記録ID: 2296807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山〜山上ヶ岳周回のはずが、、、
2020年04月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:43
距離 17.3km
登り 1,510m
下り 1,506m
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ 午前中は風が強い スタート時の気温2度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R309の熊渡に路駐、そのまま車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木は綺麗に細断され快適でした。 |
写真
今回の計画は熊渡〜八経ヶ岳〜行者還避難小屋泊〜レンゲ辻林道終点よりVELL2号(折り畳み自転車の名前)で熊渡に路駐している車に帰って来る計画を立てました。
VELL2号をデポする為にレンゲ辻林道終点迄来ています。
VELL2号をデポする為にレンゲ辻林道終点迄来ています。
お預けしていた一杯タイムですが、気分はムカついてます。
オマケに新商品だと思って買ったエビスのロング缶。
実は中身は同じで何かのキャンペーン用パッケージになっただけ。
しかもキャンペーンは1月末で期限切れ!
なめとんか!!💢
オマケに新商品だと思って買ったエビスのロング缶。
実は中身は同じで何かのキャンペーン用パッケージになっただけ。
しかもキャンペーンは1月末で期限切れ!
なめとんか!!💢
シラビソとトウヒの違いを解説しています。
私にとっては何れも"クリスマスの木"ぐらいにしか見えません。
コケなんかに寄生するから根っこが地表に広がるだけなので台風でバッタバッタ根本から倒れるんだよね。
私にとっては何れも"クリスマスの木"ぐらいにしか見えません。
コケなんかに寄生するから根っこが地表に広がるだけなので台風でバッタバッタ根本から倒れるんだよね。
八経ヶ岳登頂です。
なんと、この写真。憧れのtamatoin2さんに撮って頂きました。
ついさっき猫耳を見てtamatoin2さんをイメージしていたところです。
本人にお会いしてもしやと思い、おもいきって声掛けしてしまいましたが、ビンゴでした。
tamatoin2さんも私を知ってくれてました。
なんということでしょう!ヤマにはこの様な素敵な出逢いがあるんですね。
なんと、この写真。憧れのtamatoin2さんに撮って頂きました。
ついさっき猫耳を見てtamatoin2さんをイメージしていたところです。
本人にお会いしてもしやと思い、おもいきって声掛けしてしまいましたが、ビンゴでした。
tamatoin2さんも私を知ってくれてました。
なんということでしょう!ヤマにはこの様な素敵な出逢いがあるんですね。
まだあります。
あのwingletさんと再会しました。
1年前私が大峯縦走時に山上ヶ岳の西の覗きで初めてお会いし、お互いのレコチェックをしていました。
なんと、wingletさんより"今日は奥さん一緒じゃないの" とのお声掛けをいただきました。
見てくれてんだ。私のレコを。
恥ずかしい! と、言う感覚と、あまりふざけられないなとも感じました。
今後とも宜しくお願いします。
あのwingletさんと再会しました。
1年前私が大峯縦走時に山上ヶ岳の西の覗きで初めてお会いし、お互いのレコチェックをしていました。
なんと、wingletさんより"今日は奥さん一緒じゃないの" とのお声掛けをいただきました。
見てくれてんだ。私のレコを。
恥ずかしい! と、言う感覚と、あまりふざけられないなとも感じました。
今後とも宜しくお願いします。
下山禁止なんだ。
双門コースで狼平を超えそのまま川を昇り八経ヶ岳まで直登して来た方が、私が"帰りはコースを変えよう"と言った途端に"双門コースの下りは危険なのでやめなさい"と、おっしゃいました。
どれだけヤバイのか次回は昇りコースを体験してみます。
双門コースで狼平を超えそのまま川を昇り八経ヶ岳まで直登して来た方が、私が"帰りはコースを変えよう"と言った途端に"双門コースの下りは危険なのでやめなさい"と、おっしゃいました。
どれだけヤバイのか次回は昇りコースを体験してみます。
感想
新型コロナウイルスの影響で本日の全体会議が中止となり会社も休みになりました。
チィヤンス‼︎
ボーイ活動がない連休GET!
と言う事で八経ヶ岳→山上ヶ岳周回のNICEプランを立て実行しました。
ところが2日目は雨で危険だとおっしゃるハイカーの意見を聞き、自身で下山の判断をしました。
昨年までなら無視して決行し、エライ目に会ってた事でしょう。
いくつかの出来事があり危険を考えるようになりました。
そう言えば出だしからしくじってたんだよなぁ。
コンビニのおにぎり売り切れ、新商品と思った期限切れビール、極めつけがVELLのスポイラー破損。
今回は下山で正解と結論します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
久しぶりに、コメントします。
tera-oka-san:の元気な自撮りを見て
朝からわらってしまいました!
このご時世、下山の判断はお見事
VELL2号も許してくれるでしょう(笑)
wingletさんにもお会いできたんですね
素敵なかたですよね
あ、代表写真20か23がいいのになあ…(笑)
ayachan0611さま
コメントありがとうございます。
下山の判断ですが、私の住む和歌山市も朝から雨、吉野の天気も雨。しかも気温が低い。
決行してもいけただろうけど、何かあってからだと遅いので
今回の判断は納得しています。
ところで、ayachan0611さまのレコはいつも楽しみにしていますよ。
最近では4人で六甲の縦走とか、憧れのnara7さまとのからみとか、、、
ayachan0611とはいずれどこかの山でお会い出来るような気がします。
今後共よろしくお願いします。
ええ〜!
naraちゃんが、憧れとな…(笑)!
いつでも、紹介しますよ〜!お相手よろしくです😊
レコ見てくださってありがとうございます。
いつかお会いできる日を楽しみにしてます。
出来たら美人の奥様にもお会いしたいもんです😊
naraちゃん。
いいじゃないですか。
お顔もわかるし、しょっちゅうヤマレコに登場するし、私と同じような活動スタイルだし、私のツレと奥駆で会ってるし、、、美人だし。
そうそう、4月11日16:30頃naraちゃんと河合近くの峠ですれ違ったんですよ。
ヘアピンの途中だけど一瞬目が合いました。
私は即"naraちゃんだ!、稲村辺りへいってたな"と思ってたけど彼女はどうかなあ。
うっ、色々とのろけてしまいました。
うわあ〜!
naraちゃんが聞いたら喜びますよ
naraちゃん、観音峯にテント泊に行ってたみたいですよ
MR-Aさんとta ba8016さんのレコに登場しますよ
はい。
確認済みです。
naraちゃんの勇壮な太鼓を打つ姿にいいねを3つですね。
それと、、、うちの家内ですけど、、、引きずり出すには体力使うんですよ。
あったかくなったら連れ出すつもりです。
レンゲ林道終点手前、最後の橋で道路のえぐい段差でやっちゃいましたね!
あそこは微速前進で通過せなあきません。
今後も楽しいレコを期待してます。
次は是非、奥さんと一緒に。
winglet様。
コメントいただき有難うございます。
やっちゃいました。
ヤバっと思い、そろ〜っといってもダメでした。
家内は呆れてました。
"もう私のでいけば!" (家内はムーブキャンバス)
そうはいきません。快適な車中泊したいから、、、
と、家でもすったもんだやってます。
そろそろ家内も山へ引きづり出そうと策を練っております。
これからもよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する