記録ID: 2271167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鶴ヶ鳥屋山(北東尾根〜北尾根)
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 884m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 晴&昼頃より時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※バス停はJR中央本線初狩駅北側の甲州街道へ出て少し東(向側のみバス停標識あり) 終点:笹子駅(JR中央本線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体を通して、特に危険を感じる場所はありませんでした。 松浦本に鶴ヶ鳥屋山北東尾根・北尾根と記載があるので、それに倣って表記しました。実際には鶴ヶ鳥屋山の西北西400m付近から派生する支尾根です。 ◯北東尾根(バリエーションルート) 笹子川は増水時には徒渉が難しい場合があるかも知れません。 基本、尾根沿いの登りで難しい箇所等はありませんでした。 水道設備の建物付近で少しだけ尾根を外れ、鉄塔巡視路を利用して尾根に乗った後は、尾根からほぼ外れることなく、鶴ヶ鳥屋山主稜に至ります。私の軌跡が登りと下りで離れているのは、特に意味はありません。 ◯鶴ヶ鳥屋山主稜(一般道) 踏跡に沿って歩けば、特に問題はありません。 ◯北尾根(バリエーションルート) 黒野田林道に下りる箇所は尾根筋から外れます。 28号鉄塔の少し先は、北西方向へ。 地形図に46号鉄塔の先で左に下る登山道の破線がありますが、確認しませんでした。46号鉄塔の南の三角点の西側の鉄塔巡視路で下りました。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
感想
今回も花粉症対策にマスク着用で歩くので、軽目のバリエーションルートへ行って来る。
松浦本に掲載のあるコースだが、先月のaraigengaさんのレコで、本に説明がある橋が私有地で通行禁止とわかり、araigengaさんのレコを参考に、笹子川を徒渉して尾根末端から取り付くことにする。
昼頃より時々強風が吹くものの西風の為、それ程寒くはなく、鶴ヶ鳥屋山の頂きで三人とお会いしただけの静かな山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する