ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

【十勝岳連峰】美瑛岳 2052m 〜十勝に秋がやってきた〜

2012年10月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,264m
下り
1,253m

コースタイム

登り:4時間
下り:3時間
休憩:1時間半
トータル:8時間半
天候 曇り→少し晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌市街から望岳台まで約3時間
札幌→三笠→桂沢湖→富良野→望岳台
コース状況/
危険箇所等
途中、大きな亀裂あるので滑落注意
望岳台駐車場は少し晴れ間が見えた
望岳台駐車場は少し晴れ間が見えた
山に登らなくても見ごたえあり
1
山に登らなくても見ごたえあり
晴れと曇りの間
これから雲が勝ってくる
1
晴れと曇りの間
これから雲が勝ってくる
白銀荘と望岳台の分岐
白銀荘と望岳台の分岐
美瑛岳と十勝岳の分岐
美瑛岳と十勝岳の分岐
美瑛岳と十勝岳の分岐近くに沢があった
美瑛岳と十勝岳の分岐近くに沢があった
背丈より高い植物の間を抜けて
背丈より高い植物の間を抜けて
十勝岳に秋がやってきたようだ
十勝岳に秋がやってきたようだ
フンフンフン♪
鼻歌交じりで気持のいい道が続く
フンフンフン♪
鼻歌交じりで気持のいい道が続く
途中の亀裂
はしごがありがたい
本当に感謝してます
途中の亀裂
はしごがありがたい
本当に感謝してます
ピチピチと鳴く鳥がいた
ピチピチと鳴く鳥がいた
分岐で地図を見る人
分岐で地図を見る人
美瑛岳に近付くと紅葉が始まっていた
美瑛岳に近付くと紅葉が始まっていた
山頂の標識と三角点
山頂の標識と三角点
昼食はワンタン麺とパン
1
昼食はワンタン麺とパン
少しガスが無くなってきたところ
雲の隙間から山々が見える
3
少しガスが無くなってきたところ
雲の隙間から山々が見える
左が十勝岳
右にある屏風みたいなのが富良野岳
1
左が十勝岳
右にある屏風みたいなのが富良野岳
富良野を眺める人
ジャケットはバーグハウス
富良野を眺める人
ジャケットはバーグハウス
下山時には雲が少なくなってきた
下山時には雲が少なくなってきた
亀裂も紅葉が始まっている
亀裂も紅葉が始まっている
富良野方面にいい雲が発生していた
1
富良野方面にいい雲が発生していた
薄い雲から見える太陽
2
薄い雲から見える太陽
美瑛岳から下山する時に撮った写真
1
美瑛岳から下山する時に撮った写真
京極の水がおいしかった
京極の水がおいしかった
旭岳方面を見る人
旭岳方面を見る人
手を広げて山を降りる人
手を広げて山を降りる人
避難小屋方面
吹上温泉保養センター「白銀荘」
600円でシャンプーボディーソープ付き
1
吹上温泉保養センター「白銀荘」
600円でシャンプーボディーソープ付き
トップ画像

感想

2012年09月29日(土)に
十勝岳連峰の美瑛岳に登った

登り:4時間
下り:3時間
休憩:1時間半
トータル:8時間半

すれ違い人数:7人
十勝岳分岐からは1人

前日は天気予報とにらめっこ。
午前中は雨予報も午後に晴れに変わったのでした。
私の家には「秋の天気は読みにくいよ」と言う言い伝えがあるので、
良い方向に転がって良かった。

前日の金曜日から知人と望岳台に向かう事にした。
札幌から望岳台までは3時間ぐらい掛かるので、結構運転がツライので注意である。
あと、キツネ、鹿などの動物にも注意が必要だ。
道中、月明かりがあるので良かった。

朝、起きて望岳台から美瑛岳に向かう。
序盤は薄い雲が掛っていた。暑くも無くなかなか快適だった。

途中、亀裂が入った場所があり、かなり注意が必要だ。
ありがたい事にロープとはしごが用意されていた。
いつも思うのが、このような装備を準備してくれる方々に感謝したい。
ロープなどは自然発生するわけでも無く、有志によって準備されたいるのだ。

行動食のセブンイレブンのミックスナッツが非常に美味しかった。
コレ、ちょうど良い塩加減なんです。
他社さんのも何個か頂いたのですが、やはり敵いません。


頂上は着いた時は風が強くガスが掛っていた。
しかも、誰もいないので独占状態。
さっさと体を暖めようと激めんのワンタンラーメンを準備した。
ワンタンがとてもつるんつるんで涙が出るくらい美味しかった。

そうこうしていると、ガスが薄くなり屏風みたいな富良野岳と、赤茶の十勝岳が見え始めた。
普段気を使って生きている私ですが、絶景だったので雄叫びをおげました。
「おおおぉぉ!」
十勝岳に覆うように纏わりつく白い雲が印象的だった。

下山して、吹上温泉保養センター「白銀荘」に寄る。
600円でシャンプーボディーソープ付き。
先ほど登った山を見ながら入る露天風呂は、何て言えばいいんだろう。
稚拙で陳腐な表現だけどこう書くしかない。

「最高」 と





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら