていますね
おいなりさん、私も大好きでよく食べています
私も山のお弁当に持っていこう!っと
2020/3/22 11:34
Re: 良い登山が出来ましたね〜♪
peachyさん こんにちは!

天気のいい連休でしたね!
天気がいいと山に行けば良かったと後悔するのは、僕も同じです。
行ってら行ったで、ほんとに登れるのかと不安抱えながらですが、
結果的には行って良かったといつも思います。(笑)

今回は体調面もあり、無理はしないで行けるとこまでと思い出かけましたが、
何とかクリアでき、おまけに素晴らしい景色 も見ることが出来ました!
の光沢は雪煙りだったのですね!勉強になりました!
やけにキラキラ輝いてたので雪解けかと思いました。

これから更に暖かくなりますね!
桜に新緑 と楽しみが増えますね!

最近はpeachyさんは雪の大山と雪山づくしでしたね!
また楽しみに拝見させていただきます!
2020/3/22 16:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら