ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229257
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

宝剣岳〜木曽駒ケ岳〜濃ヶ池周回コース

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
noBooks その他1人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
676m
下り
668m

コースタイム

50代中盤の女性のペースです。
(2012/10/01修正)

05:15 駐車場からバス乗車
05:50 ロープウェイ着
06:10 ロープウェイ乗車
06:20 千畳敷駅
07:10 宝剣山荘
07:20 宝剣岳(10分休憩)
07:45 宝剣山荘
08:35 駒ヶ岳山頂(20分休憩)
10:05 濃ケ池分岐
10:25 濃ケ池
12:10 宝剣山荘
12:55 千畳敷駅
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険な個所は天狗岩方面から登った宝剣岳
きちんと鎖に捕まれば問題ないはずです。

雨などで濡れてるときは自分は行かないかもしれないです。

後は中岳の回り道
2012年09月29日 05:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 5:06
2012年09月29日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 5:57
2012年09月29日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:10
2012年09月29日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:23
2012年09月29日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:23
2012年09月29日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:23
2012年09月29日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:24
2012年09月29日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/29 6:25
2012年09月29日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:33
2012年09月29日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:34
2012年09月29日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/29 6:35
2012年09月29日 21:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 21:07
2012年09月29日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 6:41
2012年09月29日 21:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 21:07
2012年09月29日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:07
2012年09月29日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:12
2012年09月29日 21:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 21:08
2012年09月29日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:20
2012年09月29日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:20
2012年09月29日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:20
2012年09月29日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:21
2012年09月29日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/29 7:21
2012年09月29日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/29 7:23
2012年09月29日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:30
2012年09月29日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:34
2012年09月29日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:36
2012年09月29日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 7:42
2012年09月29日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/29 7:48
2012年09月29日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:03
2012年09月29日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:21
2012年09月29日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:38
2012年09月29日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:39
2012年09月29日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:46
2012年09月29日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:47
2012年09月29日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:48
2012年09月29日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:48
2012年09月29日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 8:48
2012年09月29日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/29 9:09
2012年09月29日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:17
2012年09月29日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:17
2012年09月29日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:18
2012年09月29日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:19
2012年09月29日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:21
2012年09月29日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:22
2012年09月29日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:25
2012年09月29日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:27
2012年09月29日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:30
2012年09月29日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:31
2012年09月29日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:35
2012年09月29日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/29 9:39
2012年09月29日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/29 9:52
2012年09月29日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 9:54
2012年09月29日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 10:15
2012年09月29日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 10:15
2012年09月29日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/29 10:23
2012年09月29日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/29 10:45
2012年09月29日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/29 13:08
2012年09月29日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/29 13:41
撮影機器:

感想

当初の予定だと御嶽山に泊りでいく予定だったが、
日曜に用事が入ったため頓挫。
日帰りで帰れるレベルだけど、ピストンじゃなくて
単純にゆっくり回りたかったので、
土曜日のみで登れる場所を選定。

木曾駒ヶ岳に決定♪
ロープウェイが混むということだったので、
深夜に駐車場に泊り早朝からいく計画に。

金曜日仕事が終了した後に実家に向かい、
親と深夜のドライブ♪
2人で起きていても無駄なので、
前半は寝かせてもらう事に。
途中で変わり運転するも、
さすが深夜という事で快適にドライブ♪
1時30分に到着。
爆睡・・・zzz

困ったのが、コンビニあると思ったらIC〜駐車場までなく、
飯ないやと思った事・・・
さすがに焦ったけど、駐車場に早朝からやっている
売店と、自販機あったので難を逃れる。
少し前もって買っておこうと反省・・・

4時に雑音で起床。
起きてみると人人人・・・、まだ早朝の4時ですよ(笑)
(人のこと言えませんが(笑))

急いでバスに並び待つこと30分。
この待ち時間はかなり寒いので、暖かい格好になれる様、
冬くらいのつもりで上着を持っていった方が良いです。
もちろん登るときは邪魔なので、すぐ脱げるものが良いと思います。

5時10分の始発が行ってしまうも
臨時が出ているため3台目のバスに乗車できました。
ロープウェイもすぐに乗れ順調なスタート♪

ロープウェイ終点で降りると想像通りの絶景♪
今日は当たり日だと心の中でガッツポーズ♪

後からどんどん人が来て混むことは必至だったので
写真撮ったらすぐに登山開始。
渋滞は多少していたけど、想像以上ではなかったので一安心。
困ったのが狭い道なので渋滞になるのは仕方ないが、
遅い人が先頭で立ち止まり小休憩をはさむと
後続も立ち止まらなければならないので、
一息挟むときも周りによってはそれた方がよさそうです。

