記録ID: 227049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳を八の字周遊(阿弥陀〜赤岳〜横岳〜硫黄岳)
2012年09月21日(金) 〜
2012年09月22日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:57
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,294m
- 下り
- 2,286m
コースタイム
1日目
10:37 赤岳山荘
12:31 行者小屋(幕営・昼食)
14:01 中岳のコル
14:34 阿弥陀岳
14:47 中岳のコル
15:53 赤岳山頂
17:00 行者小屋
2日目
06:41 行者小屋
07:31 地蔵の頭
08:06 三叉峰
08:40 硫黄岳山荘
09:03 硫黄岳(昼食)
09:43 赤岩の頭
10:33 赤岳鉱泉
11:10 行者小屋(幕営撤収・休憩)
13:35 赤岳山荘
10:37 赤岳山荘
12:31 行者小屋(幕営・昼食)
14:01 中岳のコル
14:34 阿弥陀岳
14:47 中岳のコル
15:53 赤岳山頂
17:00 行者小屋
2日目
06:41 行者小屋
07:31 地蔵の頭
08:06 三叉峰
08:40 硫黄岳山荘
09:03 硫黄岳(昼食)
09:43 赤岩の頭
10:33 赤岳鉱泉
11:10 行者小屋(幕営撤収・休憩)
13:35 赤岳山荘
天候 | 9/21 雨のち晴 9/22 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9/21(金)は平日ということもあり空いていました 9/21(土)は満車 |
写真
撮影機器:
感想
そういえば今シーズンは全くテント泊してないなぁ。
10月には北アルプスと南アルプスにテント泊する予定があるので、
その前に一回は担いで体を慣らしておきたい。
かといってまだまだ暑いこの時期にハードなコースも歩きたくない・・・
と、やや中途半端な気持ちで計画した山行。
1日目(赤岳山荘-行者小屋-阿弥陀-赤岳-行者小屋)
赤岳山荘に車を止めて行者小屋へ、
出発は遅かったが平日なので駐車場も空いていた。
行者小屋にテントを張ってからは阿弥陀岳へと向かうが、中岳のコルあたりから雨と雹に見まわれて雨天装備に変更。
天候が思わしくないので阿弥陀岳を踏んで行者小屋に戻ろう・・・
と思ったら天候が急に回復したので赤岳へと向かうことにした。
赤岳からは文三郎尾根と地蔵尾根のどちらから下るか迷ったが、
時間も遅くなっていたので若干コースタイムが短い文三郎尾根を経て行者小屋に戻る。
文三郎尾根の下りはしっかり整備されているが階段の段差が大きく結構膝がキツいと持った。
反省点:
「中岳のコル〜阿弥陀岳」はザックをデポすれば良かった。
「文三郎尾根の頭〜赤岳」ここも結果論としてはザックをデポしても良かった。
ちょっと計画が適当すぎ、行き当たりばったりだったと反省。
2日目(行者小屋-横岳-硫黄岳-赤岳鉱泉-行者小屋ー赤岳山荘)
行者小屋から地蔵尾根を登り、横岳〜硫黄島〜赤岳鉱泉を周回。
岩場・鎖場でもあまり渋滞はなく順調に進む。
天候はガスっては晴れ、晴れてはガスっての繰り返しでハッキリしないが
降雨は無かったのが幸い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する