記録ID: 2307470
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
日高の分水嶺 芽室岳(北東尾根往復)
1983年05月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:08
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:32
ルート図で下山後,車に乗っけてもらった位置は正確でない.
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
下山後,林道を歩いていると新得駅まで車に乗っけてもらった. |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は登るにつれて雪稜になる.トレースはたくさんあり歩きやすい.特に危険な場所はなかった. |
写真
撮影機器:
感想
とても古い山行だが北海道の分水嶺として公開.といっても今回はピークハントで分水嶺歩きではない.先週はトヨ二岳から楽古岳まで縦走したので今回は帰宅前のおまけみたいな山行.
一昨日は下山後,広尾駅から今はない広尾線に乗り帯広駅まで来てホテルに泊まった.昨日は帯広駅から十勝清水駅まで来てタクシーで林道終点まで入りテントを張った.早朝に出発し雪の尾根を快適に登った.山頂は晴れているが風が強く展望も霞んでおり今一つだった.この後,札幌,函館から青函連絡船に乗り本州に戻った.
この記録は2020年5月に公開.
ここから北に続く分水嶺山行:
日高の分水嶺 日勝峠〜ペケレベツ岳〜ウェンザル岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2307616.html
ここから南に続く分水嶺山行:
日高の分水嶺 パンケヌーシ川から芽室岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2220403.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する