記録ID: 229822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
紅葉!八ヶ岳
2012年09月30日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
美濃戸5:00-7:25行者小屋7:45-(文三郎尾根)-9:20赤岳9:40-(地蔵尾根)-11:00行者小屋11:15-12:40美濃戸
| 天候 | 晴れ、のちガス&風 台風直前の晴れ間に登って下山しました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根と文三郎尾根を使って赤岳を周回する場合、 登りに地蔵尾根を使うパーティーが多かったです。 感想としては、地蔵尾根の下りは特に危ない感じでは ありませんでした。 八ヶ岳の稜線付近はは黄色を主体とした紅葉です。稜線 下部の針葉樹の緑とのコントラストで、紅葉範囲は少な いですがかなり楽しめました。 HP「山歩き My style」 http://www.happyisland-update.com/record2012/0930yatsu/20120930yatsu.htm |
写真
撮影機器:
感想
台風が来る前の八ヶ岳付近の予報は晴れ。
強い風は覚悟して出発です。
相方は前日の夜遅くまでかなり飲んでいた
ようなので、ゆっくりペースで歩きます。
会う人も少ないと思っていたら、行者小屋
はにぎやか。さすが八ヶ岳です。ここから
見上げる阿弥陀岳はみごとに紅葉し、青空
に映えています。
テンションが上がったところで文三郎尾根
へ。次第に風が強くなってきましたが、紅
葉の八ヶ岳は初めてだったので、写真を撮
りながら登りました。
山頂は意外なことに誰もいません(後から
人が増えてきましたが)。2人で背景をあ
ちらこちらに変えて記念撮影。
でも風が冷たく、長居はできませんでした。
台風も心配なので。
下りは初めての地蔵尾根。ザレているとは
聞いていましたが、歩きにくいほどではあ
りません。あっという間に行者小屋に戻っ
てきました。
当初は中山展望台にでも寄ってから下ろう
と思っていましたが、台風の予兆の風とガ
スのため、南沢をそのまま下ることに。
南沢はテンポよく下り、下山後はもみの湯
へ。湯上りに「ROBIN」でジェラート
を食べて、さっさと高速で帰途につきまし
た。
台風で出掛ける人も少なく中央道の渋滞は
ないかと思いきや、しっかり20kmの渋
滞にはまりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
Happi










Happiさん、おはようございます!
先週はパスだとばかり思っておりました
八ヶ岳に出没とは意外ですね〜
日曜日、秋の空が綺麗ですね
青い空が旅情を誘います
春先以来、八ッからは遠ざかっているので
訪れたい気になりました
午後は荒れてきたので、良い時間帯に下山されたと思いますよ!さすがですね
Happiさんが?
甘い物は苦手なタイプに見えました
これまた意外ですね
因みに、私はチョコパフェが好きですが
渋滞の中を帰宅、お疲れ様でした
レース頑張って下さい!
八ケ岳は最も登った回数の多い山です。
今回は八ケ岳初めての人をエスコートしました。
台風を前にしたルートの選定にあたり、桜平から
にしようかとtailwindさんのレコも参考にさせて
いただきました
結局、台風が近づくまで半日は大丈夫だろうと判
断し美濃戸から赤岳に登ることにした次第です
紅葉は全く期待していなかったのですが、見たこ
とのない稜線の色づきには感動しました。
四季折々、ルートもいろいろ楽しめていい山ですね
ちなみに甘いものは大好きで、下山後はアイスをよく
食べてますよ。ガリガリ君とか。アスリートではない
ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する