記録ID: 8630988
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
やまのこ村から時計回り赤岳
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:21
距離 17.0km
登り 1,541m
下り 1,537m
14:36
天候 | 晴れ やまの子山荘 05:00 17℃ 硫黄岳 08:0015℃ 赤岳 11:0025℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘向かいの林道へ 1箇所二股ナビ通り右は狭い道に行ってしまいます。 二股は左の広い方が正解です。 車高高い4wd 全く問題なし 車高高い2wd 一部少し勢い付けないと上がらない 車高低い車 壊す危険有り 軽自動車 慎重に運転すれば意外とイケる |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢 林道→沢沿いの道 堰堤の所で間違えて気の茂っている方に行きそうになりましたが兎に角沢沿いです。 赤岳鉱泉から硫黄岳 危険な所なし。 硫黄岳から横岳 梯子、鎖ありますが危険とは思いませんでした。 横岳から赤岳 梯子、鎖の連続慎重に行けば危なくはないと思いますが急登が長く感じました。 赤岳からの文三郎尾根はかなりの急登を鎖や梯子で降ります。初心者の私はゆっくりと降りました。 その後ザレ。そしてマムートの階段になります。 行者小屋からの南沢 初めはフラットな道その後涸れ沢を歩く感じ。沢に会ってからの木の橋は壊れている所があるので足元注意です。 |
その他周辺情報 | 諏訪南インター直ぐにファミマ有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ウインドウブレイカー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
バーナー
コッヘル
マグカップ
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
権現岳から見た赤岳、中岳、阿弥陀岳に惹かれて
計画を立てましたが赤岳と阿弥陀岳を一緒に登るのは無理と判断して硫黄岳と横岳、赤岳にしました。時計回りか反時計回りか悩みましたが時計回りにして良かった。先に行者小屋から文三郎尾根か地蔵尾根で登っていたら疲れて赤岳だけのピストンにしていたかも知れません。
代打の様な硫黄岳でしたが眺望良くとても気に入ってしまいました~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する