親のペースが早朝で上がらないため、
宝剣山荘を集合場所にし、
置いていくことに。
そのまま宝剣岳へ向かう。
親を連れて行くか迷ったが鎖場と聞いて
回避する為と、時間短縮を目指した。
鎖場以外は問題なし、山荘からかなり近いので
すぐに着きます。
天狗岩も登る途中にあるのでチェックチェック♪

宝剣岳はほぼ人がいなかったので、
いつも通り上半身を脱ぎ写真撮影。
日光白根山は人多すぎて中止、
草津白根は嫁に怒られ中止と久々(ノω・、) ウゥ・・・
山で裸になり隊の隊員としてはかなり反省( 。-_-。)シュン


結果はくそさむかった・・・(;´ω`;)サムィィィィ
真冬でやる時は本当に気合が必要だなと・・・

写真撮った後は親と合流し山頂へ
山頂までの道のりはまき道以外は問題なし。
あっという間に山頂へ♪
景色がとてもよく感無量♪
目の前にはいきたかった御嶽山が・・・orz
くそーーー、綺麗だな〜、登りて〜と悔しさが・・・
来年リベンジしてやるとひそかに誓う。

おにぎりを食べエネルギー補充した後は池に向かう。
稜線歩き開始。
想像以上に景色がいいため
正直ピストンしてる人はかなり損していると思った・・・
砂利 & 砂の箇所あるので滑りやすいので少し注意。
実際こけていると人いたので。
滑落とかのレベルではないけど、単純に痛いと思います・・・(笑)

紅葉も始まりきれいだし、人も少ない、景色もきれいの3拍子♪
時間があるときはぜひ行ってみてください♪

特にアルプスの醍醐味である稜線歩きは本当に気持ちが良いです。
いつも通り少し、って言うか結構風が強いですが、
その分、飛んでいる気分を味わえます♪

池はなんと言うか干上がっているのか、
いつも通りなのか水の量は少なめ。
どこから流れ込んでいるのかは謎・・・
湧水???
水は冷たくて、綺麗でした♪
さすがに飲みませんでしたが・・・

ゆっくり写真を撮りながら一周。
堪能させてもらいました。
途中で親が疲れた様なのでザックを持ってあげることに。
さすがに前夜が前夜だけに疲れたらしい。

最後の山荘に着く前の登りは急なので、
一息ついてから登ってください。

ロープウェイ駅へ着くと整理券を配っていました。
約1時間待ち。
ちょうどお腹が空いていたので、エネルギー補給しながら
待つとあっという間に時間に・・・
うどんは無難な味(笑)
五平もちうま♪
ソフトクリームうまーーーーー!!!!!!ワ――゜.+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+:。――イ
と言う感じ♪
食料は豊富なので午前中終わらせて昼食をここで食べれば
荷物少なくて済むかもしれないです。

バスも臨時で出ていたので15時には駐車場に戻っていました。
高速で返る前にメガシャキを補給!!
これ何度飲んでもまずいけど目は覚めるんだよな〜(笑)
ってか、何でスパイス味にしちゃうの(笑)
高速も混んでなかったし、最高の登山となり満足です。

次登るときはテントかついで、ロープーウェイなしで行こうと思います♪
その為には体力が・・・

先日登った草津白根山に続き日焼けしたので、
顔がぼろぼろに・・・
日焼け止めあった方が良いかもです・・・

お疲れ様でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

なかなかの
紅葉っぷりですね!

ロープウェイはひどいときは3時間待ちになったりするそうですが、あまり待たずに済んだようで良かったですね!

来年は木曽駒からの空木岳行きましょうかw
2012/10/2 0:51
ですよね♪
>MiyaJunさん

でも、もう少し遅らせればさらに綺麗になったと思いますが、帰れなくなる可能性も(笑)

確かに物足りなかったので、
ガンガン縦走しちゃいましょうよ!!
2012/10/2 12:53
はじめまして☆
レコ楽しく読ませていただきました!

木曽駒ケ岳、土曜日はこんなに混雑しているのですか(;´Д`)
ものすごい混むと聞き、9月中旬の平日に行きましたが、時期が夏休みと紅葉の間だったからかとても空いていました(笑)
9月も下旬になると紅葉がきれいですね♪

しかし「山で裸になり隊」とは、アツイ!!(笑)
2012/10/2 19:46
読んでくれてありがとうございます♪
isoringさん

初めまして、読みづらくて申し訳ないです・・・
そして、読んで頂きありがとうございます★

ディズニーランドを思い出しました・・・
自分も平日にするべきでしたよ〜(。・ω・。)

「山で裸になり隊」は隊長には負けるので、
いつかは追いつきたいと思ってます(笑)

これからもどんどん紅葉綺麗になっていきますし、
登山も盛り上がりますよね♪
お互い気を付けていきましょう♪
2012/10/2 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら